- 2020年10月27日
DMM.make 3DプリントがNEX400素材にてサポート除去サービスを開始へ!
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、合同会社DMM.comのDMM.make 3Dプリント事業において、2020年10月14日(水)より開始したNEX400素材を対象としたサポート除去サービスをご紹介します。 NEX400素材サポ […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、合同会社DMM.comのDMM.make 3Dプリント事業において、2020年10月14日(水)より開始したNEX400素材を対象としたサポート除去サービスをご紹介します。 NEX400素材サポ […]
最近よく耳にするようになったバーチャル展示会ですが、リアル展示会と比べて、どのような違いやメリットデメリットがあるのでしょうか。効果的であれば、今後はリアル展示会と合わせて展開していきたいと考えるケースもあると思います。 バーチャル展示会は開催するの […]
施工図とは、施行に必要な情報をまとめた図面を指します。 建物を建築する際には設計図に基づいて行われるのが一般的です。 しかし設計図だけでは情報が不十分であり、時に矛盾が生じるケースもあります。 工事をスムーズに進めるためにも、施工図が必要となるのです […]
次世代技術に関するコンサルティングサービスを展開する株式会社VOSTが、日本で初めて展示会場を丸ごとデジタルで表現した「設計製造・AI・IOT・DXバーチャルオンライン展示会2020 冬」の開催を決定しました。 WEB上での展示会にも関わらず、展示会 […]
電気図面は建物などの設備に設置されている電気部品と、電気部品相互を繋げる配線を回路記号で表示した設計図です。 電気配線図、電気接続図の名称で使われることもある電気工事などに欠かせない書類です。 例えば家を建てる場合、外部から電気を引き込みます。 引き […]
CNCやCAMを学ぶならこちらのセミナーがおすすめ! 講座料金と直近の開催日程 はじめてのCNC入門セミナー 料金39,800円(税別) 2日間(13:00-17:30) 定員/8名 使用ソフト/Fusion 360 はじめてのCNCセミナーお申し込 […]
パソコン上で製図するCADにおいて、AutoCADは非常に多くのユーザーに利用されているソフトです。 最初に発売されたのは1980年代で、CADというものを広める役割をも果たしました。 フリーソフトで競合ソフトが登場したり、高度な競合ソフトも登場して […]
「アーキキャド」という名前は聞いたことありますか?現在、家・スマートフォン・車など身の回りのほとんどのものはCADソフトウェアで設計された図面をもとに制作されています。 今回紹介する「アーキキャド」はその中でも建築に特化した建築CADソフトウェアにな […]
こんにちは!Chisatoです。 本日は、10月23日(金)に開催されるキヤノンMJグループのSOLIDWORKSオンラインセミナーに関するtopicsです。 SOLIDWORKSオンラインセミナーとは? 3D CADのデファクトスタンダードであるS […]
クラウド型の住宅図面作成ツールWebCADは汎用性が高いCADデータを誰でも簡単に作成することができる便利なブラウザCADツールです。 お絵かきソフトのような直感的な操作で作成した2Dの図面データを元に自動で3Dモデルを作成し、VRを使ったシミュレー […]
CNCやCAMを学ぶならこちらのセミナーがおすすめ! 「はじめてのCNC入門セミナー」講座料金と直近の開催日程(スケジュール) はじめてのCNC入門セミナー 料金39,800円(税別) 2日間(13:00-17:30) 定員/8名 使用ソフト/Fus […]
こんにちは!Chisatoです。 本日は、合同会社DMM.comのDMM.make 3Dプリント事業におけるソリッドカラー対応に関するtopicsです。 DMM.make 3Dプリント事業は、アクリル素材を対象に、全26色から選択いただけるソリッドカ […]
こんにちは大塚です。 今回は、Raspberry PiのOSについて用途別にまとめてみました。 Raspberry PiのOSとは? Raspberry Piでは、様々なOSを利用することができます。 また、Raspberry Piは記憶装置がmic […]
3Dプリンタの普及が進み、家庭でも手軽に自作の造形物を作れるようになりました。 しかし、自分で何か作ろうと考えて3DプリンタやCAD、CAMツールを導入して、CADで造形物の図面を作るところまでできたはいいものの、CAMを使って出力する段階で難しいと […]
大人気CADソフトRevitを学ぶならこちらのセミナーがおすすめ 受講方法は環境に2つの形式から選ぶことができます。「会場受講」は、現在、東京にて開催中。遠方の方は自宅や会社からオンラインで受講できる「ライブウェビナー」がおすすめです。 会場受講 料 […]
新聞や雑誌の記事を読んでいると、「ものづくり助成金」や「ものづくり支援」などの用語をたびたび目にすることがあるかもしれません。 このような用語を正しく理解するには、まず「ものづくり」の意味について知っておくことが必要です。 この記事では、「ものづくり […]
会社や学校でも多く使われているAppleの「iPad」には、仕事や趣味に活用できるアプリが多く提供されています。 その中でもおすすめなのがiPadで使える無料のcadアプリです。 iPadなら出先でも設計図面の確認や図面の計測、修正だけでなく他のクラ […]
身近にあるものは全て誰かによって設計されています。 どんなに小さなものでも偶然に物ができあがることはあり得ません。 ものづくりの裏側に興味を持つ人の中には図面の設計を仕事にしたいと考える人もいるかもしれません。 製図に興味を持つ人は必ずCADという言 […]
SOLIDWORKSを学ぶなら満足度No.1のセミナーがおすすめ! 受講方法は環境に2つの形式から選ぶことができます。自宅や会社からオンラインで受講できる「ライブウェビナー」、自由に自分のペースで学習したいなら120日間何度でも視聴できる「Eラーニン […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、テクダイヤ株式会社と株式会社久宝金属製作所が共同開発した、先端穴径0.1mmの3Dプリンティング用ノズルをご紹介します。 久宝金属製作所は、2020年9月24日・25日開催の「フォームネクストフ […]