Canvaはデザイン性に富み、豊富なテンプレートも搭載しているツールです。現在はCanvaの教材やSNSでの解説動画なども多数公開されているので独学も可能ですが、専門的なスキルが学べるスクールで高いスキルを身に着けたい方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事ではCanva のスクールを詳しく解説して、おすすめスクール9選や注意点も紹介します。
Canvaのスクールとは
Canvaは豊富なテンプレートを持つ、デザイン性の高いオンラインデザイン用ツールです。優れたデザイン性に加え、ChatGPTなどのAI技術との連携も可能で、現在は幅広い業界からのニーズも高まっています。
そのような動向に伴い、近年は多くのデザインスクールがCanvaに関するレクチャーなども行うようになり、多くの方がデザインスクールでCanvaのスキルを学んでいるのが現状です。またCanvaのスキルを指導するスクールの多くが、Canva同様の高精度な画像制作ツールであるAdobe Photoshopのレクチャーなども行っています。
下記にPhotoshopのスキルを学べる、おすすめの学校を紹介した記事を掲載するので参考にしてください。
Canvaのスクール利用時の注意点
効率的にCanvaの学習を進めるためにも、いくつかの点に注意してスクール選びをしなければいけません。Canvaのスクールを利用する際の注意点は以下の通りです。
- 目的に合わせたスクールを選ぶ
- 卒業後のサポートもあるスクールを選ぶ
- 事前に無料体験を利用する
ではそれぞれの注意点を詳しく解説をします。またCanvaのスクールを選ぶ前にCanvaの使い方を知っておきたい方は、使い方を詳しく解説した下記の記事を参考にしてください。
目的に合わせたスクールを選ぶ
Canvaのスキルをレクチャーしてくれるデザインスクールには、デザイン関連のスキルを教えてくれるスクールもあれば、プログラミングスキルを指導するスクールもあります。したがってCanvaのようなデザイン特化型のツールのスキルを学びたい方が、誤ってプログラミングの指導を専門とするスクールに通ってもスキルアップには繋がりません。
一方でデザインのスキルをメインとして指導しているスクールを利用すれば、Canvaをはじめとした多様なデザインツールのスキルを学べます。
卒業後のサポートもあるスクールを選ぶ
卒業後の就職や転職活動のサポートやスキルアップ講座の提供、就活セミナーへの招待など、卒業後のサポートも充実しているスクールを選ぶのもCanvaのスクール選びの重要なポイントです。スクールでCanvaのスキルを学んで卒業しても、すぐに就職・転職できるとは限りません。
そのような状況下で卒業後も親切にサポートしてくれるスクールを選べば、就職や転職を有利に進めることができます。そのほかにも、フリーランスになった卒業生に対して案件受注のサポートを行うなど、手厚いサポートを特徴としているスクールも多いです。
事前に無料体験を利用する
Canvaのスキルを学ぼうと思ってスクールに入学しても、スクールの雰囲気や指導方法が自分に合わなければ継続できません。そのような事態を予防し、継続的に学べるようにするためにも、事前の無料体験を利用して雰囲気や指導方法を確認しましょう。
無料体験の有無は、各スクールのホームページや電話連絡で確認できます。
おすすめのCanvaスクール10選
Canvaに関する高いスキルを取得するためにも、自分に合ったCanvaのスクールを選ばなければいけません。そこでここからは、おすすめのCanvaスクール10選の特徴や料金を下記に表記し、それぞれを詳しく紹介します。
スクール名 | 特徴 | 受講期間・受講料 |
①ProSkilll | 2日間で初心者からでも、動画広告・バナー・プロダクトデザイン制作のスキルが習得可能 | 38,500円(税込み) |
②侍エンジニア | 受講中に自分のオリジナルサイトを作りながら学習するなど、実践的なスキルが学べる |
|
③インターネット・アカデミー | デザインの学習だけでなく就職・転職のサポートも充実しており、面接練習や履歴書や職務経歴書の添削など、お得な特典も満載 |
|
④デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 基礎から実践的なスキルまで幅広いデザインスキルの学習が可能で、Canvaを使用したバナー制作をはじめバラエティに富んだレッスンを提供 |
|
⑤DMM WEBCAMP | 週2回のマンツーマン指導により、案件受注のコツや進め方、副業での業務の進め方なども丁寧にレクチャー |
|
⑥Winスクール | 1回単位形式で受講してみたい授業を選択可能な点など、バラエティに富んだカリキュラムを提案 |
|
⑦ヒューマンアカデミー | 履歴書や職務経歴書の添削指導、求人紹介やキャリアサポートなど、デザインの学習だけでなく幅広いサポートも特徴 |
|
⑧RaiseTech(レイズテック) | ほかの生徒との交流会なども定期的に開催されるなど、モチベーション継続のためのプランが準備されている |
|
⑨KENスクール | デザイナーの専門資格取得講座なども開催しているので、スキルに加えて専門資格を取得したい方にもおすすめ |
|
⑩SHElikes | 32種類の講座の中から好きな講座を好きなだけ受講できる、女性限定のスクール |
|
①ProSkilll|Canva基礎セミナー
ProSkilllのCanva基礎セミナーは、Canva初心者が2日間で実務レベルまで網羅的に学べるカリキュラムが特徴です。基礎的な操作方法はもちろん、プロダクトデザイン・Webデザインのコツ・動画広告・広告バナー制作・アイコンや動くイラストの制作まで学べます。
対面受講は東京・大阪・名古屋会場で行われますが、Zoomを活用したウェビナー受講も可能です。
運営・講師 | ProSkilll |
受講費 | 38,500円(税込み) |
講座時間 | 合計9時間 |
②侍エンジニア
侍エンジニアは、一人の生徒に一人の講師がマンツーマンで指導する、完全個別指導型を採用しているWebデザインスクールです。担当講師がCanvaのスキルを取得するための、最適なカリキュラムを組んでくれます。受講中に自分のオリジナルサイトを作りながら学習するなど、実践的なスキルが学べるのもメリットです。
スクールで作成したオリジナルサイトは自分のポートフォリオとしても使用でき、卒業後の就職や転職を有利に進めることができます。
- 4週間プラン:165,000円(税込)
- 12週間プラン:297,000円(税込)
- 24週間プラン:396,000円(税込)
③インターネット・アカデミー
インターネット・アカデミーは、Web業界に特化している日本で最初に設立されたWebデザインスクールです。官公庁や大学などのWebサイトを製作している企業が運営元なので、Canvaなどのデザインツールのハイレベルなスキルを学ぶことができます。
デザインの学習だけでなく就職・転職のサポートも充実しており、面接練習や履歴書や職務経歴書の添削など、お得な特典も満載です。
- 受講料:209,000(税込)
- 期間:1~3ヵ月
④デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは大手制作会社のLIGと、デジタルハリウッド株式会社が運営しているデザインスクールです。基礎から実践的なスキルまで幅広いデザインスキルの学習が可能で、Canvaを使用したバナー制作をはじめバラエティに富んだレッスンを提供しています。
約6ヵ月の受講期間中の最後の1ヵ月は、Webサイト制作の企画立案から完成まで一連の流れを体験するので、高い実務的なスキルを身に着けることも可能です。デザインスキルの指導だけでなく、無期限の履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ添削、面接指導など、就職や転職支援に特化しているのも強みといえます。
- 受講料:495,000円(税込)
- 期間:6ヵ月
⑤DMM WEBCAMP
副業への支援に特化しているオンラインのデザインスクールが、DMM WEBCAMPです。週2回のマンツーマン指導により、案件受注のコツや進め方、副業での業務の進め方なども丁寧にレクチャーしてくれます。
卒業後のサポートも充実しており、6ヶ月間無料の勉強会によりさらなるスキルアップも図ることができます。
- 4週間:179,988円(税込)
- 8週間:238,288円(税込)
- 12週間:296,588円(税込)
- 16週間:354,888円(税込)
⑥Winスクール
Winスクールは全国55カ所に拠点を構え、オンライン講座も行うなど幅広く学習方法を選択できるデザインスクールです。1回単位形式で受講してみたい授業を選択可能な点など、バラエティに富んだカリキュラムを提案してくれます。
スケジュール管理も自分で行えるので、社会人の方の学習にも最適です。
- 受講料:333,300円(税込)
- 期間:6ヵ月
⑦ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、就職や転職に特化し、卒業生の内定率90%以上という高い記録を持つデザインスクールです。Canvaをはじめ、IllustratorやPhotoshopなど幅広いデザインツールのレクチャーを行っています。
就職や転職に特化するだけに、履歴書や職務経歴書の添削指導、求人紹介やキャリアサポートなど、デザインの学習だけでなく幅広いサポートも特徴です。
- 受講料:411,950円(税込)
- 期間:6ヵ月
⑧RaiseTech(レイズテック)
RaiseTech(レイズテック)は受講生の基本的な卒業間での期間を設定せず、無制限に受講できるのが強みのデザインスクールです。Canvaに関しても細かな指導を提供しており、週に1度は必ず講師が学習に関する進捗状況のフォローをしてくれます。
ほかの生徒との交流会なども定期的に開催されるなど、モチベーション継続のためのプランが準備されているのもメリットです。みんなで楽しく学習できるうえに、長期的な学習も可能なおすすめのスクールといえます。
- 受講料:448,000円(税込)
- 期間:無期限
⑨KENスクール
KENスクールは、学生や離職者などに対する割引を充実させている親切なデザインスクールです。受講コースのほかにも単体での学習も可能なプランもあり、自分に必要と感じたスキルを効率的に身に着けられます。
デザイナーの専門資格取得講座なども開催しているので、スキルに加えて専門資格を取得したい方にもおすすめのデザインスクールです。
- 受講料:155,100円(税込)
- 期間:3ヵ月
⑩SHElikes
SHElikesは月額制で、32種類の講座の中から好きな講座を好きなだけ受講できる、女性限定のスクールです。さまざまな学習プランを提供してくれるので、Canvaに加えて多様なデザインツールのスキルを取得したい方に最適です。
担当講師との月に1回の面談を実施するなど、学習状況やモチベーション管理なども徹底しています。
- 12ヵ月:162,800円(税込)
- 6ヵ月:93280円(税込)
- 1ヵ月:16,280円(税込)
- ※入会金別途:162,800円
今回おすすめしたスクールはどれも分かりやすく初心者でも安心なので、ぜひ予算と内容から自分に合うスクールを見つけてみてください。
Canvaのスクールを有効活用しよう
Canvaは高精度なデザインに特化したツールで、確かなスキルを取得すれば美しいデザインのWebサイトや広告、チラシなどの作成が可能です。スキルを身に着けるためには独学でも可能ですが、確かな指導を提供してくれるCanvaのスクールに通えば効率的にスキルを高めることができます。
今後Canvaのスキルを高め、幅広い業界で活躍したいと考えている方は本記事を参考に自分に合ったスクールを選択し、有効的に活用してください。
