デジタル化が加速する中、DX人材の育成に力を入れる企業も増えてきました。
しかし、いきなりAI開発やデータ分析などの専門スキルに挑むのは、やはりハードルが高いと感じている担当者の方もいるでしょう。そんなときにおすすめなのが、DX基礎講座です。
この記事では、DXを基礎から学べるおすすめ講座を20選ご紹介します。無料で学べるオンライン講座から、神戸大学の人気講座、そして経済産業省の「マナビDX」までお伝えするので、DX推進を目指す企業様はぜひ参考にしてください。
DX基礎講座とは?
DX基礎講座とは、DXを進める担当者や経営層が「本当の意味でのDXとは何か?」を理解し、自社で活かせる実践力を養う場です。
例えば、「紙の書類をスキャンしてデジタル化した」としましょう。もちろん、この取り組みもDXにおいて重要な工程の一つですが、それだけでDXが実現するわけではありません。
本来のDXとは、デジタルの力を使って、ビジネスの仕組みそのものを見直し、そして顧客体験を向上することです。DX基礎講座では、そうした「企業内の変革」というDXの根幹を理解すべく、具体的な事例とともにDXを体系的に学んでいきます。
DX基礎講座で学ぶ内容
では、具体的にDXの基礎講座ではどのような内容を学ぶのでしょうか?ここでは、DXの基礎講座で学べる主な内容を一覧にまとめてみました。
学習項目 | 主な内容 |
DXの基本理解 | DXとデジタル化の違いを明確にし、正しい定義と背景を理解 |
顧客価値の創出 | 業務効率化を超えた、「顧客にとっての価値ある体験」づくりの考え方 |
課題解決方法 | 組織や顧客の根本的な課題に対するアプローチ方法を習得 |
経営主導のDX体制 | 経営層のリーダーシップにより、DXを全社的な変革として進める方法 |
事業モデルの変革 | 業務改善にとどまらないサービスや収益の仕組み自体を再設計する方法 |
組織横断の実行力 | 部門を超えたDX実行体制づくり、実践的なプロジェクト推進の方法 |
このように、DX基礎講座では、DXの定義から具体的な推進方法、さらには顧客価値の創出や組織全体の巻き込み方まで幅広い項目を学習します。
DX基礎講座の相場
DX基礎講座では、幅広い内容を体系的に学べますが、「受講料金はどのくらい必要?」と気になる方も多いでしょう。そこで以下に、DX基礎講座の相場をまとめました。
講座の形式 | 料金の目安 | 特徴・対象 |
公開講座 | 2万〜6万円/人 |
|
個社向け研修 | 40万〜80万円/10〜20名 |
|
DX基礎講座を選ぶ際は、こうした相場感を知っておくと、予算の見通しを立てやすくなります。
DX基礎講座を受講する際、国や行政の補助金・助成金を活用するのもおすすめです。以下の記事は、企業のDX化で活用できる最新の補助金・助成金を一覧で分かりやすくまとめていますので、コストを抑えてDX化を実現したい企業様はぜひご一読ください。
DX基礎講座おすすめ20選
では、DXの基礎を学べる講座を20選ご紹介しましょう。ここでは、わかりやすく2つのジャンルに分けてお伝えします。
- 実践的・体系的に学べるDX基礎講座
- 公的機関・大学が提供するDX基礎講座
まずは、今回紹介する20の全DX基礎講座の特徴をまとめた一覧表からご確認ください。
講座名 | 主な特徴 |
DX完全攻略ハンズオンセミナー | ハンズオン形式で実践的スキル習得 |
DX推進 基礎講座(Aoba-BBT) | 2ヵ月間の体系的な実践力育成 |
DXの基礎講座(ディジタルグロースアカデミア) | 業界別カスタマイズ対応可能 |
DXリテラシー基礎講座(E-PROJECT) | 段階的学習と理解度テスト実施 |
DX推進 基礎講座(NEC) | VSMワークショップ体験可能 |
DXリテラシー基礎講座(ココエ) | 経産省のデジタルスキル標準準拠 |
DX研修(インターネットアカデミー) | 非IT職向け、24時間の充実内容 |
DXスキルアップ研修(Resource Cloud) | ビジネスアーキテクト育成特化 |
1人から始めるDX戦略基礎講座(宣伝会議) | 現場力育成、ワークショップ形式 |
DX推進スキル標準対応テクノロジー基礎コース(トレノケート) | デジタルスキル標準に即した内容 |
DXの基礎講座(WIWIW) | 3ステップ体系学習、1講座約50分 |
DXの基礎理解(インソース) | 買い切り・レンタル選択可能 |
IT・DX基礎講座(EX feel) | IT・DX両分野を網羅的に学習 |
gacco(ドコモ) | 完全無料で幅広いDX学習に対応 |
マナビDX(経済産業省・IPA) | 初学者向けのカリキュラムが充実 |
DXの基礎と価値創造セミナー(JMA) | パーパス経営など深いDX探求 |
DX基礎シリーズ(JMAM) | 全89コースのDX基礎を学び放題 |
DX基礎講座(神戸大学) | 電子証明書授与、大学認定 |
DX人材育成コース(東京都市大学) | 必須・選択科目の多角的学習 |
ビジネスパーソンのためのDX基礎講座(武庫川女子大学) | グループディスカッションも対応 |
①実践的・体系的に学べるDX基礎講座
実践的・体系的に学べるDX基礎講座は、主に民間企業や教育サービス会社が提供しています。主な特徴は以下の通りです。
- 具体的なビジネス課題の解決に役立つ内容が多い
- 学習サポート・フォロー体制が充実している
- ライブ授業、ハンズオンなど多様な形式がある
では、それぞれのDX基礎講座を見ていきましょう。
DX完全攻略ハンズオンセミナー
DX完全攻略基礎セミナーは、現場で即戦力となる力が身につくDX基礎セミナーです。実際に手を動かすハンズオン形式なので、DX初心者も無理なくスキルアップできます。DXの基礎スキルを幅広く網羅したカリキュラムも特長です。
- DXの歴史・事例
- デジタル化との違い
- AIやIoTの仕組みや活用法
- RPAでの作業自動化
- 3Dデータの活用方法
講座終了後は、オリジナル教材(221ページ・PDF形式)を無料配布しているので、ぜひスキルの定着やビジネス現場のマニュアル書としてご活用ください。
セミナー名 DX完全攻略ハンズオンセミナー 運営元 GETT Proskill(ゲット プロスキル) 価格(税込) 35,200円〜 開催期間 2日間 受講形式 eラーニング
DX推進 基礎講座|Aoba-BBT
Aoba-BBTの「DX推進 基礎講座」は、DXの基礎知識から実践的な推進方法、業務課題の解決策まで習得できる講座です。以下のようなカリキュラムで、実践力を育成していきます。
- キックオフ研修(DX推進のスタートライン)
- e-Learning(動画で体系的な知識を習得)
- オンライン意見交換(テキストで議論を深める)
- DX推進ワーク(オンラインライブで実践力強化)
2023年度の実績では開催月が年4回(2月・5月・8月・10月)であったため、あらかじめスケジュールを確認しておきましょう。
価格(税込) | 88,000円 |
開催期間 | 2ヵ月 |
受講形式 | オンライン研修、映像講義、オンラインディスカッション |
DXの基礎講座|ディジタルグロースアカデミア
ディジタルグロースアカデミアの「DXの基礎講座」は、DXの基本から事例、アイデア出しのヒントまでeラーニングで学ぶ講座です。DX初心者の方でも、その本質を無理なく理解できるよう3つの章で構成されています。
- 第1章:デジタルトランスフォーメーションを知る
- 第2章:DXの実践
- 第3章:DXの始め方
講座内容は、ニーズに合わせて変更可能で、受講者の習熟度、会社の規模、地域性などを考慮し、業界別の専門的な教材開発にも対応しています。
価格(税込) | 11,000円/人 |
開催期間 | 2ヵ月 |
受講形式 | eラーニング |
DXリテラシー基礎講座|E-PROJECT
E-PROJECTの「DXリテラシー基礎講座」は、新入社員から経営者までを対象としたDX基礎講座です。動画は1回当たり5分~15分、1回当たり5~15分の動画視聴で学びます。
- DX人材に必要なマインドスタンス
- ストラテジー(目標達成に向けた長期的計画や方針)基礎
- データの取り扱い・データの読み取り
- AIテクノロジーの基礎
このDX基礎講座は、動画での学習から始まり、その後の理解度テスト、そして最終的な模擬試験へと段階的に進んでいきます。全ての模擬試験において8割以上の正答率を達成することで、この講義は修了となります。
価格(税込) | 27,500円 |
開催期間 | 受講後6ヶ月メール質問対応可能 |
受講形式 | eラーニング |
DX推進 基礎講座|NEC
NECの「DXの基礎講座」は、オンライン集合研修で学ぶ短期セミナーです。講座は、eラーニングやオンライン、ワークショップを組み合わせた効率的なカリキュラムで学習します。
- DXの基礎と推進事例
- DX成功のための業務プロセス再構築方法
- DX推進のテキストディスカッション
- ワークショップで「Value Stream Mapping(VSM)」を体験
なお、このコースはパソコンでの受講が前提となります。また、ITプレナーズ社との提携コースのため、受講に関するご案内はすべてITプレナーズ社から直接ご連絡がいきますので、ご留意ください。
価格(税込) | 88,000円 |
開催期間 | 2日 |
受講形式 | オンライン |
DXリテラシー基礎講座|ココエ
ココエの「DXリテラシー基礎講座」は、経営層をはじめとした全社員向けの講座です。DX推進を効果的に進める実践的内容で、eラーニングを通じてDXの本質や現場直結の技術を学びます。
- 経済産業省のDXリテラシー標準に準拠
- ワークショップや伴走フォローも対応
- 受講後には育成結果を測るためのテストを実施
受講の進捗を確認するメールを送付複雑な専門用語は使わないため、ITやAIの事前知識がない方でもスムーズに理解が進みます。
価格 | 要問合せ |
開催期間 | 要問合せ |
受講形式 | eラーニング |
DX研修|インターネットアカデミー
インターネットアカデミーのDX研修は、主に非IT職の社員を対象とし、DXリテラシーの底上げを目的とした実践的講座です。現場での疑問点も速やかに解消できる充実のフォロー体制で、DXスキルを網羅的に学習します。
- DXの基本的な概念や現在のトレンド
- DX推進に必要なプログラミングの基礎
- ウェブサービスの仕組みや活用方法
- クラウドサービスの基礎知識
なお、研修は基本的に24時間の受講時間ですがニーズに合わせて柔軟にカスタマイズ可能です。
価格(税込) | 要問合せ |
開催時間 | 24時間 |
受講形式 | 会場 |
DXスキルアップ研修|Resource Cloud
Resource Cloudの「DXスキルアップ研修」は、ビジネスアーキテクトの育成に特化したDX基礎講座です。ビジネスアーキテクトとは、経済産業省・IPA推奨のDX施策コーディネート人材のことで、全18回、以下の3シリーズで体系的に学びます。
- シリーズ1:DX概論
- シリーズ2:ビジネスモデルと事例
- シリーズ3:DX推進の具体的な流れ
事前にどのような研修か知りたい方は、研修内容を無料で視聴できますので、ぜひ公式サイトでご確認ください。
価格(税込) | 59,400円 |
開催時間 | 4.5時間(15分×18回) |
受講形式 | オンライン |
1人から始めるDX戦略基礎講座|宣伝会議
宣伝会議の「一人から始めるDX戦略 基礎講座」は、DXに「専門職も共通のお手本もない」というモットーのもと、現場力育成を軸とした非IT職向けDX基礎講座です。
- DXとは何か?への理解
- DXで使われている具体的な技術
- 自社ならではのDXの定義方法
- DXの推進方法
本講座は、ワークショップ形式での柔軟な学習方法なので、自社のDXを具体的に構想し、実行へと繋げられるでしょう。
価格(税込) | 64,900円 |
開催期間 | 申し込み日を含めた14日間 |
受講形式 | eラーニング |
DX推進スキル標準対応テクノロジー基礎コース|トレノケート
トレノケートの「DX推進スキル標準対応テクノロジー基礎コース」は、DXの基礎知識を習得したい全ての方を対象としたDX基礎講座です。デジタルスキル標準に即した内容を学びます。
- テクノロジースキル
- ソフトウェア開発の基礎・サービス内容
- デジタルテクノロジーの基礎・最新技術
こちらの講座は、事前の学習や前提条件はなく、eラーニングの動画は無制限視聴可能です。
価格(税込) | 16,500円 |
開催時間 | 1時間40分 |
受講形式 | eラーニング |
DXの基礎講座|WIWIW
WIWIWの「DXの基礎講座」は、DXの基礎を3ステップで体系的に学び進めます。随時確認テストを実施するため、理解度をその場で確認したい方にも最適です。
- DX時代とAI、データサイエンス、ビッグデータ
- 5G時代とIoT、xR、3Dプリンティング
- ブロックチェーンとクラウド、サーバーセキュリティ
各講座の標準学習時間は約50分と短いため、短期間で効率的にDXの基礎知識を習得できる点も魅力といえるでしょう。
価格(税込) | 要問合せ |
開催時間 | 約50分 |
受講形式 | eラーニング |
DXの基礎理解|インソース
インソースの「DX基礎理解」講座は、スライドショーを交えた動画を視聴し、DXについて段階的に学べます。動画は5つのカテゴリに分かれており、項目ごとに学び進めることも、一気にフル視聴することも可能です。
- DXが注目されている背景
- DXの基礎知識
- DX実現の事例
- DX推進時の方法
このeラーニング動画は買い切り型、レンタル(1週間~4週間)の2種類に対応しています。
価格(税込) |
|
開催時間 | 約6分~9分(1講座当たり) |
受講形式 | 動画視聴 |
IT・DX基礎講座|EX feel
EX feelの「IT・DX基礎講座」は、ITとDXの両基礎知識を網羅的に学べる講座です。各講座は10分から30分程度の短い動画形式で、以下のような内容を学びます。
価格 | 要問合せ |
開催時間 | 10~30分 |
受講形式 | 動画視聴 |
ITリテラシー・DX推進対応力「IT・DXレベル測定 i測」を受けている場合、その結果に基づいて初級・中級のコースから選択できます。
gacco|ドコモ
ドコモの「gacco」は、DXを基礎から学べる動画視聴型の講座です。この講座は完全無料で幅広いカリキュラムを学べ、公式サイトで会員登録すれば以下のようなDX基礎講座に参加できます。
- 誰でも使える統計オープンデータ
- 社会人のためのデータサイエンス入門
- データサイエンスの必須スキル・データ研磨入門
これらのDX関連講座の他にも、学生向けの情報システム学習など、さまざまな分野の講座が全て無料で提供されています。
価格(税込) | 無料 |
開催時間 | 約3時間 |
受講形式 | 動画視聴 |
②公的機関・大学が提供するDX基礎講座
DXの基礎講座は、公的機関や大学でも数多く提供されています。経済産業省の「マナビDX」、話題の神戸大学のDX基礎講座など、6つのDX基礎講座を見ていきましょう。
マナビDX|経済産業省
マナビDXは、経済産業省とIPAが運営するデジタル人材育成プラットフォームです。リスキリングにも最適な初学者向け講座も豊富で、デジタルスキル標準(DSS)に対応した以下のようなDX基礎講座も開催されています。
- 初めてのPython
- ChatGPTの基本的な使い方を学ぼう
- ビジネスで使えるChatGPTの基礎が学べるeラーニング
- 実務で使えるAI活用術を学べるeラーニング
掲載講座の多くは無料ですが、中には有料講座もあるので事前に確認しておきましょう。
価格(税込) | 無料・有料 |
開催期間 | 約3時間~30時間 |
受講形式 | 動画視聴、オンライン |
一般社団法人日本能率協会(JMA)|DXの基礎と価値創造セミナー
日本能率協会(JMA)の「DXの基礎と価値創造セミナー」は、「DXの本質とは何か」を深く探求するDX基礎講座です。以下のような内容を、デザイン思考や新事業モデル構築を演習を交え体得できます。
- パーパス経営
- カスタマーサクセス
- UI/UX向上
- デジタル時代のリーダーシップ
なお、こちらの講座は開講が少ない(約1年に1回)ため、受講は計画的に進めていきましょう。公式サイトで随時申し込みを受け付けています。
価格(税込) | 74,800円 |
開催期間 | 1日 |
受講形式 | オンライン(定員20名) |
DX基礎シリーズ|JMAM
JMAMの「DX基礎シリーズ」は、1項目3〜5分のeラーニング形式の講座です。このシリーズは全89コースあり、以下のような構成で提供しています。
- マネジメント:1コース
- ITリテラシー:14コース
- DX人材:24コース
- 知って得する3分シリーズ:50コース
他のライブラリに含まれるコース(マネジメント、技術・技能、健康経営)も定額制で学び放題なので、DX関連スキルを幅広くお得に習得できます。
価格(税込) | 4,792円/年(1人当たり) |
開催期間 | 学び放題 |
受講形式 | eラーニング |
DX基礎講座|神戸大学
神戸大学では、2025年度のDXリカレント教育事業として、共通教育講座(3講座4科目)と専門講座(2講座)の開講を予定しています。現時点では、4コースの開催が決定しており、DX基礎講座では以下の内容を学びます。
- データサイエンス・AI基礎(15時間)
- Python基礎演習(15時間)
なお、DX基礎講座とDX応用講座、DX専門講座はeラーニングでの自習形式DXで、受講後の確認テストに合格時には電子証明書のオープンバッジが授与されます。
価格(税込) |
|
開催期間 |
|
受講形式 |
|
DX人材育成コース|東京都市大学
東京都市大学では、2025年7月から9月にかけて「DX人材育成コース」を開講します。このコースは、DX成功に向けた多角的な視点を養うため、以下の2コースで構成されています。
- 必須(統計学の基礎DXに求められる思考術、経営戦略としてのDXなど)
- 選択(ビジネスで活用する統計学、入門情報セキュリティ入門など)
各講座は1時間30分で、担当講師も講座ごとに変わります
価格(税込) | 77,000円 |
開催期間 | 2025年7月5日~9月20日 |
受講形式 | 会場(大学構内) |
ビジネスパーソンのためのDX基礎講座|武庫川女子大学
武庫川女子大学の「ビジネスパーソンのためのDX基礎講座」は、全6回の講義を通じてDXの全体像を理解していきます。講義は、2025年6月26日より開校し、以下の内容を学びます。
- DX・AIとは何か
- 製造業におけるDX
- DX・AIの活用事例
- DXへの取り組み方
最終回では「いかにしてDXに取り組むか」を深掘りし、グループディスカッションも交えて実践的な視点を養います。
価格(税込) | 33,000円(別途入学金8,800円) |
開催期間 | 2025年6月26日~7月31日(90分×6時間) |
受講形式 | 会場、毎週木曜18時スタート |
このようにDXの基礎を学べる講座は数多くあります。
では、実際にDXの現場ではどのように活用し、DX化を進めているのでしょうか。以下の記事では、製造業におけるAI活用事例を多数ご紹介しています。最新のAI活用状況についても解説しているので、ぜひご一読ください。
DX基礎講座を選ぶポイント
ここでは、数あるDXの基礎講座から自社の目的やニーズに合ったものを見つけるため、いくつかのポイントリストアップしてお伝えしましょう。
- 受講スタイルの種類
- 受講期間や講義時間の長さ
- 学習内容の深さ(初心者向け・専門的内容など)
- サポート体制の充実度
- 修了後のフォローや資格取得支援の有無
- 理解度テストや進捗管理機能への対応
- 提供元の種類(公的機関や大学か、民間企業)
これらを踏まえたうえでDX基礎講座を選ぶと、効果的なスキル習得と長期的な成長につながります。
DX基礎講座についてまとめ
最適なDX基礎講座を選ぶことで、効率よくスキルを習得し、DX人材育成も加速化します。重要なのは、対象社員の現在のスキルレベルと育成したい目標を明確にすること。そして、研修にかけられる時間や予算を考慮し、最も効果的な学習形式や内容を選ぶことです。
企業の長期的な成長と競争力強化を叶えるためにも、ぜひ多くの学習サービスの中から「実践力」を軸として十分に比較検討してください。
