DX推進が求められる今、社員全体のデジタルスキル強化は企業の成長に欠かせません。DX人材を育成する手段として、場所や時間を選ばず学べる「DX研修向けeラーニング」が注目されています。
本記事では、DX研修eラーニングの特徴や導入メリット、サービス選定のコツ、主要サービスの比較までを分かりやすく解説します。自社のDX人材育成にぜひお役立てください。
DX研修向けeラーニングとは
DX研修向けeラーニングは、社員がパソコンやスマホを使って、いつでもどこでもDXに必要な知識やスキルを学べるオンライン研修サービスです。
従来の集合研修と違い、時間や場所の制約がなく、自身のペースで繰り返し学習できるのが大きな特徴です。DX推進に必要なスキルを、全社員にムリなく定着させるためにはeラーニングを利用しましょう。
DX研修eラーニングを導入する3つのメリット
DX研修eラーニング導入の主なメリットを3つ紹介します。
- 社員のITリテラシーが向上する
- 社内研修のコストや工数が削減できる
- 継続的な学習でスキルが定着する
①社員のITリテラシーが向上する
DX研修eラーニングを導入すると、パソコンやネットワークの基本から、ExcelやPowerPointなどの業務ソフトの使い方、情報セキュリティの基礎まで、幅広い内容を自身のペースで学べます。
利用するとデジタルツールの活用が当たり前になり、業務効率がアップするだけでなく、DX推進に必要な知識や考え方も身につきます。
下記では、教育DXについて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
②社内研修のコストや工数が削減できる
DX研修にeラーニングを導入すると、集合研修で必要だった会場費や交通費、講師の謝礼、資料の印刷費などが不要になりコスト削減につながります。
また、eラーニングなら一度作成した教材を繰り返し使えるため、長期的なコストパフォーマンスになります。さらに、受講者の進捗管理や成績集計もシステム上で自動化できるので、担当者の管理工数や運営の負担も大幅に削減可能です。
③継続的な学習でスキルが定着する
DX研修のeラーニングなら自身のペースで何度でも繰り返し学べるので、苦手な部分や理解が浅いところもじっくり復習できます。また、時間や場所に縛られず、業務の合間やスキマ時間を活用して学習できるため、忙しい社員でも無理なく続けやすいのがポイントです。
反復学習や継続的なインプット・アウトプットができると、知識やスキルがしっかりと定着するので、実務にも活かしやすくなります。
下記では、DX人材育成についてまとめているので、ぜひ参考にしてください。
DX研修eラーニングサービスの選定ポイント
DX研修eラーニングサービスを選ぶ際は、数多くのサービスの中から自社に最適なものを見極めることが大切です。ここでは、サービス選定で押さえておきたい具体的なポイントを4つ紹介します。
- 自社の受講環境に合ったデバイス・学習形式を選ぶ
- 課題やレベルに合わせてカリキュラムを柔軟に組めるか
- 進捗管理やテスト結果の分析機能が充実しているか
- 手厚いサポート体制があるか
①自社の受講環境に合ったデバイス・学習形式を選ぶ
eラーニングサービスによって対応デバイスや学習形式は異なります。自社の社員が主に使うPC、スマートフォン、タブレットなどに対応しているか、動画・テキスト・チャットなどの学習形式が自社の業務スタイルや受講者の好みに合っているかを確認しましょう。利用シーンに合ったサービスを選ぶことで、受講率や学習効果の向上につながります。
②課題やレベルに合わせてカリキュラムを柔軟に組めるか
企業によって社員のスキルレベルはさまざまです。そのため、カリキュラムを自社の課題や受講者のレベルに合わせて柔軟に組めるサービスを選ぶことが重要です。
例えば、基礎から応用まで段階的に学べる構成や、職種・役職ごとに内容を変えられるかなどを事前に確認しましょう。現場で役立つ実践的な学びにつなげるためにも、カスタマイズ性は大きな選定ポイントです。
③進捗管理やテスト結果の分析機能が充実しているか
研修の効果を最大化するには、受講者の進捗やテスト結果をしっかり把握できる管理・分析機能が欠かせません。
誰がどこまで学習しているか、どの分野でつまずいているかをリアルタイムで確認できるサービスなら、適切なフォローや追加サポートがしやすくなります。レポート機能や自動集計、リマインド通知などが充実しているかも、選定時にしっかりチェックしましょう。
④手厚いサポート体制があるか
DX研修eラーニングを選ぶ際は、トラブル時の迅速な対応や、受講者の質問に答えるヘルプデスク、チャットサポート、FAQの整備、個別フォローなどがあると安心です。
また、研修後の定期的なフォローアップや追加ワークショップ、学習内容の定着を支援する仕組みがあるサービスなら、受講者の「学びっぱなし」を防ぎ、実務への活用までしっかりサポートできます。
企業向けDX・AI人材育成研修サービスでは、導入前の無料相談から、実装後のフォローアップまで一貫したサポート体制を整えています。専任コンサルタントによる定期的な進捗確認や、24時間のサポート対応などもあります。企業に最適なDX人材育成プランを提案してくれます。
DX研修eラーニングサービスを16社紹介
自社の目的や社員のレベルに合ったサービスを選ぶためには、複数のサービスを比較検討することが大切です。以下では、DX研修eラーニングサービスを16社厳選して紹介します。
サービス名/提供企業 | 特徴 | 受講形式 |
①企業向けDX・AI人材育成研修サービス/CROSS TECH |
|
|
②Schoo for Business/株式会社Schoo |
|
|
③DX/IT推進サービス/インソース株式会社 |
|
|
④DX人材育成ソリューション/トレノケート株式会社 |
|
|
⑤伴走型DX人材育成支援サービス/富士通ラーニングメディア |
|
|
⑥DX推進研修/株式会社アイ・ラーニング |
|
|
⑦DX人材育成研修/コードキャンプ株式会社 |
|
|
⑧DX人材育成プログラム/株式会社シナプス |
|
|
⑨スキルアップAI法人向けサービス/スキルアップNeXt |
|
|
⑩テックアカデミーIT研修/キラメックス株式会社 |
|
|
⑪キカガクの法人研修/株式会社キカガク |
|
|
⑫DXリテラシー研修/株式会社日立アカデミー |
|
|
⑬実践型DX研修/インターネット・アカデミー株式会社 |
|
|
⑭DX研修/株式会社リスキル |
|
|
⑮アデコのDX研修/アデコ株式会社 |
|
|
⑯組織を変える伴走型DX研修サービス/株式会社div |
|
|
①企業向けDX・AI人材育成研修サービス/CROSS TECH
企業向けDX・AI人材育成研修サービスは、デジタル時代に必要な知識やスキルを社員に身につけさせ、組織全体のDX推進力を高めるための研修プログラムです。ITリテラシーやAI・データ活用の基礎から、実務で役立つ応用力まで段階的に学べるのが特徴です。
eラーニングや集合研修、オンライン講座などさまざまな受講形式があり、社員のレベルや業務内容に合わせてカリキュラムをカスタマイズできます。
②Schoo for Business/株式会社Schoo
Schoo for Businessは、9000本以上の動画コンテンツとLMS機能を備えた法人向けオンライン研修サービスです。DXやリスキリング、階層別研修など幅広いカリキュラムを提供し、社員が自律的に学び続ける組織づくりをサポートしてくれます。
③DX/IT推進サービス/インソース株式会社
DX/IT推進サービスは、「現場ですぐ使える」ことを重視した実践的なDX・IT研修が特徴です。新入社員から管理職、DX推進担当者まで幅広い階層に対応し、ビジネススキルとITスキルを同時に学べるカリキュラムを用意しています。AIやデータ分析、ChatGPT活用など最新テーマもを学べるのも大きなポイントです。
④DX人材育成ソリューション/トレノケート株式会社
DX人材育成ソリューションは、企業ごとのDX戦略や人材像に合わせて、研修計画の策定から教育実施、効果測定までワンストップで支援してくれるサービスです。社員のスキルを可視化し、役割やレベル別に最適なカリキュラムを提案してくれます。
⑤伴走型DX人材育成支援サービス/富士通ラーニングメディア
伴走型DX人材育成支援サービスは、基礎知識の習得からプロジェクトの実践機会まで一貫してサポートしてくれるサービスです。個人と組織のDXスキル向上やマインドを重視し、現場実践型のプログラムを用意してくれます。
⑥DX推進研修/株式会社アイ・ラーニング
DX推進研修は、DXの基礎から実践まで体系的に学べる多彩なコースが特徴です。デジタルスキルだけでなく、イノベーションや組織力を高める内容も充実しており、全社員のリテラシー向上からDX推進リーダーの育成まで幅広く対応しています。
⑦DX人材育成研修/コードキャンプ株式会社
DX人材育成研修は、実務で使えるスキルの習得に特化したオンライン研修です。受講者のITスキルレベルの評価や、理解度に応じた個別指導、実務を再現したプロジェクト型学習が特徴です。全社員向けの基礎から、データサイエンスやプロジェクトマネジメントなど専門分野まで幅広く対応しています。
⑧DX人材育成プログラム/株式会社シナプス
DX人材育成プログラムは、社内人材をDX推進できる人材へ育てることを目的とした研修サービスです。現役コンサルタントが企業ごとの課題やゴールに合わせてプログラムをカスタマイズし、基礎スキルから事業開発、データ分析まで幅広く対応しています。
⑨スキルアップAI法人向けサービス/スキルアップNeXt
スキルアップAI法人向けサービスは、AI・DX人材育成に特化した法人向け研修プログラムです。各社の課題やゴールに合わせてカリキュラムをカスタマイズできます。実務経験豊富な講師が伴走し、自社データを活用した課題解決型の学習も提供しています。
⑩テックアカデミーIT研修/キラメックス株式会社
テックアカデミーIT研修は、オンライン完結型の法人向けIT研修サービスです。受講者のレベルや目的に合わせて50種類以上のカリキュラムから選択できます。また、現役エンジニアによるアドバイスが得られるほか、チャットサポートもあるので、安心して学習可能です。
⑪キカガクの法人研修/株式会社キカガク
キカガクの法人研修は、企業ごとの課題やゴールに合わせてカスタマイズできるDX人材育成サービスです。社員のスキルを可視化し、ゴールから逆算して実践的なカリキュラムを設計してくれます。AIやデータサイエンスなど先端分野も、ハンズオンや課題解決型学習形式で分かりやすく学べます。
⑫DXリテラシー研修/株式会社日立アカデミー
DXリテラシー研修は、全社員向けにDXの基礎知識から実践力まで段階的に学べるeラーニング形式の研修です。数理・データサイエンス・AIの基礎やDXを推進するカリキュラムで、業務への具体的な適用や計画立案までをサポートしてくれます。
⑬実践型DX研修/インターネット・アカデミー株式会社
実践型DX研修は、DXの基礎知識から最新技術、業務への応用まで体系的に学べる実務直結型の研修サービスです。受講者のレベルや目的に合わせてカリキュラムをカスタマイズでき、学んだ内容をすぐに実務へ活かせるのが大きな特徴です。
⑭DX研修/株式会社リスキル
DX研修は、IT未経験者や非エンジニアでも分かりやすく学べるカリキュラムが特徴の法人向け研修サービスです。DX推進に必要なITの全体像や最新技術、AIやノーコード開発など幅広いテーマを扱い、基礎から実践まで段階的に学習可能です。
⑮アデコのDX研修/アデコ株式会社
アデコのDX研修は、実務に活かせるアウトプット重視のオンライン完結型DX研修です。課題解決力やデジタルリテラシーを体系的に学び反転学習で「学びを行動に移す」ことを重視しています。若手から中堅社員まで幅広く対応し、組織や個人の課題に合わせたカスタマイズも可能です。
⑯組織を変える伴走型DX研修サービス/株式会社div
組織を変える伴走型DX研修サービスは、現場で使える業務改善ツールの開発をゴールに、実践的なカリキュラムとマンツーマンでの手厚いサポートが特徴です。受講者は自身の業務課題に合わせて自動化やAI活用を学び、現場で成果を出せるまで徹底的に支援してくれます。
DX研修eラーニングまとめ
DX研修向けeラーニングは、社員が自分のペースで効率よくDXに必要な知識やスキルを身につけられるのが大きな強みです。場所や時間に縛られず学習でき、進捗や理解度もリアルタイムで把握・管理できます。
コストを抑えつつ全社員に一貫した教育ができるため、企業全体のDX推進力を底上げしたい企業におすすめです。自社の目的や課題に合ったサービスを選び、実践的なDX人材育成を進めましょう。
