PhotoshopとIllustratorは、どちらもグラフィックデザインにおける重要なソフトですが、その特性の違いをはっきり把握できていますか?
それぞれのソフトに得意・不得意があるため、使い分けができていないと作業効率が下がってしまいます。
本記事で、PhotoshopとIllustratorの違いや使用ケースについて確認していきましょう。
PhotoshopとIllustratorはなにが違う?
PhotoshopとIllustratorの最大の違いは、扱っている形式にあります。Photoshopはラスター形式、Illustratorはベクター形式です。
ラスターとベクター形式のおおまかな違いを以下の表にまとめてみました。
特性 | ラスター形式 | ベクター形式 |
解像度 | サイズ変更時に画質が劣化する。 | サイズを変更しても画質の劣化は起こらない。 |
色数 | ベクター形式と比較すると色数が少ない。 | 色数が多く大幅に色の編集ができる。 |
使用例 | 写真や画像の加工、Web画像、デザイン作成など。 | ロゴやアイコン、イラストの作成など。 |
ファイルサイズ | 何百万ものピクセルが含まれるため、ファイルサイズは大きくなる。 | 数式のみで表現されるため、ファイルサイズは小さくなる。 |
互換性 | 編集には専用のソフトウェアが必要 。 | 互換性が高く多くのアプリやwebブラウザーで開くことができる。 |
一般的な拡張子 | .jpg、.png、.gifなど | .ai、.ps、.svg、.epsなど |
このように、PhotoshopとIllustratorはどちらもグラフィックデザインに強いソフトでありながら、解像度や色数などに細かな違いがあります。
両者の違いを把握してソフトを活用することで、より高度な作品の制作が行えるでしょう。
Photoshopを使うケースとIllustratorを使うケース
実際、PhotoshopとIllustratorはどのような場面で使い分けたらよいのでしょうか。Photoshopを使う最適なケースと、Illustratorを使う最適なケースについて確認しましょう。
画像編集をするならPhotoshop
Photoshopはイラストやデザインの作成も可能ですが、その真価を一番発揮できるのは画像編集です。
色調補正や明るさ・コントラストの調節、ぼかしやグラデーションの追加など、画像全体の外観を自由自在に調節できます。
さらに、シミ・キズの修復や不要なオブジェクトの除去、肌の修正など写真の品質を向上させるための修復作業も得意としています。
そのため、デザインで使用する画像を加工したり、撮影した写真同士を合成したりしたい場合は、Photoshopを使うのがおすすめです。
また、Photoshopを始めるためのインストール方法や、基礎知識であるワークスペースの名称などについて知りたい方は以下の記事が参考になります。ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。
イラスト制作をするならIllustrator
イラスト制作をしたいならIllustratorがおすすめです。Illustratorではペンツールや図形ツール、ブラシツールなどを使用することで、複雑な形状だったり曲線があったりするイラストや図形を自由に描画できます。
また、テキストを自由に配置し、フォントや文字のスタイルをカスタマイズすることで、独自の文字デザインの作成もできるでしょう。
さらに、ポスターやチラシといった印刷物の制作だけでなく、Webサイトに使われるアイコンの作成など、媒体問わずさまざまな形式で制作ができるのも魅力です。
PhotoshopとIllustratorは一緒に使うのがおすすめ
PhotoshopとIllustratorは、それぞれ異なる特性を持つデザインソフトですが、両方を組み合わせて使用することで、より効果的なデザイン作業ができるでしょう。
例えば、Webサイトのデザインを行う場合、サイトに使用する画像の加工はPhotoshopでの作業が向いています。
一方で、サイトのロゴやアイコンの作成に関しては、ベクター形式を扱えるIllustratorが得意としています。
このように、一つの作品を完成させるためには両ソフトを活用するのが効率的です。そのため、どちらか一方のみを使用するのではなく、両方を用途に合った使い方をすることで、日々のデザイン制作が捗るでしょう。
PhotoshopとIllustratorはどっちを先に学ぶ?
PhotoshopとIllustratorのどちらを先に学ぶかは、自身の目標や興味によって異なります。しかし、画像の編集や合成に興味がある場合はPhotoshopから始めるのがおすすめです。
特に、Webデザインを学びたい場合は、WebサイトやバナーのデザインにPhotoshopを使用する機会が多いので、Photoshopを優先的に学ぶのがよいでしょう。
一方、ロゴやイラストの作成に興味がある場合はIllustratorを先に学ぶのがおすすめです。
ソフトの契約にもお金がかかるので、金銭的な余裕の少ない方は、優先するソフトを決めて学習を始めるとよいでしょう。
PhotoshopとIllustratorの実務レベルはどれくらい?
デザイナーの求人に書かれる募集要項には、PhotoshopやIllustratorが扱えることが条件になっていることが一般的です。
では、PhotoshopとIllustratorはどの程度扱えれば実務で通用するといえるのでしょうか。
一般的には、指示された業務が問題なくこなせるレベルであれば、実務レベルといえます。ただし、未経験であれば実際の業務でどのようなスキルが求められるのかはわからないでしょう。
未経験からPhotoshopやIllustratorを扱う職に就きたいのであれば、最低限基本的な操作方法や用語を理解しておく必要があります。さらに、カラーモデルや解像度の仕組みも把握しておくことが大切です。
現状のレベルを客観的に見て、どの程度スキルアップが必要か見極めましょう。
PhotoshopとIllustratorの資格はある?
未経験からPhotoshopやIllustratorを使用する職に就きたい場合、スキルを証明できる資格があれば就職や転職に役立ちます。そこで、デザイン業界未経験の方におすすめなのが以下二つの資格です。
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- llustratorクリエイター能力認定試験
これらの試験では、指示に従い実際に作品を作るという実践的な内容を行います。難易度は「スタンダード」と「エキスパート」の2級種あり、自身のスキルレベルに合わせて受ける級を決められます。
実務経験がない場合は、試験に合格することで、ある程度のスキルの証明とソフトを学ぶ意欲をアピールできるので、気になる方は詳細についてチェックしてみてください。
また、Illustratorクリエイター能力認定試験の合格率や申し込み手順、勉強の仕方については以下の記事で詳しく解説しています。
資格へのチャレンジを検討する方は、ぜひこちらの記事もあわせてご覧ください。
PhotoshopとIllustratorをお得に契約する方法
PhotoshopとIllustratorは、どちらもAdobe社のサブスクリプション型デザインソフトです。Adobeのソフトのなかでも普及率が高いソフトですが、PhotoshopとIllustratorのみが使えるプランは存在しません。
そのため、PhotoshopとIllustratorを両方利用したいなら、Adobeのソフトがすべて使えるAdobe Creative Cloudコンプリートプランか、複数のプランを組み合わせる必要があります。
PhotoshopとIllustratorが使えるプランと金額は以下のとおりです。
プラン | 月額(税込み) | 使えるソフト |
Adobe Creative Cloudコンプリートプラン | 7,780円 | Adobeすべてのデスクトップ・モバイルアプリ |
Photoshop単体プラン+Illustrator単体プラン | 3,280円+3,280円 |
|
フォトプラン+Illustrator単体プラン | 1,180円+3,280円 |
|
※2024年4月現在の価格です。
複数あるプランのなかから最も安く両ソフトを使用したいなら、フォトプランとIllustrator単体プランのセットが最適です。
また、金額は高くなりますが、PhotoshopやIllustrator以外のソフトも使用してみたい方は、単体で複数のプランを契約するよりもAdobe Creative Cloudコンプリートプランを契約した方が安く済みます。
ぜひ、用途に合わせて自分に合ったプランを探してみてください。
PhotoshopとIllustratorを学ぶのに最適な講座
PhotoshopとIllustratorを効率的に学びたいなら講座の受講を検討しましょう。Photoshopを学ぶのに最適なのが、Photoshop基礎セミナー講習です。
Photoshop基礎セミナー講習なら、素材に応じた切り抜きや、調整レイヤーを使った合成作品を学べます。ほかにも、マッピングやワープツールを使ったモックアップの作成もカリキュラムに組み込まれています。
一方で、Illustratorを学ぶならIllustrator基礎セミナーがおすすめです。Illustrator基礎セミナーなら、ライブペイント機能を使ったイラストの作成や、文字のアピアランスを使ったバナー作成など実践的な内容を学べます。
独学よりも効率的にソフトの学習をしたい方は、ぜひこれらの講座をチェックしてみてください。
PhotoshopとIllustratorについてのまとめ
今回はPhotoshopとIllustratorの違いや、どのようなケースで活用されるのかについて解説しました。PhotoshopとIllustratorには、扱える形式に大きな違いがあります。
Photoshopは画像をドットとして表現するラスター形式で、Illustratorは画像や文字などの情報を数値として記録するベクター形式を扱います。
数式表現のベクター形式は変形に強く、ドットで表現するベクター形式は、細かな色彩表現が得意です。それぞれの特性を把握してソフトを使い分けることで、効率的にデザインを行えるでしょう。
