facebook

【2025】Canvaを使ってInstagram用の画像を作る方法を詳しく解説!

Canvaは、誰でも簡単にデザインができる無料ツールです。SNSに最適なテンプレートが数多く用意されているため、Instagramにおしゃれな画像を投稿したい方におすすめです。

本記事では、Canvaを使ってInstagram用の画像を作る方法について解説します。Instagram運用に力を入れたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

Canvaを使ってInstagram用の画像を作るメリット

Canvaを使ってInstagram用の画像を作るメリット

デザインができるソフトやアプリは数多く存在していますが、Canvaを使ってInstagram用の画像を作ることには、以下のようなメリットがあります。

  1. テンプレートや素材が豊富に揃っている
  2. 系統を揃えられる
  3. 簡単におしゃれな画像を作成できる

これらのCanvaを使ってInstagram用の画像を作るメリットについて見ていきましょう。

メリット①テンプレートや素材が豊富に揃っている

Canvaには、Instagram用のテンプレートが多数揃っています。素材は1億点以上あり、写真やイラスト以外にも効果音やBGMなどの音声素材も利用可能です。

Canvaを活用することで、画像作成時にデザインやレイアウトを考えたり、素材を集めたりする手間が省けるため、画像作成の時間を大幅に減らせるでしょう。

メリット②系統を揃えられる

Instagramでは、投稿内容の系統を揃えることでアカウントに統一感を演出できます。Canvaでは、作成した画像をテンプレートとして保存でき、何度も使い回しができるため、簡単に系統を統一した画像の作成が可能です。

また、ブランドキット機能を使えば、ブランドカラーとブランドフォントの設定ができます。
ブランドキットに登録したカラーやフォントを呼び出して画像作成することでブランドイメージに合ったデザインをしやすくなります。

メリット③簡単におしゃれな画像を作成できる

Canvaのテンプレートは、プロのデザイナーが作成しています。そのため、デザイン知識がない方でもテンプレートをベースに少し編集するだけで、簡単におしゃれな画像を作成できます。

Canvaを利用すれば、画像の構成や配色に悩むことなく、クオリティの高いコンテンツを作成できるため、手軽にInstagramを運営したい方に最適です。

デザインのセンスがないからと、Instagramの投稿を諦めていた方もCanvaのテンプレートを使ってInstagramデビューしてみるのもよいでしょう。

また、Canvaの登録がまだ済んでいない方は、以下の記事で登録を済ませておきましょう。Googleアカウントを使ってCanvaに登録する方法について解説しています。

【2025】Canvaの登録はGoogleアカウントできる?登録手順を解説!

CanvaでInstagram用の画像を作る方法

Canvaでは、以下の4ステップでInstagram用の画像を作成できます。

  1. テンプレートを選択する
  2. 画像を差し替える
  3. 文字を差し替える
  4. 画像を保存する

実際に、Canvaに用意されているテンプレートを使って、Instagramの投稿用画像を作成してみましょう。

1.テンプレートを選択する

テンプレートを選択する

Canvaのホーム画面を開いたら、サイドメニューの「テンプレート」を選択し、再度左側にあるメニューの「テンプレート」内にある「SNS」の項目から「Instagramの投稿」を選択します。

すると、多くのテンプレートが表示されるので、使いたいテンプレートを選択して「このテンプレートをカスタマイズ」ボタンをクリックしましょう。

「このテンプレートをカスタマイズ」をクリックする

2.画像を差し替える

画像を差し替える

テンプレートが開いたら、既存の画像を別の画像に差し替えます。Canvaが用意した素材から画像を選びたい場合は、サイドメニューの「素材」から「写真」の項目を選択しましょう。

テンプレートに反映させたい画像を、既存の画像の上にドラッグすることで自動的に画像を差し替えできます。
また、自分で用意した画像に差し替えたい場合は、サイドメニューの「アップロード」にある「ファイルをアップロード」から自分のパソコンにある画像ファイルを読み込むことで使用できます。

3.文字を差し替える

文字を差し替える

続いて、画像の上に書かれている文字を差し替えてみましょう。文字の差し替えは、既存の文字をダブルクリックして編集モードに移行することで行えます。

また、文字のフォントを変えたい場合は、文字を選択したら表示される上部のメニューにある「フォント」から、色を変更したい場合は「テキストの色」から変更できます。

さらに、新しく文字を追加したい場合は、サイドメニューの「テキスト」から「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」のいずれかを選択し、画面上をクリックすることで新規文字の入力が可能です。

4.画像を保存する

画像を保存する

テンプレートのアレンジができたら、画像の保存を行いましょう。画像の保存は画面右上の「共有」ボタンにある「ダウンロード」から行えます。
ダウンロード画面に移行したら、ファイルの種類を設定して画面下の「ダウンロード」ボタンをクリックしましょう。

すると、設定したファイル形式で画像が保存されます。
Instagramに投稿する画像のファイル形式に指定はありませんが、JPGもしくはPNGがおすすめです。

ファイルの軽さを重視するならJPG、画質や透過を付与したい場合はPNGを選択しましょう。

また、Canvaではテンプレートを自作することで、用途に合わせて使い回しができます。以下の記事では、Canvaでテンプレートを自作する方法について解説しています。

既存のテンプレートを使うだけでなく、テンプレートの作成も行いたい場合は、こちらもあわせてご覧ください。

【2025】Canvaでのテンプレートの作り方は?テンプレート作成の流れを解説

Canvaで使えるInstagram用のテンプレート

Canvaで使えるInstagram用のテンプレートには、以下のようなものがあります。

  1. リール
  2. ストーリー
  3. フィード投稿

これらのInstagram用のテンプレートについて確認していきましょう。

テンプレート①リール

リールのテンプレート

Instagramのリールは、最大90秒の短い動画を投稿できる機能です。Canvaは画像編集だけでなく動画編集もできるため、Instagramのリール動画も簡単に作成できます。

素材には動画やオーディオトラックなどもあるため、リールに乗せる動画を一から撮影したり、音声素材をほかのサイトからダウンロードしてきたりする必要はありません。

また、音楽のスピードを変えたり、字幕をつけたりする作業を自動化できるため、効率的にリール作成ができるのも魅力です。

テンプレート②ストーリー

ストーリーのテンプレート

Instagramのストーリーは、最大60秒の画像や動画を投稿できる機能で、投稿から24時間後には自動で削除されるのが特徴です。

Canvaのストーリーテンプレートを使えば、運用しているInstagramのイメージにあったカラーやデザインのストーリーを作成できます。

また、テンプレートに動画を挿入することで、スマートフォンで撮影した動画でも、簡単におしゃれに仕上げられます。

テンプレート③フィード投稿

フィード投稿のテンプレート

フィード投稿とは、Instagramのフィード画面に表示させる画像や動画を投稿する機能です。ストーリー機能と違い、時間で自動削除されることなく常に表示されるため、フィード投稿の内容が投稿者のイメージにつながるでしょう。

Canvaを使えば、フィード投稿にアニメーションステッカーやテキストアニメーションをつけたり、ページトランジションを追加したりと、さまざまな編集が可能です。

CanvaでInstagram用に画像を加工する方法

CanvaでInstagram用に画像を加工する方法

Canvaでは、さまざまな便利機能を使ってInstagram用の画像を加工可能です。
例えば、フィルターで色調を変えて画像の雰囲気を一変させたり、画像の一部をぼかして背景を強調したりといったことが挙げられます。

Canvaでフィルターをつけるには、画像を選択した状態で上部のメニューに表示される「編集」から行えます。フィルターの項目から好きな加工を選択しましょう。また、適用させたフィルターは強度から、強さを変更できます。

さらに、レタッチ機能も充実しており、歯を白くしたり、シワを目立たなくさせたりといった、顔の細かい調整も可能です。
こうした加工機能に加え、画像のトリミングやサイズ変更、テキスト追加なども簡単で、投稿に適したデザインがすぐに作成できます。

CanvaでInstagram用の画像作成が学べるセミナー

Canvaにはさまざまなセミナーがありますが、その中でもInstagram用の画像作成について学べるおすすめのセミナーは以下のとおりです。

  1. 2日で実務レベルまで引き上げるCanva基礎セミナー
  2. Canvaで作るInstagram講座
  3. ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

これらのセミナーの特徴についてみていきましょう。

セミナー①2日で実務レベルまで引き上げるCanva基礎セミナー

Canva基礎セミナー

ProSkilllのCanva基礎セミナーは、Canva初心者が2日間で実務レベルまで網羅的に学べるカリキュラムが組まれています。基礎的な操作方法から始まり、プロダクトデザイン・Webデザインのコツ・広告バナー制作・アイコンや動くイラストの制作まで学べます。

対面受講は東京・大阪・名古屋会場で行われますが、Zoomを活用したウェビナー受講も可能です。

セミナー名Canva基礎セミナー
運営元GETT Proskill(ゲット プロスキル)
価格(税込)27,500円〜
開催期間2日間
受講形式対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー

セミナー②Canvaで作るInstagram講座

Canvaで作るInstagram講座は、60分間でInstagram投稿に使える画像制作の基本を学べるセミナーです。
講習では、実際にInstagram用の画像を作成するところからダウンロードまでを行うため、画像制作の一連の流れについて把握できます。

また、ZOOMを使っての講習となるので、自宅にいながら気軽に受講できるのも魅力です。

講座名 Canvaで作るInstagram講座|自分自身のInstagram投稿画像のテンプレートを作ろう|デザイナーから学ぶCanva
講師 小笠原 ひとみ
通常価格 5,500円(税込み)

セミナー③ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

引用:ゼロから始めるCanva Webデザイン講座

ゼロから始めるCanva Webデザイン講座は、Canvaの基本的な使い方から仕事で使える応用テクニックまでを学べるCanvaセミナーです。
カリキュラムにはInstagramデザインも含まれており、Instagramの投稿画像作成も学べます。

デザイン力を上げるコツも紹介されているので、セミナーの受講後はCanvaだけでなくデザインスキルも向上するでしょう。

講座名 ゼロから始めるCanva Webデザイン講座
講師 mikimiki(扇田 美紀)
通常価格 39,800円

CanvaでInstagram用の画像を作る方法のまとめ

今回は、CanvaでInstagram用の画像を作成する方法について紹介しました。Canvaなら、豊富なテンプレートや簡単な操作によって、デザイン初心者でもすぐにおしゃれで魅力的な投稿画像が作れます。

テンプレートを選び、画像や文字を差し替え、必要に応じてフィルターやエフェクトで加工するだけで、完成度の高い画像が完成します。

Instagramのブランドイメージを統一したい方や、手軽にSNS映えする画像を作りたい方には、ぜひCanvaで画像作成を行ってみてください。

Canvaを使ってInstagram用の画像を作る方法を解説!
最新情報をチェックしよう!