無料のデザインツールであるCanva内には、デザインの幅を広げるためのアプリが数多く用意されています。
これらのアプリを活用することで、素材サイトやAI機能の利用などが可能になり、より魅力的なデザインの作成が可能です。
本記事では、Canva内のおすすめアプリ10選を紹介しています。Canvaをより便利に使いこなしたい方は、ぜひ参考にしてください。
Canvaとは
引用:Canva
Canvaは、初心者でも簡単にデザインを作成できるオンラインツールです。豊富なテンプレートやフォント、画像素材を活用することで、デザインスキルがなくてもおしゃれな作品を作成できます。
さらに、操作性もシンプルで、ドラッグ&ドロップで直感的にデザインが可能です。ビジネスや個人のプロジェクトに適したデザインを手軽に作成したい方に、特におすすめのツールといえます。
また、Canvaを利用する具体的なメリットや、基本的な使い方について知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。ほかにも、利用時の注意点や料金プランについて解説しています。
Canvaのアプリとは?
Canvaのアプリには以下の2種類があります。
Canvaアプリ | CanvaをPCやスマートフォンにインストールして使用するアプリ |
Canva内アプリ | Canvaのデザイン編集画面で使用できる追加機能 |
一つはCanvaをインストールするためのアプリで、もう一つはCanva内にあるアプリです。
Canva内にあるアプリは、Canvaのデザイン編集画面内で利用できる拡張機能のことを指します。これは、デザインの作成をより効率的に行うための追加機能であり、さまざまな種類が用意されています。
どのようなアプリが使えるのかを知っておくことで、Canvaのデザイン作業を効率よく行えるようになるでしょう。
Canva内アプリは無料で使用できる?
Canva内のアプリには、無料で使えるものと有料プランに加入しないと使えないものの両方があります。
無料でも十分に活用できるアプリが多いですが、より高度なデザインを作成したい場合は、有料プランのアプリを導入するとCanvaでできる幅が広がります。
アプリが無料で使えるかは、Canva内の「アプリ」メニューから確認可能です。使いたい有料アプリがある場合は、必要に応じてプランのアップグレードを検討しましょう。
Canva内アプリの使い方
Canva内のアプリは、デザイン画面のサイドメニューにある「アプリ」から使用できます。
「アプリ」を開いたら、検索窓が表示されるので、使いたいアプリ名を入力して検索をかけましょう。
検索にヒットしたアプリはアイコンとして一覧で表示されるので、クリックすることで使用可能です。
おすすめのCanva内アプリ10選!
Canva内には数多くの専用アプリがありますが、そのなかでもおすすめなのが以下10個のアプリです。
- Pixabay/Pexels
- ふりがな
- Emoji
- TypeCutOut
- マジック生成
- Mockups
- TypeExtrude
- Logo Master
- Text Maker
- AI自動翻訳
これらのCanva内アプリの特徴や使い方についてみていきましょう。
アプリ①Pixabay/Pexels
Canva内で適切な画像が見つからない場合におすすめのアプリが「Pixabay」と「Pexels」です。
PixabayとPexelsは、どちらも高品質な写真を無料で提供している素材サイトですが、Canva内のアプリからも直接アクセスできます。
特に、高品質な写真素材が限定されているCanvaの無料プランを使用している人にとって便利なツールです。使い方は、Canva内にある「素材」から一般的な写真素材を使用する場合と同じです。
気に入った写真があれば、クリックやドラッグ&ドロップでデザインに利用できます。
アプリ②ふりがな
ふりがなアプリを使うと、簡単にテキストにふりがなを追加できます。
日本語の文章を扱う際に便利で、特に漢字を多く含むデザインや、子ども向けの資料作成などに適しています。
アプリを開いたら、ふりがなをつけたい文章を選択し、「ふりがなを振る」ボタンをクリックしましょう。
振られたふりがなは、普通のテキストと同じように自由に編集が可能です。
アプリ③Emoji
Emojiアプリを使うと、Canva上で簡単に絵文字を挿入できます。絵文字を使うと感情を視覚的に表現できるため、デザインをポップに仕上げるのに最適です。
アプリを開いたら、使える絵文字が一覧で表示されているので、好きな絵文字をクリックするだけで使用できます。
追加した絵文字は、テキストや画像と同様に、拡大・回転・移動が可能です。
アプリ④TypeCutOut
TypeCutOutは、写真をテキストの背景として活用できる便利なCanva内アプリです。これを使うことで、視覚的にインパクトのあるデザインを簡単に作成できます。
アプリを開いたら、「メインテキスト」に、デザインに使用する文字を入力しましょう。この文字が背景画像の上に配置されます。
続いて、「画像」から背景にしたい画像を選択して「デザインに追加」ボタンをクリックします。
挿入した画像は、「移動」「回転」「スケール」ボタンをクリックすることで画像の位置やサイズの調整が可能です。
アプリ⑤マジック生成
マジック生成は、AIを使って画像を自動で生成できるアプリです。
テキストに入力した内容が画像として生成されるため、頭の中のイメージを簡単に具現化できます。
アプリを開いたら、テキストボックスにプロンプトを入力しましょう。
続いて、「イメージを生成」ボタンをクリックすると、プロンプトに沿った生成結果が4パターン表示されます。
気に入った結果をクリックして選択することで、AI画像をデザインに使用できます。
有料版では無制限で生成ができますが、無料版では生成回数が50回までという制限がある点には注意が必要です。
また、マジック生成AIについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。マジック生成AIの使い方だけでなく、使用時の注意点についても解説しています。
アプリ⑥Mockups
Mockupsは、デザインのモックアップをテンプレートを使って簡単に作成できるアプリです。特に、Tシャツやスマホ画面、商品パッケージなどのデザインをより実践的な形で見せたい場合に役立ちます。
アプリを開いたら、モックアップのテンプレートを選択しましょう。
続いて、モックアップにはめ込みたい画像をモックアップにドラッグ&ドロップしてください。
作成したモックアップは、クリックすることで、画像の位置を調整できます。
アプリ⑦TypeExtrude
TypeExtrudeは、テキストを立体加工できるアプリです。3D化によってテキストの存在感が増すため、目を向けさせたいテキストに適用すると効果的です。
アプリを開いたら、「メインテキスト」内に立体文字を適用させたい文字を入力しましょう。続いて、「フォント」「エフェクト」「文字のカラー」を選択して「デザインに追加」ボタンをクリックすることで、キャンバスに立体文字が追加されます。
「詳細」と「線」のエフェクトに関しては、有料版のみの限定オプションとなっています。
アプリ⑧Logo Master
Logo Masterは、生成AIを使ってテキストからロゴ画像を作成できるアプリです。デザインの知識がなくても、簡単にブランドやプロジェクトに合ったロゴを作成できます。
アプリを開いたら、テキストボックスにプロンプトを入力して「生成」ボタンをクリックしましょう。
すると、プロンプトに応じたロゴが2つ生成されるので、気に入ったデザインのものをクリックすることで、キャンバスに追加できます。
生成結果が気に入らない場合は、「再生成」ボタンをクリックするか、再度違うプロンプトを入力して生成してみましょう。
アプリ⑨Text Maker
Text Makerは、さまざまなプリセットを使って、簡単に文字デザインができるアプリです。数百種類あるプレミアムテキストエフェクトを使用することで、魅力的なテキストデザインを実現できます。
アプリを開いたら、文字デザインのプリセットが一覧で表示されるので、気に入ったプリセットを選択しましょう。
続いて、テキストを入力したり、フォントやエフェクトを設定したりしたら、「デザインに追加」ボタンをクリックしてください。
すると、プリセットをもとにアレンジされたテキストがキャンバス上に挿入されます。
アプリ⑩AI自動翻訳
AI自動翻訳は、AIを使用してテキストを好きな言語に翻訳できるアプリです。
アプリを開いたら、「次の言語に翻訳」のドロップダウンから変換したい言語を選択します。続いて、翻訳したいテキストをドラッグで選択し、「AI自動翻訳」ボタンをクリックしましょう。
すると、選択された箇所のテキストが設定した言語に翻訳されます。
また、AI自動翻訳機能についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
AI自動翻訳機能の詳細や使い方について解説しています。
Canva内のアプリや機能を使いこなすなら
Canvaで使えるアプリや機能を使いこなすなら、セミナーの受講がおすすめです。
Canvaに特化したセミナーであるCanva基礎セミナーでは、Canva内アプリである「Mockups」や「マジック生成」などのアプリを使いながら、デザイン作りの基礎について学べます。
内容は初心者向けに作られているため、一度もCanvaに触ったことがない方でも気軽に参加いただけます。
また、セミナーの受講後はスキルアップのためのガイドが配布されるので、セミナーの復習がいつでも可能です。
Canvaの使い方を効率的に学びたい方は、ぜひProSkilllのCanva基礎セミナーをチェックしてみてください。
Canva内アプリについてのまとめ
今回は、おすすめのCanva内アプリや、その使い方について解説しました。Canvaには、デザイン作成をさらに便利にし、クリエイティブな表現をサポートする多くのアプリが備わっています。
これらのアプリを活用することで、デザインの幅が広がり、効率的に作業を進められるでしょう。今回紹介したアプリはほんの一例なので、気になる方は、ほかにどのようなアプリがあるのか確認してみてください。
