facebook

【2025】Canvaで3Dロゴを作成する方法は?一から作成する方法とテンプレートを使う方法を解説!

ロゴはブランドの第一印象を決定する大切な要素です。印象に残るロゴにするために、3Dロゴの作成を検討している方もいるでしょう。

本記事では、無料のデザインツールであるCanvaを使用して、3Dロゴを作成する方法について解説しています。Canvaのテンプレートを使用した方法も紹介しているので、デザイン知識のない方も、ぜひチェックしてみてください。

Canvaで3Dロゴを作成するメリット

Canvaは3Dロゴ作成に向いているツールですが、具体的にCanvaで3Dロゴを作成するメリットには主に以下の3つがあります。

  1. 直感的な操作で初心者でも簡単に使える
  2. テンプレートを使えばクオリティの高いデザインにできる
  3. 基本料金無料で使える

これらのメリットについて詳しく確認していきましょう。

メリット①直感的な操作で初心者でも簡単に使える

Canvaは、デザインツールを使用したことのない方でも直感的に使用できるようなシンプルなインターフェースと、簡単な操作性が特徴です。
ドラッグ&ドロップで要素を配置でき、フォントやカラーの変更もメニューからワンクリックで行えます。

また、エフェクトやフィルターも簡単に設定できるので、複雑な3Dロゴの作成にも気軽にチャレンジできるでしょう。
さらに、モバイルアプリ版も提供されているため、スマホやタブレットからでも操作できるのも魅力です。

メリット②テンプレートを使えばクオリティの高いデザインにできる

Canvaには、ロゴだけでも豊富なテンプレートが揃っているため、業種やテーマに合わせた3Dロゴが簡単に作成できます。

また、テンプレートはプロのデザイナーが作成しているので、文字の差し替えをするだけで、高クオリティな作品になります。
そのため、デザイン未経験でレイアウトや配色のセンスに自信がないと感じている方でも、Canvaのテンプレートを使えば高クオリティな3Dロゴを作成できるでしょう。

テンプレートに加えてさらにCanvaの機能を使いこなしたい方は、Canvaの基礎から応用スキルまで学べる「Canva基礎セミナー」での学習をおすすめします。2日間という短期間で、Canvaを使いこなるレベルまで成長することができます。

メリット③基本料金無料で使える

デザインソフトは、ソフトの購入やサブスクリプションの契約が必要なケースが一般的です。しかし、Canvaは基本的な機能を無料で利用できるため、コストをかけずに3Dロゴを作成できます。

特に、ロゴの作成だけを行いたいなど、ライトな使い方をしたい方にとっては、無料で使用できるのは大きなメリットとなるでしょう。

また、無料版のCanvaでどの程度の機能が使えるのかについて具体的に知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
無料版のCanvaでできることや、活用シーンについて解説しています。

どのプランを使用するか迷っている方は、こちらもあわせてご覧ください。

【2024】Canvaは無料でここまでできる!初心者でもプロ級デザインを作るコツを紹介

Canvaで3Dロゴを一から作成する方法

実際に、Canvaで3Dロゴを一から作成する方法について見ていきましょう。
今回は、Canva内で使用できるアプリ「TypeExtrude」を使って、3Dのタイポグラフィロゴを作成します。

1.ドキュメントを作成する

ドキュメントを作成する

Canvaのホーム画面にアクセスしたら、画面中央にある「カスタムサイズ」のアイコンをクリックします。
すると、デザイン作成のウィンドウが開くので、幅と高さをそれぞれロゴの推奨サイズである500pxにして、「新しいデザインを作成」ボタンをクリックしましょう。

2.TypeExtrudeを使用する

TypeExtrudeを使用する

新規でドキュメントが立ち上がったら、サイドバーにある「アプリ」のアイコンをクリックします。
アプリ内の検索窓に「TypeExtrude」と入力して、検索をかけましょう。

TypeExtrudeは、テキストに影をつけられるアプリで、フォントの色や、影の大きさなどを自由に調整できます。

3.3Dテキストを作成する

3Dテキストを作成する

TypeExtrudeでフォントや影の設定をして、3Dテキストを作成します。TypeExtrudeは、Canvaの無料プランでは以下の設定ができます。

項目 説明
Dark background 背景の有無を設定できる。
Main text タイポグラフィにするテキストを設定できる。
Font テキストのフォントを設定できる。
Color テキストの色を設定できる。
Effects 影のエフェクトを設定できる。
Extrude effect 影の位置や大きさ、色などを設定できる。

設定はリアルタイムで変更を確認できるので、プレビュー画面を見ながら調整しましょう。
好みの設定ができたら、「Add to design」ボタンをクリックして、3Dテキストを作成します。

4.作成した3Dロゴを保存する

作成した3Dロゴを保存する

作成した3Dロゴは、画面右上の「共有」ボタンにある「ダウンロード」から保存できます。
ダウンロード画面が開いたら、ファイルの種類を設定して「ダウンロード」ボタンをクリックしましょう。

また、有料版を契約している場合は、「ファイルの種類」を「PNG」にし、「背景透過」にチェックを入れることで背景が透過した画像の保存も可能です。

Canvaのテンプレートから3Dロゴを作成する方法

Canvaのテンプレートを使用して3Dロゴを作成する方法です。テンプレートを使用して簡単にクオリティの高い3Dロゴを作成したい場合は、以下の方法を試してみましょう。

1.テンプレートを探す

テンプレートを探す

まずは、使用するテンプレートを探します。Canvaのホーム画面から、サイドメニューにある「テンプレート」を開きましょう。

画面上部の検索窓に「3Dロゴ」と入力することで、3Dロゴのテンプレートが表示されるので、気に入ったデザインのテンプレートを選択してください。

続いて、テンプレートの詳細画面で、「このテンプレートをカスタマイズ」ボタンをクリックすることで、テンプーレトの編集画面に移行します。

2.テキストを変更する

テキストを変更する

テンプレートは、未編集のままでは使用できないので、アレンジを加えていきます。まずは、既存のテキストを変更します。

テキストをダブルクリックして編集状態にしたら、任意のテキストに変更しましょう。
また、テキストを選択したら表示されるメニューからフォントやカラーの変更も可能です。

このとき、新規でテキストを追加したい場合は、サイドメニューの「テキスト」から追加できます。

3.ロゴの編集をする

ロゴの編集をする

続いて、ロゴ自体の編集を行います。ロゴを選択したら表示される上部のメニューから「編集」をクリックしましょう。
編集では、フィルターやエフェクトを適用させたり、「調整」から明るさやコントラストを変更したりできます。

フィルターやエフェクトを適用させることで、ロゴにオリジナリティを演出しましょう。

4.作成した3Dロゴを保存する

3Dロゴの編集が完了したら、画面右上の「共有」ボタンにある「ダウンロード」から保存しましょう。
ダウンロード画面が開いたら、ファイルの種類を設定して「ダウンロード」ボタンをクリックすることで保存ができます。

また、Canvaのテンプレートを使用すれば、3Dロゴ以外にもさまざまな作品を制作できます。
以下の記事では、Canvaのテンプレートを使ってInstagram用の画像を作成する方法を解説しています。

Instagramで画像投稿をしている方は、ぜひこちらもあわせてご覧ください。

【2024】Canvaを使ってInstagram用の画像を作る方法を詳しく解説!

「やっぱり文字だけの説明だと理解にしくいな」「もっと具体的に学びたい」と感じた方は、セミナー講座などでの勉強方法はいかがでしょうか。GETT ProskillのCanva基礎セミナーでは、短期間でCanvaの基礎から応用まで学べるため、働きながら学びたい方には特におすすめです。

Canvaで3Dロゴを作成する際に出てくる疑問

Canvaで3Dロゴを作成する際に出てくる疑問について見ていきましょう。

3Dロゴ作成に費用はかかる?

Canvaは基本的な機能は無料で使用できるため、3Dロゴの作成にも追加料金は発生しません。ただし、有料プランであるCanva Proに登録すると、さらに多くのテンプレートや機能が利用できるようになります。

そのため、まずは無料プランで始め、必要に応じてPro版に切り替えるのがおすすめです。

ほかのツールと比較したCanvaの利点は?

Canvaをほかのデザインツールと比較した際の利点となるのが、操作の容易さです。ほかのデザインツールは高機能ゆえに使えるツールが多く、操作に慣れるまで数ヵ月かかることも珍しくありません。

しかし、Canvaなら初めてでも直感的に操作できるため、Canvaはデザイン初心者におすすめのツールといえます。

Canvaで作成した3Dロゴはどこで活用できる?

Canvaで作成した3Dロゴは、ウェブサイトのロゴやSNSのプロフィール画像、名刺やチラシの印刷物などで活用できます。
また、Canvaではデザインを簡単にサイズ変更できるため、異なる用途に合わせて同じロゴを最適化するのも簡単です。

Canvaの機能はどうやって学ぶ?

Canvaの機能はどうやって学ぶ?

Canvaはシンプルながらも多くの機能が使えるため、使いこなすにはしっかり勉強する必要があります。Canvaの機能を学ぶのにおすすめの方法は、以下の二つです。

  1. 書籍で学ぶ
  2. セミナーで学ぶ

これらの学習方法について見ていきましょう。

学習方法①書籍で学ぶ

Canvaの操作方法を学ぶなら、書籍を活用するのがおすすめです。書籍なら初心者向けの入門書が多く出版されているため、基礎を学ぶのに最適です。

また、書籍ならではの魅力として、自分のペースで学習を進められる点が挙げられます。
仕事や家事の合間、通勤中など、自分の都合が良い時間を有意義に使えます。

さらに、書籍を電子版として購入できる場合もある点も魅力です。
電子版の書籍を活用すれば、机に向かわなくても、スマートフォンやタブレットを使って手軽に学習できるでしょう。

学習方法②セミナーで学ぶ

Canva基礎セミナー

GETT ProskillのCanva基礎セミナーのような、短期間で基礎から実践的な内容まで学べるセミナーはおすすめです。

Canvaのセミナーに参加することで、実際にCanvaでデザインを行うプロセスを体験しながら学習できます。
講師から直接指導を受けられ、独学よりも効率的に学べるでしょう。

このCanva基礎セミナーは、東京・大阪・名古屋の会場受講だけでなく、ウェビナー参加もできるので、全国どこからでも参加可能。また、カリキュラムもSNS広告に使えるバナーの制作、動くイラスト制作、プロダクトデザインの作成方法と実践的に学べる内容です。

プロによる指導を受けられるセミナーは、Canva初心者だけでなく、スキルをさらに磨きたい中級者・上級者にもおすすめです。
効率よくスキルアップを図りたいなら、ぜひセミナーの活用を検討してみてください。

Canvaで3Dロゴを作成する方法のまとめ

今回は、Canvaで3Dロゴを作成する方法について紹介しました。
Canvaは直感的な操作性とシンプルなインターフェースを備えているため、デザイン初心者でも簡単にロゴ作成に挑戦できます。

また、一からデザインを作る方法だけでなく、テンプレートを利用して効率よくカスタマイズする方法もあるので、用途やスキルレベルに応じて最適な選択が可能です。

無料で始められるCanvaを活用して、ぜひオリジナルの3Dロゴを作成してみてください。

Canvaで3Dロゴを作成する方法は?一から作成する方法とテンプレートを使う方法を解説!
最新情報をチェックしよう!