- 2021年1月1日
- 2021年1月6日
2021新春企画 みんなもらえる!YES・NOお年玉キャンペーン
皆さん、こんにちは。 スリプリが2021年お年玉企画として、期間限定のキャンペーンを実施いたします。 アンケートに答えていただいた方全員に、スリプリセミナーで使える1000円割引クーポンをプレゼントいたします。応募方法は簡単!1分程度のアンケートに答 […]
皆さん、こんにちは。 スリプリが2021年お年玉企画として、期間限定のキャンペーンを実施いたします。 アンケートに答えていただいた方全員に、スリプリセミナーで使える1000円割引クーポンをプレゼントいたします。応募方法は簡単!1分程度のアンケートに答 […]
2020年12月10日から開催される、展示会場を丸ごとデジタルで表現した「設計製造・AI・IOT・DXバーチャルオンライン展示会2020 冬」の事前登録が開始されました。 本展示会は最先端のCAD/CAM/CAE、PLM/PDM、工作機械、3Dプリン […]
高性能ウォッチや複雑な形の部品作りなど、近年、様々なものづくりに3Dプリンターが役立っています。かつて3Dプリンターは高価であったため、主に企業やメーカーが使用するものとされていました。 しかし、低価格で購入できる熱溶解積層方式(FDM/FFF方式) […]
3Dのオブジェクトの設計には、専用のソフトウェアが必要です。専用のソフトウェアはどうやって用意するのでしょうか。今回は3Dオブジェクト制作に最適なソフトウェアを紹介します。ソフトのダウンロード方法も説明するので、参考にしてみてください。 fusion […]
手に職をつけたい人から人気があるのが、今回取り上げるCADの資格です。 CADはさまざまな業種の企業で活用されるようになっており、この資格をもっている人は、就職や転職でも有利になる場合があります。 ここでは、「CADっていったい何」といった人にもわか […]
3DCADソフトには色々なものがあり、有料のものから無料のものまで幅広く利用されています。 ただ一般的に3DCADソフトは有料のものがほとんどで価格も高く、操作が難しいなどの理由もあってなかなか初心者が手を出しにくい印象があるようです。 そんなイメー […]
製品や部品の設計図を描く事を製図と言い、パソコン上で行う製図をCADと言います。 CADは製図と同じものですが、パソコンを使うことにより多くの面で進化してきました。3DCADも進化の先にあり、パソコン上で設計した図面を立体にしてあらゆる角度から眺めら […]
パソコンで図面を作成できるソフトのCADですが、業界で最も使われているCADソフトはオートデスク社のAutoCADと言えるでしょう。 長い歴史を持つソフトであり、使っている企業の数の多さから、業界標準として使われています。 AutoCADで使われるD […]
Autocadは汎用性が高く、建築設計・土木設計・機械設計などさまざまな分野で活用される2D・3DCADソフトです。 汎用性が高い反面、1年間のライセンス費用が220,000円と高額であるため、導入を躊躇する企業がいるのも事実です。 ですが、Auto […]
製造業にとって、展示会は自社商品や技術をアピールする絶好の営業の場でした。 しかし、2020年は新型感染症の影響で展覧会の開催が難しい状況に。 そこで多くの製造業が、ウェブ上で開催するオンライン展示会への出展を決めているのです。 ものづくりの様子を見 […]
「NC旋盤」というワードをご存知ですか?機械や製造に関わる方は耳にしたことがあるかもしれません。従来の旋盤は作業者の技量によって精度に大きな誤差がでました。しかし、近年制御装置を搭載したNC旋盤を使用することでコンピュータにより緻密で高品質の部品加工 […]
一級建築士試験の二次で行われる製図試験を受けるには、普段設計の仕事をしている人でも難しいものです。 検定中は制限時間内で問題を正確に読み取り、手書きで図面を作成するには、信頼できる道具とスキルを身に付けておく必要があります。 建築図面を描くにあたり、 […]
感染症の影響により、不必要な接触を減らすことができるバーチャル展示会がより注目を集めています。特にIT関連の商材はイメージにもピッタリとマッチしますので、あえてバーチャル展示会での展示を試みる企業もあるほどです。 この記事ではバーチャル展示会に必要な […]
IT化の波は身近な生活を始め、さまざまな分野で押し寄せていますが、実は近年最もダイナミックな波が押し寄せているのは製造業なのです。製造業は一見アナログなイメージがありますが、産業革命と同じく新しい技術はまず製造業に投下されます。 特にIOT分野の活用 […]
2020年になって、AIに特化したオンライン展示会が続々と開催されています。 ウェブで完結するオンライン展示会は、低コストで出展できるほか、新規顧客開拓やデータ収集など行えるのです。 記事では、AI開発企業がオンライン展示会に出展するメリットやポイン […]
感染症の影響により、今年はバーチャル展示会が大きな注目を集めています。IT関連の技術はバーチャル展示会と親和性が高く、様々な機能を活かして活発に行われています。工場の工程管理などで欠かせないIoT技術ですが、バーチャル展示会ではどのように展示されるの […]
デジタル展示会はプラットフォームによって、特徴が大きく異なります。 実際の会場までバーチャル化しているプラットフォームがあれば、VRを活用したものまであるのです。 デジタル展示会では集客が重要であり、それを可能にするプラットフォームを選ぶようにしまし […]
最近よく耳にするようになったバーチャル展示会ですが、リアル展示会と比べて、どのような違いやメリットデメリットがあるのでしょうか。効果的であれば、今後はリアル展示会と合わせて展開していきたいと考えるケースもあると思います。 バーチャル展示会は開催するの […]
施工図とは、施行に必要な情報をまとめた図面を指します。 建物を建築する際には設計図に基づいて行われるのが一般的です。 しかし設計図だけでは情報が不十分であり、時に矛盾が生じるケースもあります。 工事をスムーズに進めるためにも、施工図が必要となるのです […]
次世代技術に関するコンサルティングサービスを展開する株式会社VOSTが、日本で初めて展示会場を丸ごとデジタルで表現した「設計製造・AI・IOT・DXバーチャルオンライン展示会2020 冬」の開催を決定しました。 WEB上での展示会にも関わらず、展示会 […]