facebook

【2025】Canvaのマジックスタジオで使える12個の機能を紹介!

デザインツールとして人気のCanvaには、AIを活用したマジックスタジオという機能があります。これは、文章の自動生成や画像編集など、デザイン作業を効率化するための便利なAIツールです。

本記事では、Canvaのマジックスタジオの概要や使い方、利用できる機能について解説します。Canvaのデザイン作成の効率を上げたい方は、ぜひ参考にしてください。

Canvaのおすすめ講座はこちら

Canvaのマジックスタジオとは

Canvaのマジックスタジオ

引用:Canva

Canvaのマジックスタジオは、AIを活用してデザインやコンテンツを自動生成できる機能です。文章作成や画像生成、アニメーション作成など、多彩な作業のサポートをしてくれます。

特に、マジックスタジオはプロンプトを入力したり、オブジェクトをドラッグしたりするだけで使えるのが特徴です。そのため、デザインスキルのない初心者でも高クオリティなデザインを作成できるでしょう。

Canvaのマジックスタジオは無料で使える?

Canvaのマジックスタジオには、無料で使える機能も多くありますが、一部の高度な機能は有料プランでのみ利用できます。
そのため、マジックスタジオの利用を検討する際は、自分が必要とする機能が無料で使えるのか、それとも有料プランが必要なのかを事前に確認することが重要です。

特に、頻繁にAI機能を活用する予定がある場合は、有料プランへの加入を検討するのも一つの選択肢です。

また、Canvaの有料プランについては以下の記事で詳しく解説しています。
料金や登録方法について知りたい方は、ぜひこちらもあわせてご覧ください。

【2025】Canvaの有料プランを契約する方法は?無料期間や料金も解説!

Canvaのマジックスタジオを使うメリット

Canvaのマジックスタジオを使うメリット

Canvaのマジックスタジオを使うことには、以下のようなメリットがあります。

  1. 初心者でも高クオリティなデザインを作成できる
  2. 作業時間を短縮できる
  3. 画像編集ソフトを使う必要がない

これらのメリットについてみていきましょう。

メリット①初心者でも高クオリティなデザインを作成できる

Canvaのマジックスタジオを使えば、デザインスキルの持っていない初心者でも簡単に高クオリティのデザインを作成できるようになります。
特に、「マジック加工」では、プロンプトを入力するだけで、既存素材をおしゃれに編集できます。

ほかにも、「マジックアニメーション」では、静止画にアニメーションを付与できるため、センスのある動画の作成もワンクリックで可能です。
このように、マジックスタジオはデザイナーのサポートツールとしてだけでなく、ノンデザイナーの作品作りにも活用できます。

メリット②作業時間を短縮できる

Canvaのマジックスタジオには、AIによる自動生成機能が充実しており、デザイン作業の時間を大幅に短縮できます。
例えば、「マジック作文」は記事やキャプションを自動生成してくれるため、文章作成の手間を削減します。

また、「マジックリサイズ」を使えば、一度作成したデザインを異なるサイズに即座に変更できるので、複数のサイズの画像を素早く作成可能です。
これにより、デザイン作業に時間をかけずに、ほかの業務や作業に集中できます。

メリット③画像編集ソフトを使う必要がない

従来のデザイン作成では、Photoshopのような専門的な画像編集ソフトを使う必要がありました。しかし、Canvaのマジックスタジオを利用すれば、これらのソフトを使わずに、簡単な操作でデザインを仕上げられます。

特に、マジック切り抜きでは、写真から被写体を切り抜いて使用できるため、うまく活用することで合成写真の作成も可能です。これにより、従来の画像編集ソフトで必要だった細かい作業を省略でき、業務効率が向上します。

Canvaのおすすめ講座はこちら

Canvaのマジックスタジオで使える12個の機能

Canvaのマジックスタジオで使える機能は以下のとおりです。

  1. マジックリサイズ(有料のみ)
  2. マジック拡張(有料のみ)
  3. マジック切り抜き(有料のみ)
  4. マジック加工(有料のみ)
  5. マジック消しゴム(有料のみ)
  6. マジックアニメーション(有料のみ)
  7. マジック変身
  8. マジック作文
  9. マジック生成
  10. テキスト切り抜き(有料のみ)
  11. ブランドボイス(有料のみ)
  12. マジックデザイン

これらの機能の特徴や使い方について確認していきましょう。

機能①マジックリサイズ

マジックリサイズは、デザインのサイズを簡単に変更できる機能です。

  1. 画面上部のメニューから「リサイズ」を選択する画面上部のメニューから「リサイズ」を選択する
  2. リサイズしたいサイズのプリセット、もしくはカスタムサイズを選択する
  3. 「このデザインのサイズを変更する」ボタンをクリックする

SNS投稿やプレゼン資料など、用途に応じたサイズにいつでも変更できます。

機能②マジック拡張

マジック拡張は、画像の背景部分をAIで補完し、自然に拡張できる機能です。

  1. 写真をクリックする
  2. 上部のメニューから「編集」をクリックする
  3. 「マジック拡張」を選択する「マジック拡張」を選択する
  4. 拡張したいサイズを選択して「展開」をクリックする
  5. 4つの候補から気に入った結果を選択して「完了」ボタンを押す
    4つの候補から気に入った生成結果を選択し、「完了」ボタンを押す

写真の構図を変更したいときや、キャンバスサイズに合わせたい場合に活用できます。
一方、複雑な背景では不自然な仕上がりになる場合がある点には注意が必要です。

機能③マジック切り抜き

マジック切り抜きは、不要な背景やオブジェクトを簡単に取り除ける機能です。

  1. 写真をクリックする
  2. 上部のメニューから「編集」をクリックする
  3. 「マジック切り抜き」を選択する
  4. 切り抜く対象を選択して「切り抜き」ボタンをクリックする切り抜く対象を選択して「切り抜き」ボタンをクリックする

マジック切り抜きは、ブラシとクリックの2つの方法で切り抜く対象を選択できます。

項目 使い方
ブラシ ブラシサイズを切り抜きたいオブジェクトの大きさに調整して、ドラッグでなぞる
クリック 切り抜きたいオブジェクトをクリックする

背景と対象物のコントラストが低い場合、うまく切り抜けないことがある点には注意が必要です。

機能④マジック加工

マジック加工は、AIを使って写真に新しい要素を追加できる機能です。

  1. 写真をクリックする
  2. 上部のメニューから「編集」をクリックする
  3. 「マジック加工」を選択する
  4. 要素を追加したい箇所をドラッグで塗る、もしくはクリックで選択する
  5. プロンプトを入力するプロンプトを入力する
  6. 「生成」ボタンをクリックする
  7. 4つの候補から気に入った結果を選択して「完了」ボタンを押す4つの候補から気に入った結果を選択する

画像をより魅力的に編集したい場合に適しています。

機能⑤マジック消しゴム

マジック消しゴムは、不要なオブジェクトを簡単に削除できる機能です。

  1. 写真をクリックする
  2. 上部のメニューから「編集」をクリックする
  3. 「マジック消しゴム」を選択する
  4. エリアを選択して「削除する」ボタンをクリックするエリアを選択して「削除する」ボタンをクリックする

マジック消しゴムは、ブラシとクリックの2つの方法で削除するエリアを選択できます。

項目 使い方
ブラシ ブラシサイズを消したいオブジェクトの大きさに調整して、不要な箇所をドラッグでなぞる
クリック 消したいオブジェクトをクリックする

写真に不要な部分が映り込んでしまった場合に便利な機能です。

Canvaのおすすめ講座はこちら

機能⑥マジックアニメーション

マジックアニメーションは、AIを使って自動でアニメーションを適用できる機能です。

  1. 動画用のテンプレートを開く
  2. 上部のメニューから「アニメート」をクリックする
  3. 表示されたサイドメニューから「マジックアニメーション」を選択する表示されたサイドメニューから「マジックアニメーション」を選択する
  4. 好きなスタイルを選択する好きなスタイルを選択する

作品のビジュアルを動きのあるものにできます。

機能⑦マジック変身

マジック変身は、画像のスタイルを大きく変更できるAI機能です。

  1. サイドバーの「アプリ」から「マジック変身」と検索して表示されたアプリを開く「マジック変身」と検索して表示されたアプリを開く
  2. 編集したい素材を選択する
  3. 編集後のイメージに合うプロンプトを入力する
  4. 「マジック変身」ボタンをクリックする「マジック変身」ボタンをクリックする
  5. 4つの候補から気に入った結果を選択してキャンバスに反映させる4つの候補から気に入った結果を選択してキャンバスに反映させる

マジック変身を活用することで、素材を特定のテーマに合わせたデザインに変更できます。

機能⑧マジック作文

マジック作文は、AIが自動で文章を生成してくれる機能です。記事の下書きやキャッチコピー、プレゼン資料の作成などに活用できます。

  1. ドキュメントを開く
  2. 上部のメニューから「マジック作文」をクリックする
  3. プロンプトを入力する
  4. 「生成」ボタンをクリックする「生成」ボタンをクリックする
  5. 「追加」ボタンをクリックする

生成された文章は、文章に違和感がないかや内容が適切かを確認し、必要に応じて修正するようにしましょう。

また、Canvaのマジック作文について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
マジック作文の使い方や注意点について解説しています。

【2025】Canvaで文章生成ができるAI機能「マジック作文」の使い方を解説!

機能⑨マジック生成

マジック生成は、AIを活用して新しい画像やデザイン要素を生成する機能です。

  1. サイドメニューの「アプリ」から「マジック生成」と検索して表示されたアプリを開く「マジック生成」と検索して表示されたアプリを開く
  2. プロンプトを入力して「イメージを生成」ボタンをクリックする
  3. 4つの候補から気に入った生成結果をクリックして選択する4つの候補から気に入った生成結果をクリックして選択する

マジック生成を使えば、ワンクリックで画像やグラフィックを作成できます。

機能⑩テキスト切り抜き

テキスト切り抜きは、画像のテキストを編集できる機能です。

  1. 写真をクリックする
  2. 上部のメニューから「編集」をクリックする
  3. 「テキスト切り抜き」を選択する
  4. 切り抜きたいテキストを選択して「切り抜き」ボタンをクリックする切り抜きたいテキストを選択して「切り抜き」ボタンをクリックする
  5. 切り抜いた文字を編集する切り抜いた文字を編集する

本来変更できなかった素材の文字を変更したい場合におすすめです。

機能⑪ブランドボイス

ブランドボイスは、ブランドに合ったトーンや言葉遣いを設定できる機能です。

  1. サイドメニューから「ブランド」を選択する
  2. 「ブランドボイスを追加」をクリックする
  3. 設定したいブランドボイスを入力して「保存」ボタンをクリックする設定したいブランドボイスを入力して「保存」ボタンをクリックする

マジック作文に保存したブランドボイスを設定することで、ブランドボイスを反映した文章を生成してくれます。

機能⑫マジックデザイン

マジックデザインは、読み込んだ画像を使ってデザインテンプレートを生成してくれる機能です。日本語版には対応していない機能なので、使用するには言語設定を英語に変更する必要があります。

  1. 言語設定を日本語から英語に変更する
  2. ホーム画面のサイドメニューから「Templates」を開く
  3. 検索窓に作成したい作品のキーワードを入力する
  4. 「Media」ボタンをクリックする「Media」ボタンをクリックする
  5. 使用したい画像をドラッグ&ドロップで読み込み、「See results」をクリックする
  6. 読み込んだ画像でテンプレートが自動生成される読み込んだ画像でテンプレートが自動生成される

言語設定は「設定」の「お客様アカウント」にある「言語」から変更できます。
言語は「English」にしておきましょう。

Canvaのマジックスタジオを使う際の注意点

Canvaのマジックスタジオを使う際の注意点

Canvaのマジックスタジオは便利な一方で、以下の点に注意する必要があります。

  1. AIが生成したものは著作権に気をつける
  2. 生成結果は毎回異なる

これらの注意点について確認していきましょう。

注意点①AIが生成したものは著作権に気をつける

Canvaのマジックスタジオでは、AIを活用した画像や文章の自動生成が可能です。
しかし、AIが作成したコンテンツには著作権の問題が発生する可能性があります。
例えば、AIが既存の作品を参考にして生成した画像が、意図せず他者の著作物と似てしまうケースがあります。

また、AIが出力した文章についても、完全にオリジナルとは限らず、既存の情報を基にしているため、盗用と見なされるリスクもあるでしょう。
そのため、商用利用を考える場合は、Canvaの利用規約を確認し、必要に応じて独自の編集を加えることが重要です。

注意点②生成結果は毎回異なる

Canvaのマジックスタジオでは、AIがコンテンツを生成するため、同じ入力でも毎回異なる結果が出る可能性があります。
例えば、文章生成機能を使った場合、同じテーマで依頼しても言い回しや表現が変わることがあります。

また、画像生成では、細かい調整ができないため、希望するデザインが得られるまで時間がかかることがあるでしょう。そのため、気に入った生成結果が表示された場合は、その都度保存しておくのがおすすめです。

CanvaのAIツールを使いこなすのにおすすめのセミナー

Canva基礎セミナー

CanvaのAIツールを使いこなしたいなら、ProSkilllが運営しているCanva基礎セミナーの受講がおすすめです。
Canva基礎セミナーはCanvaの使い方を学べるセミナーですが、カリキュラムにマジックスタジオの機能を使ったデザイン制作も含まれています。

そのため、2日間のセミナーを受講することで、CanvaのAI機能を網羅的に学習できるでしょう。セミナーは東京、名古屋、大阪の3会場で開催されていす。

会場に足を運べない方は、オンラインからの参加もできるので、気になる方はぜひ詳細についてチェックしてみてください。

セミナー名Canva基礎セミナー
運営元GETT Proskill(ゲット プロスキル)
価格(税込)27,500円〜
開催期間2日間
受講形式対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー

Canva基礎セミナーのお申し込みはこちら

Canvaのマジックスタジオについてのまとめ

今回は、Canvaのマジックスタジオについて紹介しました。
Canvaのマジックスタジオは、AIを活用してデザイン作業を効率化できる便利な機能です。

文章生成や画像編集、アニメーション作成など、多彩なツールが用意されており、初心者でも簡単に高品質なデザインを作成できます。Canvaのマジックスタジオを活用し、効率的なデザイン作成を目指しましょう。

Canvaのマジックスタジオで使える12個の機能を紹介!
最新情報をチェックしよう!