ホームページ制作で定番のソフトウェアがWordPressです。WordPressは簡単にサイトを構築できるCMSのため、世界中で高いシェアを誇ります。
本記事では、WordPressで既存テーマを使ってホームページを作る方法から、PHPを使って一からホームページを作る2つの両方について解説します。
WordPressを使ったホームページ制作に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
WordPressはホームページ制作に適したCMS
WordPressがホームページ制作に適している理由は、その柔軟性と利便性にあります。WordPressでは、専門知識がなくても使いやすい管理画面から、投稿やページの作成、デザインの変更を直感的に行えます。
また、豊富なテーマとプラグインが利用でき、数クリックでデザインや機能をカスタマイズできるのも特徴です。例えば、パンくずリストやお問い合わせフォームなど、ホームページに必要な機能も簡単に追加できます。
さらに、WordPressはオープンソースであるため、コードを自由に編集してオリジナルのデザインでサイトを構築することも可能です。
これらの特徴から、WordPressはホームページ制作で世界トップのシェアを誇っています。
WordPressでホームページを作る前準備
WordPressでホームページを作るには、まずWordPress本体をダウンロードする必要があります。WordPress本体は公式サイトから無料でダウンロードでき、これをサーバーにアップロードして使用します。
サーバーは、WordPressのデータやファイルを保存し、ホームページをインターネット上で公開するための場所です。しかし、サーバーは無料で使用できないため、事前に自前のサーバーを契約しておく必要があります。
さらに、サーバー以外にもWordPressのダウンロードにはドメインが必要です。ドメインは、ホームページのURLにあたる部分で、訪問者がサイトにアクセスするための住所のような役割を果たします。
サーバーとドメインはレンタルサーバー会社から手軽に契約できるので、WordPressをダウンロードする前に契約しておきましょう。
また、レンタルサーバーの簡単インストール機能を使えば、サーバーでファイル操作をしなくてもWordPressを簡単にダウンロード可能です。
以下の記事では、国内のレンタルサーバーである「XServer」のクイックスタート機能を使って、WordPressをダウンロードする方法を解説しています。
同時にサーバーやドメインとも契約できるので、WordPressでホームページ制作を始めたい方は、ぜひあわせてご覧ください。
WordPressの既存テーマを使ってホームページを作る方法
WordPressに用意されている既存テーマを使ってホームページを作成する方法です。既存テーマを使う方法は、以下の手順で行えます。
- 気に入ったテーマを有効化する
- 初期設定を行う
- デザインをアレンジする
この方法なら、プログラミングの専門知識は必要ありません。これらの手順について詳しく見ていきましょう。
1.気に入ったテーマを有効化する
WordPressには、無料でさまざまなテーマが用意されており、デザインや機能に応じて自由に選択可能です。テーマの選定は管理画面の「外観」にある「テーマ」から行えます。
テーマを選んだら「有効化」をクリックするだけで、そのデザインがサイトに適用されます。また、無料テーマの中で特に人気の高いテーマは、以下のとおりです。
テーマ | 説明 |
Cocoon | ブログ用におすすめのテーマ。シンプルなデザインでカスタマイズがしやすい。 |
Lightning | ビジネス用のホームページにおすすめのテーマ。ブロックパターンが豊富でカスタマイズがしやすい。 |
Luxeritas | ブログやメディアにおすすめのテーマ。デフォルトでサイトの高速化が施されている。 |
初心者向けの無料テーマは操作が簡単で、かつ基本的なレイアウトが整っているため、すぐにサイト制作を始められる点が魅力です。
なお、有料テーマではさらに高度なデザインや機能を利用できるため、用途に応じて有料テーマも検討しましょう。
2.初期設定を行う
テーマを有効化した後は、基本的な初期設定を行いましょう。具体的には、サイトタイトルとキャッチフレーズの設定やパーリンクの設定、メールアドレスの設定などです。これらは管理画面の各項目から直感的に編集できます。
また、パーマリンクは後から変更すると、記事内に貼り付けたURLをすべて書き換えなければいけなくなるなど、さまざまな不具合が起こる可能性があります。
そのため、初期設定はWordPressを立ち上げた段階で行っておきましょう。
3.デザインをアレンジする
既存テーマのデザインで問題なければ、そのままサイト運営を始められますが、既存テーマに手を加えることで、サイトに個性を出すことも可能です。
サイトのデザインを変更するには、子テーマのCSSを編集する必要があります。
管理画面の「外観」にある「カスタマイズ」の「追加CSS」から直接コードを記述するか、テーマのCSSファイルを直接編集しましょう。
テーマファイルを直接編集する際は、FTPツールを使ってサーバーにアップロードしなおす必要があります。
また、CSSを変更したことによってサイトのデザインが崩れてしまうケースもあるので、あらかじめWordPressのバックアップを取っておくことを忘れないようにしましょう。
WordPressでホームページを一から作る手順
WordPressでホームページを一から作る手順は、以下のとおりです。
- 新規テーマファイルを作成する
- 各HTMLファイルをPHPファイルに変更する
- 管理画面から新規テーマを有効化する
- PHPファイルの中身をテンプレートタグに置き換える
これらの手順について詳しく見ていきましょう。
1.新規テーマファイルを作成する
WordPressでオリジナルテーマを作成するには、新規テーマファイルを作成する必要があります。WordPressがテーマを認識するためには、テーマフォルダーが必要です。
まず、「wp-content」内の「themes」ディレクトリ内に新しいフォルダーを作成し、独自のテーマ名を付けます。次に、ホームページに最低限必要な「style.css」と「index.html」をフォルダ内に配置します。
「style.css」にはテーマの基本情報(テーマ名や作成者など)を記載しましょう。このフォルダーがテーマの基盤となり、ここに追加のPHPファイルやCSS、画像などを入れていくことでオリジナルテーマを作成できます。
2.HTMLファイルをPHPファイルに変更する
続いて、フォルダーにあるHTMLファイルをPHPファイルに変更します。
さらに、header.phpやfooter.phpなど、ファイルを細かく分割して構造を整理することで、管理しやすいテーマが完成します。
HTMLファイルをPHP化することで、WordPress独自の動的な仕組みを活用できるようになります。
また、WordPressで使用するPHPについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。PHPでできることや、よく使う記述について解説しています。
3.管理画面から新規テーマを有効化する
新規テーマのフォルダーが作成できたら、WordPressにテーマを反映させましょう。
管理画面の「外観」にある「テーマ」を開くと、先ほど作成したテーマが一覧で表示されます。
「有効化」ボタンを押すことで、WordPressのテーマが切り替わります。
また、「screenshot.png」という名前で画像を作成し、作成したフォルダーの中にあるindex.phpと同じ階層に格納することで、テーマのサムネイルを設定可能です。
4.PHPファイルの中身をテンプレートタグに置き換える
HTMLファイルをPHPファイルに変換したら、WordPress独自のテンプレートタグを使って動的な要素を実現します。
例えば、サイトのヘッダー部分を「header.php」に分け、それぞれのPHPファイルに<?php get_header(); ?>を挿入することで、全ページで共通のヘッダーを呼び出すことが可能です。
また、記事一覧を表示するには、「<?php if (have_posts()): while (have_posts()): the_post(); ?>」というループのタグを使用します。
これにより、WordPressの管理画面で追加した投稿内容が自動的に表示されるようになります。
テンプレートタグを適切に使うことで、効率的で柔軟なテーマ構築が可能です。
HTMLの置き換えられるタグをすべてテンプレートタグにできたら、動的に動作するWordPressのホームページが完成します。
WordPressでホームページ制作を学ぶ方法
WordPressでホームページ制作を行うためのスキルを身につけるなら、以下の方法がおさすめです。
- 独学で学ぶ
- セミナーで学ぶ
これらの学習方法について見ていきましょう。
学習方法①独学で学ぶ
独学は、自由な時間に学習を進められる点がメリットです。公式ドキュメントや無料のオンライン教材、動画サイトを活用すれば、基本的な知識や操作方法を効率的に習得できます。
また、WordPressに関する書籍も数多く出版されているため、学習の選択肢も豊富です。
一方、独学では疑問が生じた際に自己解決が求められるため、エラーが解決できないと学習が停滞する可能性もあります。
学習方法②セミナーで学ぶ
セミナーは、講師の指導を受けながら実践的に学べる点が魅力です。分からないことをその場で質問できるため、独学では解決が難しい問題も短時間で克服できます。
また、同じ目標を持つ参加者との交流を通じて、モチベーションを高められる点もメリットです。
ただし、費用が発生することやスケジュールに縛られることがデメリットとして挙げられます。
WordPressでホームページを作る方法のまとめ
今回は、WordPressでホームページを作る方法について解説しました。
WordPressでは、既存テーマを活用してデザインをアレンジする方法から、一からテーマを作成してオリジナルのサイトを構築する方法まで、多様な方法でホームページを作成できます。
特に既存テーマを使用する場合は、専門知識がなくても直感的な操作でホームページを構築できます。一方で、一から作成する方法では、PHPやサーバーの知識が必要になりますが、テンプレートタグを活用して独自性の高いサイトを作成可能です。
ぜひ、自分に合った方法でWordPressのホームページ作成にチャレンジしてみてください。