- 2023年3月24日
- 2023年3月24日
【告知記事】3Dモデリングスピードバトル2023 第1弾!
みなさん、お久しぶりです。 4月からモデリングバトルがリニューアルし、 モデリングスピードバトル モデリングデザインバトル の2つのバトルが毎月開催されます! 今回は、「3Dモデリングスピードバトル2023 第1弾」のお知らせです! 誰でもオンライン […]
みなさん、お久しぶりです。 4月からモデリングバトルがリニューアルし、 モデリングスピードバトル モデリングデザインバトル の2つのバトルが毎月開催されます! 今回は、「3Dモデリングスピードバトル2023 第1弾」のお知らせです! 誰でもオンライン […]
こんにちは、キャド研です。 今回はモデリングバトルについて変更があるので告知をさせていただきます。 モデリングバトル 報酬ポイント単価の変更 モデリングバトルでお配りしているポイントですが、2023年4月1日より 10pt → 1pt とポイント数が […]
Fusion 360 CAMは3Dデータを作成するCAD機能だけでなく、切削・旋盤加工のためのデータを作成できるCAM機能も標準搭載されています。 従来の3DCAMソフトは導入に300~400万円ほどかかりますが、Fusion 360は年間7万円程度 […]
建築業界で注目を集めている3DCGソフト・3ds Maxは、美しい映像のアニメーションや雄大なゲーム世界も表現できるソフトとして知られています。この記事では、3ds Maxでレンダリングできるファイルの種類、3ds Maxのレンダリング手順を解説して […]
3DCGソフトが気になるけど、なかなか手が出ないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 Shade3Dとは、3DCG(3次元のコンピュータグラフィックス)の処理を行うソフトのことです。こちらの記事では、Shade3Dの特徴や、Shade3Dを使 […]
こんにちは、キャド研です。 3Dプリンターは手軽に立体モデルを作れる装置として注目を集めています。 近年ネット通販サイトでも3Dプリンターの購入が可能になり、益々人気が高まっている印象です。 家庭用にもたくさんの商品が発売されており、3Dプリンターは […]
3ds Maxは、3Dグラフィックス・デザインに関連するタスクを行うための強力なソフトウェアです。アーティスト、デザイナー、建築家などさまざまな分野のプロフェッショナルに利用されています。 3ds Maxはとても使いやすいインターフェースを備えており […]
Tinkercadとは製作者、愛好家、教師、学生向けの価格無料のオンライン 3D デザインおよびモデリング ツールです。 特徴は、3D オブジェクトを作成および操作するための使いやすいインターフェイスを提供し、ユーザーは 3D 印刷やその他の目的でプ […]
鋼材の価格は、2020年から大幅な価格高騰を続けています。 海外の需要の拡大が大きな要因の1つではあるものの、国内の事情も複雑に絡み合っての価格上昇です。 今回は現在の鋼材の価格の目安として、東京製鐵株式会社の2023年2月の販売価格と鋼材価格が値上 […]
3ds MaxとMayaはいずれも、Autodesk社が開発するソフトウェアで、3DCGを制作するために使用する点も共通しています。 ただ、それぞれ異なる製品で、仕様が違います。では、具体的にどういった違いがあるのか、それぞれの特徴や向いている人など […]
Autodeskの3ds Maxには学生版があるのを知っているでしょうか。3ds Maxは基本的に有償のソフトですが、学生版ならお得に利用することができます。 この記事では3ds Maxの学生版の概要や利用条件、使い始めるための手順を紹介します。 3 […]
映画などで目にする「CG」とは、一体どんなものなのでしょうか。一昔前であればすぐに分かったCG技術も、現在では現実と見分けが付かないほどの精巧さを持っています。時には一目見ただけでは気付かないような緻密さで、我々の日常を彩っているのです。この記事では […]