WordPressは、Webサイトを簡単に作成できるツールですが、さらに機能を拡張するには「プラグイン」の活用が欠かせません。
プラグインを利用することで、セキュリティ強化やSEO対策、デザインのカスタマイズなど、さまざまなニーズに対応できます。
本記事では、プラグインの基本的な概要から導入方法、そしておすすめのプラグインまでを解説します。WordPressでサイト運営をしている方は、ぜひ参考にしてください。
WordPressのプラグインとは?
WordPressのプラグインは、Webサイトに新しい機能を追加したり、既存の機能を強化したりするための拡張ツールです。WordPressの公式ディレクトリには6万以上のプラグインがあり、自由に利用できます。
プラグインをインストールするだけで使用でき、プログラミングの知識がなくても簡単に機能を追加できるのが特徴です。
無料のものから有料のものまで多くの選択肢があり、目的に応じて最適なプラグインを選べる柔軟性も魅力の一つです。
ただし、プラグインを多く使いすぎるとサイトの動作が重くなる可能性があるため、必要最低限に絞ることが推奨されています。
また、WordPress自体がどのようなツールなのかについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
WordPressの特徴や使い方について紹介しています。
WordPressのプラグインでできること
WordPressにプラグインを導入することでできる主なことは、以下のとおりです。
- SEO対策
- セキュリティ強化
- お問い合わせフォームの設置
これらのWordPressのプラグインでできることについて見ていきましょう。
できること①SEO対策
プラグインを利用することで、簡単にSEO対策を実施できます。例えば、「Yoast SEO」や「All in One SEO Pack」などの人気プラグインでは、パンくずリストの設置やXMLサイトマップの自動生成、各種SNSとの紐づけといった機能を利用できます。
これらを活用すれば、検索エンジンで上位表示される可能性を高められるため、サイト運営には欠かせません。
さらに、初心者でも使いやすいインターフェースで、専門的な知識がなくても本格的なSEO対策を実現できるのが魅力です。
できること②セキュリティ強化
WordPressのプラグインは、セキュリティの向上にも役立ちます。「Wordfence Security」や「iThemes Security」などのプラグインを導入すると、不正アクセスの防止やマルウェアの検出、WordPressの脆弱性のチェックなどを自動で行うことができます。
特に、管理画面への不正ログインを防ぐ2段階認証機能は、セキュリティを強化するうえで重要です。
これらのプラグインは、悪意ある攻撃を未然に防ぐ役割を果たします。
簡単な設定だけでサイトを保護できるため、WordPressを利用するなら、セキュリティ強化のプラグインは必須で入れておきましょう。
できること③お問い合わせフォームの設置
WordPressの標準機能にお問い合わせフォームは備わっていません。
しかし、「Contact Form 7」や「MW WP Form」などのプラグインを使えば、コードを書くことなくお問い合わせフォームを作成できます。
お問い合わせフォームがあることで、Webサイトを見た人からサービスの申し込みや、お仕事の依頼などを受けられます。
WordPressでプラグインを入れる方法
WordPressでプラグインをインストールする方法は簡単です。以下はWordPressでプラグインをインストールする手順です。
- プラグインメニューを開く
- プラグインを検索する
- プラグインのインストールと有効化
これらの手順について見ていきましょう。
手順①プラグインメニューを開く
管理画面にログインしたら、左側にあるサイドメニューの「プラグイン」から「新規追加」を選択します。
この画面では、WordPressの公式ディレクトリに登録されているプラグインを検索できます。
手順②プラグインを検索する
画面右上にある検索窓で、インストールしたいプラグイン名を入力します。例えば、SEO対策のプラグインであれば「Yoast SEO」や「All in One SEO Pack」などと入力してください。
検索結果には、関連するプラグインが一覧で表示されます。
手順③プラグインのインストールと有効化
インストールしたいプラグインが見つかったら、「今すぐインストール」ボタンをクリックしてください。インストールが完了すると、「有効化」ボタンが表示されます。
有効化ボタンをクリックすると、プラグインが有効化され、利用可能になります。
有効化後は、プラグインに応じた設定ページや機能が追加されるので、必要に応じて設定を行いましょう。
また、プラグインのインストール以外の、WordPressの基本的な使い方について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
テーマの変更やパーマリンクの設定方法などについて解説しています。
必ず入れておきたいWordPressのおすすめプラグイン
WordPressでWebサイトを運用するなら必須で入れておきたいプラグインは、以下のとおりです。
- Contact Form 7
- BackWPup
- Akismet Anti-Spam
- All in One SEO Pack
これらのプラグインの特徴について見ていきましょう。
プラグイン①Contact Form 7
Contact Form 7は、WordPressでお問い合わせフォームを作成できるプラグインです。Contact Form 7を利用すれば、名前やメールアドレス、メッセージ欄などの項目を自由にカスタマイズ可能です。
さらに、初心者でも操作しやすいため、導入のハードルが高くありません。
顧客とのコミュニケーションを確保するうえで、必須ともいえる便利なプラグインです。
プラグイン②BackWPup
BackWPupは、サイトデータを定期的にバックアップできるプラグインです。WordPress本体やデータベース、画像などのメディアファイルをまとめてバックアップできます。
バックアップは自動的に行われるため、サイトがハッキングされたり、不具合が発生した際でも、復元機能を使えば素早くデータを元通りできます。
万が一に備えたセキュリティ対策として導入したいプラグインの一つです。
プラグイン③Akismet Anti-Spam
Akismet Anti-Spamは、スパムコメントを自動で削除してくれるプラグインです。サイトのコメント欄に投稿されたスパムをリアルタイムで検出・削除できるため、管理者の負担を軽減します。
Akismet Anti-SpamはWordPressに初期状態でインストールされているので、有効化するだけで簡単に利用可能です。
特にコメント欄が活発なブログやサイトでは、スパムの増加を防ぎ、健全な運用をサポートしてくれるプラグインです。
プラグイン④All in One SEO Pack
All in One SEO Packは、SEO対策を手軽に実施できる人気のプラグインです。タイトルやメタディスクリプションの編集機能を備えており、検索エンジンの最適化が簡単に行えます。
また、Google Analyticsのトラッキングコードを一括で埋め込めたり、Google Search Consoleと連携してサイト分析を行ったりすることも可能です。
さらに、クローラーの巡回を効率化するXHTMLサイトマップの生成機能も備えています。設定画面は初心者にも分かりやすく設計されているため、専門的な知識がなくても使いこなせるのが魅力です。
SEOを強化したいサイト運営者に最適なプラグインです。
入れておくと便利なWordPressのおすすめプラグイン
必須ではないものの、WordPressの運用を効率化し、サイトの機能やセキュリティを強化するために便利なプラグインをいくつか紹介します。
それぞれのプラグインの特徴を以下の表にまとめました。
プラグイン | 特徴 |
EWWW Image Optimizer | ファイルを軽くしてサイトの表示速度を向上させるプラグイン。画像を自動で圧縮できる。 |
Table of Contents Plus | 記事に目次を自動生成するプラグイン。記事の可読性を向上させる役割を果たす。 |
Wordfence Security | サイトを不正アクセスやマルウェアから保護するセキュリティプラグイン。ファイアウォールやスキャン機能を搭載している。 |
これらのプラグインを導入することで、サイトの表示速度を改善したり、訪問者が記事を読みやすくなったりとさまざまなメリットを得られます。
それぞれの目的や用途に合わせて活用してみてください。
WordPressの学習方法は?
WordPressのスキルを身につけるなら、独学もしくは通学が選択肢になります。それぞれの特徴について見ていきましょう。
学習方法①独学で学ぶ
WordPressを独学で学ぶ方法は、初心者にとって手軽な点がメリットです。
WordPressを学べる書籍は数多く出版されているので、独学でも一からWordPressのスキルを身につけられます。
また、UdemyやProgateなどの有料プラットフォームを利用すれば、自宅にいながら実践的な学習ができるでしょう。
ただし、独学では疑問が解決しにくい場合もあるため、フォーラムやSNSでほかの学習者と交流するなどの工夫も必要です。
学習方法②通学で学ぶ
WordPressを体系的に学びたい場合は、スクールや講座に通う方法がおすすめです。特に、初心者や短期間でスキルを身につけたい方に向いています。
通学型のメリットは、講師に直接質問できる点と、カリキュラムが実務に即している点です。
加えて、ほかの受講生と交流することで、情報共有やモチベーション維持にもつながります。
一方で、デメリットとして費用がかかる点が挙げられますが、しかしその分スキルは身につきやすいでしょう。
WordPressのプラグインについてのまとめ
今回は、WordPressのプラグインについて解説しました。プラグインは、WordPressサイトの機能を簡単に拡張できる便利なツールです。
プラグインを活用することで、サイトのセキュリティ向上やパフォーマンス改善、操作性の向上を実現できます。
ただし、インストールしすぎるとサイトの動作が重くなる可能性があるため、用途に合ったプラグインを選び、必要最小限に抑えることが重要です。
本記事を参考にしながら、自分のサイトに合ったプラグインを探してみてください。
