facebook

【2025】おすすめのエクセル講習7選!選び方のポイントも解説

エクセル(Excel)はビジネスや日常など、幅広いシーンで活用されているツールの1つです。スキルを習得するために、エクセル講習の受講を検討する人も多いでしょう。しかし、どの講習を選ぶべきか迷うこともあるかもしれません。

本記事では、おすすめのエクセル講習7選と、選ぶ際のポイントを紹介します。自分の目的やスキルレベルに合った講習を見つけ、効率的に学びましょう。

そもそもエクセルとは?

そもそもエクセルとは?

エクセルとは、Microsoft社が開発した表計算ソフトです。「セル」と呼ばれる枠に数値やテキストを入力し、データの整理や分析、計算などができる便利なツールです。

たとえば、数式や関数を使った計算、グラフの作成やデータの並べ替えなど、搭載されている機能は多岐に渡ります。また、マクロ機能を使えば、繰り返し行う作業を自動化することも可能です。

多機能がゆえに難しく感じる人もいますが、基本的な操作から始めて徐々にスキルアップしていくことで、業務効率を大幅に向上させられます。エクセルについてさらに知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

【2024】エクセルでできること11選!関数や便利なショートカットキーも紹介

エクセル講習を選ぶポイント3選

エクセル講習を選ぶポイント

エクセルを学ぶ際、どの講習を選ぶかは重要です。ここでは、エクセル講習を選ぶ際に押さえておくべきポイントを、以下の3つ解説します。

  1. 無料・有料講習の違いを理解する
  2. オンライン・対面かを確認する
  3. 自分に合った学習内容を受講する

1つずつ確認して、自分にぴったりの講習を探しましょう。

①無料・有料講習の違いを理解する

エクセルを無料で学びたいと考える人も多いかもしれませんが、無料・有料の違いを把握しておきましょう。まず無料講習は、エクセル初心者が基本的な操作を学ぶのに役立つことが多いですが、内容が限られている場合もあります。

一方で有料講習は、実務に役立つスキルや資格取得を目指した学習など、応用的な内容まで学べることがほとんどです。よって、エクセルの基礎だけを学びたいなら無料で、仕事にも活用できる高度なスキルを身につけたい場合は、有料の講習がおすすめです。

なお、エクセルを独学で習得したいと考えている方は、下記の記事がおすすめです。勉強に役立つおすすめ無料サイトや、独学の注意点を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【2024】エクセルを勉強するメリットや独学の注意点を解説!おすすめの学習サイト7選も紹介

②オンライン・対面かを確認する

エクセル講習を選ぶ際には、オンラインで学ぶか、対面で教室に通うかも重要なポイントです。オンライン講習は、時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できるのが魅力で、忙しい人に向いています。

一方の対面講習は、講師に直接質問をしてスピーディーに疑問を解決できるため、理解が深まりやすいです。柔軟に学びたいならオンライン、直接指導を受けたいなら対面のエクセル講習がおすすめです。

③自分に合った学習内容を受講する

エクセル講習を選ぶ際は、自分のレベルや学びたい内容に合った講習を選ぶことが大切です。エクセルの講習には、初心者向けから上級者向けまで、さまざまな種類があるからです。

自分のスキルに合わないエクセル講習を選んでしまうと、難しすぎたり簡単すぎたりして、効果的に学習できない可能性があります。

上記の動画も参考にしつつ、自身のエクセルスキルを把握して、無理なくスキルアップを目指しましょう。

おすすめのエクセル講習7選

おすすめのエクセル講習

エクセルの使い方を学べるおすすめの講習を、以下の7つ紹介します。

  1. BIZROAD Excel基礎セミナー講習
  2. 神田ITスクール 1日集中Excel入門講座
  3. すごい改善 たった1日で即戦力になるExcelマスター講座
  4. KENスクール Excelマスター
  5. フロンティアリンク Excelビジネス関数 一日速習講習
  6. Winスクール Excel講座
  7. アビバ Excel講座

先ほど紹介した講座を選ぶポイントを参考に、自分に合ったものを選んでください。

①BIZROAD Excel基礎セミナー講習

おすすめのエクセル講習1つ目は、BIZROADのExcel基礎セミナー講習です。

項目 詳細
期間 2日間
受講形式 会場受講やライブウェビナー、eラーニング
料金(税込)
  • 会場受講:38,500円
  • ライブウェビナー:38,500円
  • eラーニング:27,500円
特徴 未経験からでも2日間で応用操作までマスター

Excel基礎セミナーは、初心者や未経験者向けの短期集中型講習です。2日間でExcelの基本操作から関数、ピボットテーブルの活用までを学べ、実務で役立つスキルを身につけることができます。

受講形式は会場受講(東京、大阪、名古屋)・ライブウェビナー・eラーニングの3つから選択が可能です。講師から直接教わりたい方はもちろん、自宅で学習したい方にも適しています。

申し込み方法や開催スケジュールは、以下のボタンをクリックしてご確認ください。

②神田ITスクール 1日集中Excel入門講座

2つ目は、神田ITスクールの1日集中Excel入門講座です。

項目 詳細
期間 1日
受講形式 対面型・オンライン・eラーニング
料金(税込)
  • 対面型:29,800円
  • オンライン:29,800円
  • eラーニング:11,000円
特徴 8名の少人数制でスキルを習得

1日集中Excel入門講座は、初心者向けに1日で開催される講習です。エクセルの基本操作から関数やデータベース管理まで幅広く学べ、実務にすぐ活かせる内容が特徴です。

8名の少人数で行われるので質問もしやすく、講師が丁寧にサポートしてくれます。対面(東京)・オンライン・eラーニングから選択が可能で、テキストは無料で配布されます。

③すごい改善 たった1日で即戦力になるExcelマスター講座

3つ目は、すごい改善のたった1日で即戦力になるExcelマスター講座です。

項目 詳細
期間 1日
受講形式 会場受講・オンライン
料金(税込) 53,900円
特徴 受講後も無期限でサポート

たった1日で即戦力になるExcelマスター講座は、初心者でも短時間で即戦力となるスキルを身につけられる講習です。講習内容は関数やマクロの操作、データ分析の基本的な手法など、実務に役立つポイントが中心です。

また、講習終了後も無期限でサポートが受けられるので、学んだ内容をしっかり定着させられます。エクセルを使いこなして仕事で活用したい方は、ぜひ参加してみてください。

④KENスクール Excelマスター

4つ目は、KENスクールのExcelマスターです。

項目 詳細
期間 3ヶ月
受講形式 教室受講
料金(税込) 71,500円
特徴 基本操作から実務で利用する機能をしっかりと学習

KENスクールのExcelマスターは、基礎と応用の2つのカリキュラムを学べる講習です。関数や表作成、データ分析といった高度なエクセルスキルを学習します。

エクセルをビジネスに活用したい方に適した内容で、実務に直結したスキルを効率的に習得できます。東京や大阪、福岡などに校舎が展開されているので、気になる方はチェックしてください。

⑤フロンティアリンク Excelビジネス関数 一日速習講習

5つ目は、フロンティアリンクのExcelビジネス関数 一日速習講習です。

項目 詳細
期間 1日
受講形式 集合研修・リモート
料金(税込) 42,900円
特徴 実務でよく使う関数を集中的に学べる

フロンティアリンクのExcelビジネス関数 一日速習講習は、1日でビジネスに役立つ関数スキルを学べる中級者向けの講習です。短時間でデータ分析や効率的な関数の使い方を習得できるため、受講後は仕事に活かせます。

エクセルをさらに活用したい方や、関数の理解を深めたい方におすすめの講習です。東京や大阪、名古屋などで開催される対面形式のほか、リモートでも受講が可能です。

⑥Winスクール Excel講座

6つ目は、WinスクールのExcel講座です。

項目 詳細
期間 3ヶ月
受講形式 教室受講・オンライン
料金(税込)
  • 受講料:82,500円
  • 入学金:9,900円
  • 教材費:4,400円
特徴 基礎からしっかり学習して業務効率化を図る

WinスクールのExcel講座は、基礎から応用までエクセルの多彩な機能を学べる講座です。ビジネスに活用できるエクセルスキルを総合的に学習し、業務効率化を目指します。

受講形態は教室受講とオンライン受講の両方に対応しているため、あなたに合ったスタイルで学習できます。教室は全国に展開しているため、気になる方は無料カウンセリングにお申込みください。

⑦アビバ Excel講座

7つ目は、アビバのExcel講座です。

項目 詳細
期間 オーダーメイド
受講形式 教室受講・オンライン
料金(税込) カリキュラムによって異なる
特徴 一人ひとりにあった個別のプランを提案

アビバのExcel講座は、Excelの基本的な関数から応用スキルまでを学べる講習です。エクセルを習得したい目的に応じて個別でカリキュラムを組むため、就職・転職を目指す方や、ビジネスで役立つ知識を得たい方にもおすすめです。

講師が個別でサポートしてくれるため、最後まで諦めずに継続しやすいのも魅力です。受講形式は教室受講とオンラインの両方があり、あなたの生活リズムに合わせて学習できます。

エクセル講習のまとめ

本記事ではエクセルのおすすめ講習7つと、サービスを選ぶポイントを紹介しました。エクセルはビジネスや日常生活など、あらゆるシーンで活用できる便利なソフトです。

スキルを身につけたい方は、本記事で紹介した講習の中からあなたにぴったりのもの選び、エクセルを学習しましょう。なかでもBIZROADのExcel基礎セミナー講習は、エクセル初心者でも安心して受講できる内容で、オンラインか会場受講を選べます。

短期間で実務に役立つスキルを身につけられるため、さっそく公式サイトから講習に申し込んでください。

おすすめのエクセル講習を紹介 選び方のポイントも解説
最新情報をチェックしよう!