DXへの関心が高まる一方で、「デジタルツール導入=DX完了」という誤解も散見されます。
しかし、DXはツールの導入で終わるのではなく、そこからがスタートです。そのツールをどう活かし、どのようにして企業の未来を構築するか。そこにこそ、DX導入の本質があります。
この記事では、企業の強い力となるDX導入におすすめの研修を15選ご紹介します。各研修の費用や受講者の口コミもお伝えするので、DX導入を検討している企業様はぜひご一読ください。
DX導入研修とは?
DX導入研修とは、DXに必要な知識と技術を全社員に浸透させ、スキルの共通基盤を築く取り組みです。DXの基盤が整うことで、組織全体がデジタルに強くなり、ユーザーニーズに即した斬新かつ魅力的なサービス創出が促進されます。
DX導入研修の費用相場
DX導入研修を利用する場合、やはり相場が気になる方も多いでしょう。DX導入研修の相場は、受講形式や受講期間によって変動します。
ここでは、DX導入研修の相場を受講形式や受講期間ごとにまとめたので、研修選びの前にしっかり確認しておきましょう。
受講形式 | 受講期間・時間 | 価格帯・相場/人 |
短期eラーニング | 1~2時間 | 16,500円~27,500円 |
中期eラーニング | 1日~1週間 | 11,000円~64,900円 |
長期eラーニング | 2ヶ月~6ヶ月 | 27,500円~88,000円 |
対面・ハンズオン | 2日間 | 35,200円~88,000円 |
オンライン集合研修 | 1日~2日 | 74,800円~88,000円 |
なお、20人~50人程度が受講する会場型研修の場合、1日で50万円程度が相場です。ただし、これはあくまで目安であり、中には1日あたり20人の会場受講で150万円といった高額な研修も存在します。
DX導入研修の料金は決して安価ではありませんが、国や自治体が推進している補助金や助成金を使うと、金額面の負担がグッと軽減します。DXで使える補助金・助成金については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひこの機会に補助率や支給条件をぜひご確認ください。
DX導入におすすめの研修15選
では、DX導入におすすめの研修を15選、口コミや料金も合わせて紹介します。ここでは、以下の2ジャンルに分けて見ていきましょう。
- 企業向けのDX購入研修
- 自治体向けのDX導入研修
まずは、すべてのDX導入研修の特徴をまとめて比較できる一覧表からご覧ください。
研修名 | 主な特徴 |
DX完全攻略ハンズオンセミナー | 実践型ハンズオン形式で短期学習 |
DX研修(インターネットアカデミー) | 非IT職が対象、カスタマイズ可能 |
DX研修(リスキル) | 非エンジニア向け、多彩なコース |
DX研修(インソース) | 年間26,000名実績、満足度90%超 |
DX研修(JDX) | ビジネス価値起点のアプローチ重視 |
DX導入研修(alue) | アナロジー思考による課題解決手法 |
DX研修(トレノケート) | DXリテラシー標準4要素を網羅 |
DXレディネス研修(Life is Tech) | 現場起点でのDX推進思考体得 |
DX研修(キカガク) | 経産省デジタルスキル標準準拠 |
自治体職員のためのDX基礎理解(Schoo) | 自治体特化、録画授業で個別学習 |
自治体向けDX研修(日本情報通信) | 総務省DX推進計画に完全対応 |
官公庁・自治体向けDX研修(インソース) | 毎月新作開発、最新技術反映 |
研修_DX基礎講座(INDUSTRIAL-X) | DX推進リーダー育成特化 |
行政DX研修(アスコエパートナーズ) | 行政サービス情報整理術ベース |
自治体向けデジタル人材育成パッケージ(NEC) | 3階層プランで組織全体育成 |
①企業向けのDX導入研修9選
はじめに、企業向けDX導入研修を9選ご紹介します。研修を選ぶ際、カリキュラムはもちろんですが、受講期間、受講形式、受講料金も注目して比較検討しましょう。
DX完全攻略ハンズオンセミナー
DX完全攻略ハンズオンセミナーは、DX導入に最適な実践型研修です。未経験の方でも基礎から応用まで体系的に学べる構成で、短期間で実践力をしっかりと身につけられます。
技術顧問には、信頼と実績を誇る慶應義塾大学の栗原聡教授を迎え、内容の質にもこだわったカリキュラムを提供。実際に手を動かしながら理解を深めるハンズオン形式で、継続的なスキル定着にも高い効果を発揮します。
主なカリキュラム
- DXの基礎知識(歴史、事例など)
- DX推進に必要な技術の詳細(IT、AIなど)
- DXの実践スキルの基礎(クレジットカード審査対応のAI作成方法など)
- DXの実践スキルの応用(3Dデータ作成方法など)
セミナー名 | DX完全攻略ハンズオンセミナー |
---|---|
運営元 | GETT Proskill(ゲット プロスキル) |
価格(税込) | 35,200円〜 |
開催期間 | 2日間 |
受講形式 | eラーニング |
東京都:T.N様
DXに関連するセミナーは多数開催されていますが、ハンズオン形式で技術を学べるセミナーは珍しく貴重な体験でした。課題をもとに、いろいろなソフトウェアを実際に使いながら、DXを実現していく実装方法は斬新でした。
DX研修|インターネットアカデミー
インターネットアカデミーの「DX研修」は、非IT職の方も含めたすべての社員を対象に、実テーマに沿ったディスカッションや演習で実践力を養うDX導入研修です。
研修では、DXの基礎から最新のデジタル技術まで、幅広い知識を網羅的に学べます。研修後はフォローアップ体制があり、さらに企業のニーズに合わせたカスタマイズ研修も対応可能です。
主なカリキュラム
- DX基礎知識
- 日本のDX推進状況・事例紹介
- ネットワークインフラ基礎
- デジタルマーケティング
- AIとIoT、ネットワークの基本
価格 | 要問合せ |
開催期間 | 24時間(カスタマイズ可能) |
受講形式 | 会場 |
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様
インターネット・アカデミーはほかの研修機関に比べて柔軟性が高く、現場の業務に近しい形でカリキュラムをカスタマイズしてくださり、RPAツールやLINEチャットボットを作る実践的な研修が実現できました。また、受講者のレベル別に研修を分けたり、研修をライブ形式で受けられない社員には録画配信をするなど、柔軟に対応していただけたことが非常に良かったです。
引用元:インターネットアカデミー
DX研修|リスキル
リスキルの「DX研修」は、非エンジニアの方々を「ITを活用できる人材」へと育てることを目的としたDX導入研修です。
研修スタイルは、公開講座やeラーニング、個別設計型など、ニーズに応じた形式に対応。DXの基本概念から、データ分析スキルまで幅広くカバーして企業のDX推進を支援しています。
主な研修コース
- データ分析研修
- ノーコード開発研修
- デジタル人材育成研修
- リスキリング研修
- Python研修
価格 | 要問合せ |
開催期間 |
|
受講形式 | 1社研修、公開講座、eラーニング |
総合技術サービス企業様
明日から使える事を目標にしている為、統計用語説明が最低限であり、実習が多い事がとてもよかったです。明日から教えて頂いた知識を使って日々の業務でデータ活用してみます。
引用元:リスキル
DX研修|インソース
インソースの「DX研修」は、年間26,000名を超える受講実績、90%以上の満足度を誇るDX導入研修です。
研修プランは、ChatGPT、Excelやデータ分析、Pythonといった実践的なスキルまで多彩なプランがあり、派遣型と公開型、そして動画やeラーニングなど受講スタイルも柔軟に選べます。
主な研修コース
- DX推進のための要件定義研修
- DX理解研修
- kintone(キントーン)の使い方研修
- ChatGPTの始め方研修
- IT初心者のためのDXスタート講座
価格 | 要問合せ |
開催期間 |
|
受講形式 | 派遣、公開、eラーニング |
市区町村自治体様
導入に対する抵抗感は最初だけで、メリットの方が大きいと感じたので、組織全体に課根気強く周知していきたい。デジタルを使って少しずつ業務改善を行っていこうと思えた良い研修だった。
引用元:インソース
DX研修|JDX
JDX(日本デジタルトランスフォーメーション推進協会)の「DX研修」は、「ビジネス価値起点」へのアプローチを軸にしたDX導入研修です。
DX推進力を養うための主体性育成にも着目し、研修には実践的なワークショップや活発なディスカッションも採用。具体的な内容は、ニーズに合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。
主なカリキュラム
- DX基礎知識とマインドセット
- デジタル時代のタイムマネジメント
- デザイン思考育成のワークショップ
- データドリブン意思決定の基礎
- 生成AI活用研修
価格 | 要問合せ |
開催期間 | カスタマイズ |
受講形式 | オンライン、対面 |
研修事例:人材系会社
これまでもDXをテーマとした勉強会は開催していたが、どのように自社のビジネスに取り入れていくべきか、また顧客企業に起こる変化はどのようなものなのか今ひとつイメージが持てなかったため当協会に講師派遣のご相談をいただきました。ビジネス環境の変化や求められる人材像の変化などを中心にインタラクティブな形式で講義を実施しました。
引用元:JDX
DX導入研修|alue
alueの「DX導入研修」は、「アナロジー思考」や「本質観取」といった独自の視点から、DXの本質を深く追求する研修です。具体的な事例を交えながら、DXを「課題解決のための力強い道具」と捉える思考法を育んでいきます。
全社員を対象としたこの研修は、「DXでどんなイノベーションを起こせるのか見えない」といった企業の悩みを解消し、新たな価値創造をしっかりサポートしています。
主なコース
- DX・デジタル活用人材研修
- データ分析概論研修
- データ収集・分析研修
- テキスト生成AIプロンプト実践力向上研修
価格 | 要問合せ |
開催期間 | 1日(1時間) |
受講形式 | 会場、オンライン |
DX研修|トレノケート
トレノケートの「DX研修」は、DX研修の計画・導入、効果測定、実現まで伴走までDX導入研修です。研修では、経済産業省が提唱する「DXリテラシー標準」の4要素(Why/What/How/マインド・スタンス)を網羅し、社員一人ひとりのDXリテラシー底上げを目指しています。
主なコース
- DXファーストステップ
- 最新ITトレンド丸わかり 2025年版 事業会社向け
- デザイン思考入門
- クリティカルシンキング
- EQ(心の知能指数)リーダーシップ
価格(税込) |
|
開催期間 |
|
受講形式 | 会場、eラーニング |
サッポロホールディングス株式会社様
AWSやMicrosoftの講師としての認定資格を持っている方や書籍出版実績のある方が講師をしてくださった点も、受講者のやる気につながったのではないでしょうか。先ほど申し上げた通り、実際に手を動かしてサーバーやネットワーク機器を触って学べる環境を提供いただいた点も受講者にとって大きな学びになったのではないかと思います。
引用元:トレノケート
DXレディネス研修| Life is Tech
Life is Techの「DXレディネス研修」は、「現場起点でのDX推進思考体得」を目指したDX導入研修です。現場課題発見、デジタルでの解決策構想・実装まで網羅しています。
村田製作所やダイハツ工業、パナソニックといった大手企業への導入実績も多数。最新の生成AIを業務に役立てる方法も実践的に紹介し、企業のDXを全面的にサポートしています。
主なコース
- DXレディネス研修シリーズ
- CDレディネス研修シリーズ
- AIレディネス研修シリーズ(入門編)
- AIレディネス研修シリーズ(活用編)
- Microsoft Power Platform活用コース
価格 | 要問合せ |
開催期間 | 通常2日間 |
受講形式 | 会場、オンライン |
DX研修|キカガク
キカガクの「DX研修」は、経産省の「デジタルスキル標準」に沿った豊富なコンテンツで学ぶDX導入研修です。「初学者にも分かりやすく、学びの多い研修」に徹底的にこだわり、各企業の課題に合わせた高いカスタマイズ研修を提供しています。
その他の主な特徴
- コスパ抜群のeラーニング
- 研修後の内製化支援やアセスメントサービス
- 実データを使った問題解決型(PBL)研修
- データサイエンティストを5つのスキル軸で可視化
価格 | 要問合せ |
開催期間 |
|
受講形式 | 会場、eラーニング |
住友住機工業株式会社様
機械学習の技術に対して具体的な実装を通して、明確な理解と自信が得られた。今後は機械学習が当たり前の技術と認識されるように技術的な立場から事業部内を牽引していきたい。
引用元:キカガク
②自治体向けのDX導入研修6選
自治体のDX導入研修は、住民サービスや法令遵守など、民間企業とは異なる視点で進めなくてはいけません。そのため、近年は自治体に特化したDX導入研修も増えてきました。
では、自治体向けのDX導入研修を厳選した6選をご紹介しましょう。
自治体職員のためのDX基礎理解|Schoo
Schooの「自治体職員のためのDX基礎理解」は、NECコンサルティングサービス井出昌浩氏が、自治体での具体的な進め方、DX推進に必要なマインドまで解説します。
個々のペースで学べる録画授業で、公式サイトでは無料のお試し視聴も可能。プレミアムプランに加入すれば、全講義無制限で視聴し放題です。
主なカリキュラム
- DXとは何か、自治体DXとは
- 自治体DX推進に関わるデジタルテクノロジーの動向
- 自治体のDX推進企画・プロジェクトの進め方
- 自治体におけるデータ利活用・EBPM
- 自治体におけるDX推進に必要なマインドと行動
価格(税込) | プレミアム会員:980/月 |
受講時間 | 25分~35分/1講座(全5回) |
受講形式 | 動画視聴 |
Schoo for Businessの受講者様(投稿日:2024/05/23)
Schoo for Businessは、社員個人の主体的な能力開発を確実にバックアップします。教材のメニューが膨大なだけでなく、さまざまなカテゴリーをカバーしているので、誰もが自身のニーズに合った学習コンテンツを選べるのが大きな強みです。さらに、進捗管理機能があり、効率的に学習を重ねられるのも魅力的です。
引用元:BOXIL
自治体向けDX研修|日本情報通信
日本情報通信の「自治体向けDX研修」は、総務省が示す「自治体DX推進計画」に沿ったDX導入研修サービスです。
研修では、総務省が掲げる2026年3月末までのDX化完了目標を見据え、各自治体の課題を踏まえながらDX化の方針、戦略立案、個別施策など幅広く対応しています。
主な研修内容
- DXへの認識共有と機運醸成
- 自治体DX戦略の立案と方針策定
- DX人材育成・要員計画
- 個別デジタル施策の計画・実行支援
- 現状課題のヒアリングと改善アイデア提案
なお、こちらのDX研修の料金や受講内容はすべてカスタマイズで、自治体向けDX研修の口コミはありませんでした。
官公庁・自治体向けDX研修|インソース
インソースの「官公庁・自治体向けDX研修」は、派遣やオンラインなど柔軟なスタイルで学べる自治体向けDX導入研修です。こちらは、毎月新作のDX開発研修を開発し、最新技術を研修内容に反映しています。
研修時は、座学だけではなく、実践的なワークショップを取り入れ、実践力育成にも尽力しています。なお、こちらのDX導入研修サービスの口コミはありませんでした。
主なコース
- DX推進で住民向けサービスの充実化を目指すプラン
- ChatGPTのはじめ方研修~触って学び業務を効率化
- 官公庁・自治体向けDX推進企画研修
- 官公庁・自治体向けデジタル業務改善研修
- 住民との協働研修~効果的にワークショップを進める編
価格(税込) | 要問合せ |
開催期間 |
|
受講形式 | 派遣、eラーニング(動画)、コンサル形式 |
研修_DX基礎講座|INDUSTRIAL-X
INDUSTRIAL-Xの「研修_DX基礎講座」は、DX推進のリーダー育成を目的としたDX導入研修です。DXの基礎から成功・失敗例、さらにアナログ領域まで、DXに必要なノウハウを幅広く習得できます。
こちらは、自治体向けと一般企業向けのDX開発研修に対応。どちらも一回完結型のカリキュラムで、効率的なDX導入を実現します。なお、DX導入研修の口コミはありませんでした。
主なカリキュラム
- DX概論(DXの基礎、デジタル化の要訣)
- DX時代のビジネスモデル(先行事例)
- DXケーススタディ(PoCの成功要因)
価格(税込) | 1,650,000円~(20~30名対象) |
開催期間 | 1日(5時間) |
受講形式 | 対面、オンライン |
行政DX研修|アスコエパートナーズ
アスコエパートナーズの「行政DX研修」は、行政サービスの情報整理術を基盤に、自治体ならではのDX導入を進める研修です。研修料金や詳細な内容は自治体のニーズに合わせてカスタマイズしています。
DX導入研修以外に、BPO系Web・アプリ「子育てタウン」など、住民生活の質向上に役立つ多様なサービスも提供しています。なお、口コミ情報はありませんでした。
主な特徴
- デジタル先進国エストニアの専門家への質問セッション(オプション)
- 多くの行政DXを支援したベテラン講師が指導
- 研修後の参加者アンケート集計・報告書提供
- 実践に役立つ研修テキストを無償で提供
自治体向けデジタル人材育成パッケージ|NEC
NECの「自治体向けデジタル人材育成パッケージ(DX人材研修)」は、「地方公共団体向けソリューション」を目的とした自治体専門のDX導入研修です。
こちらの研修は、「人」と「組織」の育成に焦点を当て、職員一人ひとりのデジタルリテラシー向上を目指しています。なお、料金や研修内容は、個別でカスタマイズしています。
DX導入研修のプラン
- まるっと3階層プラン(自治体幹部向けDX意識合わせワークショップ)
- 推進者応援プラン(DX推進人材向けの政策企画・課題解決コース)
- まずはここからプラン(全職員向けDX時代のマインド・スタンス理解)
鹿児島市 総務局 情報システム化:N.F様
NECは“入れて終わり”ではなく本稼働後も相談や新たな提案など丁寧に対応していただいています。現在、導入効果や改善点をログ収集・分析によって可視化する取り組みを進めており、今後は業務効率化で生み出された時間を市民サービスや事業計画の策定などに生かしていきたいと思います。
引用元:NEC
以下の記事は、DXの基礎を学べる講座を紹介しています。神戸大学のDX基礎講座や経産省「マナビDX」も紹介しているので、リスキリングに取り組みたい企業様はぜひご一読ください。
DX導入研修の選び方
DX導入研修を効果的に活用するには、自社の状況や人材育成の目的に合った内容かどうかを、以下の4つの視点から慎重に見極めることが大切です。
- カリキュラムは実用性があるか
- 受講期間が現場に無理のない設計か
- 学び方が自社に合っているか
- 価格と内容のバランスが取れているか
①カリキュラムは実用性があるか
DX導入研修を利用する際、実用的なカリキュラムであるかを確認しましょう。DX導入において重要なのは、社員が実務で活かせるDXスキルをしっかり身につけることです。
例えば、座学だけで終わらず、業務課題に近いテーマを扱う演習、実際に手を動かすハンズオン形式が含まれている研修は、学んだことを即現場に活用できます。つまり、自社にとって「すぐに活用できる学び」であることが重要なのです。
②受講期間が現場に無理のない設計か
DX導入研修は、無理がないスケジュール・受講形式であるかも大切です。多忙な現場で導入する場合、研修が業務に過度な負担をかければ、DX導入研修の真の成功は望めません。
DX導入研修はカスタマイズプランが多いため、あらかじめ、現場の稼働状況や受講者のレベルを十分に伝えましょう。その際、企業が薦めるプランに流されず、全従業員が無理なく参加できるかを軸に選ぶことが重要です。
③学び方が自社に合っているか
DX導入研修は、学習方法が自社に適しているかも重要なポイントです。例えば、対面やオンライン、録画視聴など、柔軟な受講スタイルに対応している研修は、選択肢が広がり、忙しい社員でも参加しやすくなります。
特に、DX導入を全社的に進める場合、多様な受講方法に対応しているかどうかが、研修を選ぶ大きなポイントとなるでしょう。
④価格と内容のバランスが取れているか
コストに見合う価値があるかどうかも重要な選定ポイントです。価格だけを見て判断するのではなく、講師の経験や研修のサポート体制、受講後の成果まで含めて比較しましょう。
DX導入研修は「要問合せ」で対応しているケースが多いため、まずは複数の企業に問い合わせて相見積もりを取り比較検討してください。
DX導入研修を成功させる方法は?
DX導入に際し、現場からは「何から着手すべきか分からない」という声が聞かれます。DX導入を成功させるためには、以下のステップを踏みながら段階的に進めていくことが大切です。
- 目的を明確にする
- 現状を把握し課題を見つける
- DX戦略と計画を具体化する
- PDCAサイクルを回し続ける
①目的を明確にする
DXを始める際は、まずその目的を明確にすることからスタートしましょう。この際、5年後、10年後にどんな会社になりたいのか、どんな新しい価値をお客様に届けたいのか、経営層がしっかりとビジョンを描くことが重要です。
② 現状を把握し課題を見つける
次に、今の会社の状況をじっくり見つめ直し、どこに本当の課題があるのかを探りましょう。漠然とDXを進めるのではなく、デジタル化によって具体的に何を改善したいのか、その問題点をあらかじめ見つけ出すことが重要です。
③ DX戦略と計画を具体化する
続いて、見つけた課題を解決するためのDX戦略と計画を立てていきましょう。必要な予算の確保、最適なITシステムの選定、適切な研修先の検討、そして信頼できるコンサルタント選びなど、実現に向けた具体的な道筋を描いてください。
④PDCAサイクルを回し続ける
DXを導入した後は、常にPDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)を回し続けてください。この取り組みを継続することで、DX導入の効果が最大化します。
地域やお客様、そして従業員の方々が「この会社と出会えて良かった!」と心から感じられる未来を築き上げてこそ、DXの真の目的は達成されるのです。
DX導入研修についてまとめ
DX導入研修を選ぶ際、費用や期間、カリキュラムといった表面的な情報だけでなく、社員が「これならできる!」と納得し、実践に結びつく内容かどうかをじっくり見極めてください。
一つひとつの工程を大切にし、適切なDX導入研修を選ぶことが、貴社のDX加速への大きな推進力となるでしょう。
