facebook

【2025】CanvaのAI自動翻訳機能とは?メリットや使い方を解説!

デザインツールとして人気の高いCanvaは、AI技術を活用した便利な機能を使用できます。その中でも言語の翻訳ができるのが、「AI自動翻訳機能」です。

本記事では、CanvaのAI自動翻訳機能の概要や使い方、メリットについて解説します。さらに、翻訳機能以外のCanvaのAI機能についても紹介するので、Canvaをより便利に使いこなしたい方はぜひ参考にしてください。

Canvaとは

Canvaは、オンラインで利用できるビジュアルツールキットです。ドラッグ&ドロップの直感的な操作で、誰でも簡単にデザインを作成できるのが特徴です。

特に、プレゼン資料やSNS投稿、ポスター作成などで使用されています。また、豊富なテンプレートや画像素材が無料で用意されており、初心者でもプロ並みのデザインが作れるのも魅力です。

これらの特徴から、Canvaはデザイン初心者がまず触るデザインツールとしておすすめです。

CanvaのAI自動翻訳機能とは

CanvaのAI自動翻訳機能とは

引用:Canva

CanvaのAI自動翻訳機能は、デザイン内のテキストを100以上の言語にワンクリックで翻訳できるツールです。
この機能により、メールやドキュメント、動画の字幕など、多言語のコンテンツ作成が容易に行えます。

また、翻訳を活用することによって、世界中のチームと連携しながら作業できるため、企業やクリエイターのグローバル展開のサポートにもなるでしょう。

AI自動翻訳機能は無料で使える?

AI自動翻訳機能は無料で使える?

CanvaのAI自動翻訳機能は、有料プランであるCanvaプロもしくはCanvaチームスで利用できるツールです。
これらの有料プランに加入していると、毎月制限なくAI自動翻訳機能を利用できます。

無料で試したい場合は、Canva Proの30日間無料体験を活用するのがおすすめです。無料体験期間中であれば、AI自動翻訳機能を含むCanvaのさまざまなプレミアム機能をお試しできます。

また、Canvaの無料プランと有料プランの違いについては、以下の記事で解説しています。
有料プランではどのようなことができるのか知りたい方は、ぜひこちらもあわせてご覧ください。

【2025】Canva有料版と無料版の違いは?有料版のみできることについて解説!

CanvaのAI自動翻訳機能を使うメリット

CanvaのAI自動翻訳機能を使うメリット

CanvaのAI自動翻訳機能を使うことには、以下のようなメリットがあります。

  1. 翻訳作業を効率化できる
  2. グローバルチームとスピーディーなやり取りができる
  3. ビジネスチャンスを拡大できる

これらのCanvaのAI自動翻訳機能を使うメリットについて確認していきましょう。

メリット①翻訳作業を効率化できる

CanvaのAI自動翻訳機能を活用することで、手作業で行う翻訳よりも大幅に時間の短縮が可能です。
従来であれば、デザインごとに翻訳ツールを利用してコピー&ペーストする必要がありましたが、Canvaではデザイン内のテキストを直接翻訳できるため、作業の手間が省けます。

また、多言語対応が可能なため、英語だけでなく、中国語やスペイン語など、さまざまな言語への翻訳もスムーズに行えます。
特に、プレゼン資料やSNS投稿を複数の言語で発信する場合に効果的です。

メリット②グローバルチームとスピーディーなやり取りができる

CanvaのAI自動翻訳機能を活用すれば、多言語対応が必要なプロジェクトでもスムーズにコミュニケーションを取ることができます。
例えば、海外のクライアントやチームメンバーと共同でデザインを作成する際に、言語の壁を気にせず迅速に対応ができます。

また、リアルタイムで翻訳ができるため、修正やフィードバックのやり取りもスピーディーに行えるでしょう。
これにより、メールや別の翻訳ツールを使う手間が省け、業務の生産性向上につながります。

メリット③ビジネスチャンスを拡大できる

CanvaのAI自動翻訳機能を活用することで、海外市場へのアプローチのハードルが下がります。
例えば、商品紹介のバナーやSNS広告を多言語対応にすることで、より広いターゲット層にアプローチできるようになります。

また、多言語対応のプレゼン資料を作成することで、海外の取引先やパートナー企業との商談も円滑に進められるでしょう。
言語の壁を取り払うことで、国内市場に限定されず、グローバルなビジネス展開の可能性を広げられます。

CanvaのAI自動翻訳機能を使う方法

CanvaのAI自動翻訳機能を活用すれば、デザイン内のテキストをワンクリックで翻訳できます。CanvaのAI自動翻訳機能を使う手順は以下のとおりです。

  1. デザインを開く
  2. アプリを開く
  3. テキストを翻訳する

それぞれの手順について詳しくみていきましょう。

手順①デザインを開く

まず、翻訳したいテキストが含まれているCanvaのデザインを開きます。既存のデザインを選択するか、新しくデザインを作成して、翻訳したいテキストが含まれたデザインを用意します。

既存のデザインを開く場合は、ホーム画面から、「最近使用したデザイン」から、新しくデザインを作成する場合は、ホーム画面に並んでいるアイコンから任意のプリセットを選択しましょう。

手順②アプリを開く

アプリを開く

デザインを開いたら、画面左側にあるサイドバーから「アプリ」をクリックします。アプリではCanvaで使えるさまざまなアプリを検索できます。

検索窓に「AI自動翻訳」と入力すると、該当のアプリが表示されるので、クリックして選択しましょう。
一度アプリを開くとサイドメニューにアイコンが追加されるので、今後はいつでもそのアイコンからアプリを開けるようになります。

手順③テキストを翻訳する

テキストを翻訳する

AI自動翻訳アプリを開くと、翻訳したい言語を選択できる画面が表示されるので、翻訳先の言語を設定しましょう。

続いて、翻訳したい対象のページやテキストを選択したら、「AI自動翻訳」ボタンをクリックしてください。
すると、指定した言語に自動的に翻訳され、デザイン内のテキストが置き換えられます。

翻訳の結果

翻訳結果を確認し、必要に応じてテキストボックスの修正やフォントの調整を行いましょう。

翻訳以外にCanvaで使えるAI機能

Canvaには、翻訳以外にも以下のようなさまざまなAI機能があります。

AI機能 できること 主な用途
マジック生成 画像を自動生成できる イラスト作成
マジック生成 テキストを自動生成できる ブログ記事、キャッチコピー作成
マジック拡張 画像の背景を拡張できる 写真編集、バナー制作
マジック消しゴム 不要なオブジェクトを削除できる 写真編集

Canvaで使えるAI機能の中でも利用頻度の高いこれらの機能の使い方についてみていきましょう。

機能①マジック生成

マジック生成は、AIを利用して、ユーザーが求めるイメージを迅速に生成できるツールです。Canvaのマジック生成の使い方は以下のとおりです。

  1. デザインを開く
  2. サイドメニューの「アプリ」から「マジック生成」と検索をかけて、対象のアプリを開く
  3. 生成したい画像のイメージをプロンプトとして入力する生成したい画像のイメージをプロンプトとして入力する
  4. 「イメージを生成」ボタンをクリックする
  5. 生成されたイメージから気に入ったものをクリックで選択する生成されたイメージから気に入ったものをクリックで選択する

マジック生成を使うことで、特定のテーマに合った画像やイラストを自動で作成したり、既存のデザインを補完したりできます。

また、Canvaのマジック生成については以下の記事で詳しく解説しています。より詳細な使い方や、商用利用の規約について知りたい方はこちらもあわせてご覧ください。

【2025】Canvaの生成AIは無料で使える?できることについても解説

機能②マジック作文

マジック作文は、AIを活用してテキストを自動生成するツールです。
Canvaのマジック作文の使い方は以下のとおりです。

  1. ドキュメントを開く
  2. 上部メニューの「マジック作文」をクリックする
  3. 作成したい文章のテーマやキーワードに沿ったプロンプトを入力する作成したい文章のテーマやキーワードに沿ったプロンプトを入力する
  4. 「生成」ボタンをクリックする
  5. 生成された文章が問題なければ「追加」ボタンをクリックする「追加」ボタンをクリックする

ユーザーが入力したキーワードやアイデアに基づいて、短時間でプロンプトに合った文章を作成できます。

また、マジック作文の詳しい使い方や注意点については以下の記事で解説しています。ぜひこちらもあわせてご覧ください。

【2025】Canvaで文章生成ができるAI機能「マジック作文」の使い方を解説!

機能③マジック拡張

マジック拡張は、画像の背景を自動的に拡張してくれるAI機能です。
Canvaのマジック拡張の使い方は以下のとおりです。

  1. キャンバスに読み込んでいる写真をクリックする
  2. 上部のメニューの「編集」から「マジック拡張」を選択する上部のメニューの「編集」から「マジック拡張」を選択する
  3. 拡張後のサイズを選択して「展開」をクリックする
  4. 4つの候補が表示されるので、気に入った結果をクリックして選択する4つの候補が表示されるので、気に入った結果をクリックして選択する

デザイン作成する際に背景が足りない場合におすすめのAI機能です。

機能④マジック消しゴム

マジック消しゴムは、画像に写り込んだ不要なオブジェクトを削除できる機能です。
Canvaのマジック消しゴムの使い方は以下のとおりです。

  1. キャンバスに読み込んでいる写真をクリックする
  2. 上部のメニューの「編集」から「マジック消しゴム」を選択する上部のメニューの「編集」から「マジック消しゴム」を選択する
  3. 削除したいエリアを選択して「削除」ボタンをクリックする削除したいエリアを選択して「削除」ボタンをクリックする

削除した箇所は、背景に馴染むようにAIが自動で補完してくれます。

今回紹介した以外にも、Canvaは数多くのAI機能があります。
それらの使い方について知りたい方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。

CanvaのAI機能であるマジックスタジオについて解説しています。

【2025】Canvaのマジックスタジオで使える12個の機能を紹介!

CanvaのAI機能を学ぶなら

Canva基礎セミナー

Canvaには、翻訳機能を含めてさまざまなAI機能がありますが、これらの使い方を学ぶならProSkilllが提供するCanva基礎セミナーがおすすめです。

Canva基礎セミナーでは、マジック消しゴムやマジック生成、マジック作文など、複数のAI機能を使いながら、Canvaの基本的な使い方について学べます。

AIと聞くと難易度が高そうに感じるかもしれませんが、Canvaに触れたことのない方でもついていける内容となっているので、初心者でも安心してご参加いただけます。

セミナー名Canva基礎セミナー
運営元GETT Proskill(ゲット プロスキル)
価格(税込)27,500円〜
開催期間2日間
受講形式対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー

スケジュール/お申し込みはこちら

CanvaのAI自動翻訳機能についてのまとめ

今回は、Canvaで使用できるAI自動翻訳機能について紹介しました。
CanvaのAI自動翻訳機能を使うことで、翻訳作業の効率化、グローバルチームとの円滑なやり取り、ビジネスチャンスの拡大などにつながります。

使い方も簡単で、サイドバーの「アプリ」から検索し、翻訳したい言語を設定するだけで自動翻訳が完了します。デザインの翻訳をスムーズに進めたい方は、ぜひCanvaのAI自動翻訳機能を活用してみてください。

CanvaのAI自動翻訳機能とは?メリットや使い方を解説!
最新情報をチェックしよう!