facebook

【2025】Canvaで始めるデザイン入門!テンプレートで簡単にデザインを作成する方法を紹介

デザイン制作と聞くと、専門的なスキルやソフトが必要だと感じていませんか? 実はCanvaを使えば、デザイン初心者でも豊富なテンプレートと直感的な操作だけで、驚くほど簡単かつスピーディーに、思い通りのデザインを作成できます。

この記事では、Canvaの使い方から作成できるデザインの種類などを紹介します。手軽にプロレベルのデザインを制作したい方は、ぜひ参考にしてください!

Canvaとは?

Canvaは、デザインの専門知識がなくても直感的に操作できる基本無料のオンラインデザインツールです。ドラッグ&ドロップで画像やテキストを配置し、豊富なテンプレートを活用することで、名刺やチラシ、SNS投稿、プレゼン資料などを簡単に作成できます。

さらに、AI機能や動画編集機能も充実しており、初心者からプロまで幅広く利用可能です。個人利用はもちろん、ビジネスシーンやチームでの共同作業にも適しており、多くのユーザーに支持されています。

料金プラン

プラン名 料金(税込) 主な特徴
無料プラン 0円 / 月額(1人あたり) 基本的なテンプレート・素材が利用可能
Canva Pro 1,180円 / 月額 または 11,800円 / 年額 プレミアム素材・AI機能・ブランド管理ツールを利用可能
Canva チーム 1,500円 / 月額(1人あたり) または 15,000円 / 年額(1人あたり・3人以上) チーム向けの共同編集・ワークフロー管理機能を備え、複数ユーザーでの利用に最適
Canva エンタープライズ 要相談 オールインワンの職場ソリューション。企業向けにカスタマイズ可能

Canvaは無料でも基本的なデザイン機能が使えますが、有料の「Canva Pro」ではプレミアム素材や高精度なAI機能を活用でき、より自由度の高いデザインが可能になります。

チーム向けの「Canva チーム」は、複数人での共同作業やブランド管理機能を強化し、企業やプロジェクトでの利用に最適です。最新の料金情報や詳細については、公式サイトを確認してください。

なお、Canva Proの詳細については、以下の記事で詳しくまとめています。ぜひ参考にしてください。

【2025】Canva有料版と無料版の違いは?有料版のみできることについて解説!

Canvaのデザイン基本機能

Canvaには、デザイン初心者からプロまで、誰もが簡単に、そして効率的にデザインを作成できるためのさまざまな機能が備わっています。以下では、Canvaの代表的な基本機能を紹介します。

  1. 豊富なテンプレート
  2. ドラッグ&ドロップの簡単操作
  3. 無料で使える素材とフォント
  4. AI機能
  5. 動画編集

1.豊富なテンプレート

豊富なテンプレート

Canvaは、60万点以上(無料版は25万点のテンプレートを提供しており、これらを活用して多彩なデザインを作成できます。テンプレートは、SNS投稿、プレゼンテーション、名刺、チラシなど、さまざまな用途に対応しています。

各テンプレートはプロのデザイナーによって作成されており、自由にカスタマイズも可能です。ユーザーは、テンプレートの色、フォント、画像などを自分好みに変更することで、オリジナリティあふれるデザインを短時間で完成させることができます。

2.ドラッグ&ドロップの簡単操作

Canvaの操作は非常にシンプルで、デザイン経験がない方でも直感的に使いこなせます。ドラッグ&ドロップ機能により、画像やテキスト、図形などの要素をキャンバス上に自由に配置できます。

また、各要素のサイズ変更や回転、配置調整もマウス操作だけで簡単に行えます。他のデザインソフトのように難しい操作を覚える必要がなく、誰でもすぐに高品質なデザインを作成できるのが最大の魅力です。

3.無料で使える素材とフォント

無料で使える素材とフォント

Canvaは、1億点以上の写真、動画、オーディオ、グラフィックなどの素材を利用できます。素材の多くは無料で利用可能であり、デザインの幅を広げられるでしょう。また、日本語を含む多様なフォントも用意されており、目的や雰囲気に合わせてフォントを選ぶことができます。

4.AI機能

AI機能

Canvaは、デザイン作成をより効率的に行うためのAI機能を多数搭載しています。「マジックデザイン」は、ユーザーが入力したテキストや画像に基づいて、最適なデザインレイアウトを自動生成できます。

また、「マジックエディット」や「マジックイレース」といった機能により、画像内の特定の要素を簡単に編集・削除することが可能です。さらに、AIを活用した動画生成ツール「マジックメディア」では、テキストプロンプトから直接動画を作成できます。

AI機能により、デザイン作成の時間を大幅に短縮し、創造性を最大限に引き出せるでしょう。

なお、以下の記事ではCanva AIについて紹介しているので、あわせて読んでみてください。

【2025】Canvaの画像生成AIとは?使い方や注意点を解説!

5.動画編集

動画編集

Canvaは静止画のデザインだけでなく、動画編集機能も充実しています。ユーザーは豊富な動画テンプレートや素材を活用して、プロレベルの動画を簡単に作成できます。基本的なカットやトリミング、テキストや音楽の追加、アニメーション効果などんp編集機能で自由に表現できるでしょう。

さらに、AIの「マジックメディア」機能により、テキストから直接動画を生成することも可能です。Canvaを活用すれば、動画制作の知識がなくても、魅力的なコンテンツを短時間で作成できるのです。

Canvaで作成できるデザインの種類

Canvaを使えば、ビジネスシーンからプライベートまで、さまざまな用途のデザインを簡単に作成できます。ここでは、Canvaで作成できる代表的なデザインの種類を紹介しましょう。

  1. 名刺
  2. SNSコンテンツ
  3. ポスター・チラシ
  4. 履歴書
  5. 招待状
  6. フォトコラージュ
  7. バナー・アイキャッチ
  8. 動画のサムネイル
  9. プレゼンテーション資料
  10. ロゴ

1.名刺

名刺

Canvaには、ビジネスシーンで必須の名刺テンプレートが豊富に用意されています。スタイリッシュなデザインから、個性的なデザインまで、自分のイメージに合ったテンプレートを選んで、名前や肩書、連絡先などの情報を入力するだけで、オリジナルの名刺が完成します。

また、Canva上で作成した名刺の印刷用のデータも簡単に出力できます。

2.SNSコンテンツ

SNSコンテンツ

Canvaには、Instagram、X(Twitter)、TikTokなど、各種SNSに最適化されたデザインテンプレートが用意されており、誰でも簡単にフィード投稿やストーリーズ、ヘッダー画像などを作成できます。

Canvaの豊富な素材やフォントを組み合わせて、目を引くSNSコンテンツを作成し、フォロワーとのエンゲージメントを高めましょう。

3.ポスター・チラシ

ポスター・チラシ

イベントの告知や、商品の宣伝に効果的なポスターやチラシも、Canvaで簡単に作成できます。豊富なテンプレートからデザインを選び、テキストや画像を差し替えるだけで、プロがデザインしたように仕上がるでしょう。

Canvaなら、印刷用のデータも簡単に出力できるため、デザインから印刷までをスムーズに行えます

4.履歴書

履歴書

就職活動や転職活動で重要な履歴書も、Canvaでスタイリッシュに作成できます。職種や業界に合わせたデザインテンプレートが豊富にあり、個人情報や職務経歴を入力するだけで、他の応募者と差をつける魅力的な履歴書が完成します。

PDF形式でのダウンロードも可能で、オンライン応募にも対応しています。

5.招待状

招待状

Canvaでは、結婚式、誕生日パーティー、イベントなど、さまざまなシーンで使える招待状のテンプレートが豊富に揃っています。Canvaのテンプレートを使えば、デザインの知識がなくても、簡単におしゃれで心のこもった招待状を作成できます。

Canva上で作成したデザインは、オンラインで共有したり、印刷して郵送したりすることが可能です。

6.プレゼンテーション資料

プレゼンテーション資料

Canvaでは、ビジネスシーンで必須のプレゼンテーション資料も作成できます。豊富なテンプレートだけでなく、グラフや図表などのビジュアル素材などが用意されているため、これらを組み合わせて聴衆を惹きつける魅力的なプレゼンテーション資料を作成しましょう。

なお、Canvaにはプレゼンテーションモードも搭載されており、Canva上でそのままスライドショー形式で発表することも可能です。

7.ロゴ

ロゴ

ブランドやプロジェクトの顔となるロゴも、Canvaでデザインできます。初心者でも使いやすいロゴ作成ツールが備わっており、アイコン、フォント、カラーを組み合わせて独自のロゴを作成可能です。

作成したロゴは高解像度でエクスポートでき、名刺やウェブサイト、商品パッケージなど、さまざまな用途に活用できます。

8.フォトコラージュ

フォトコラージュ

Canvaでは、複数の写真を組み合わせて、おしゃれなフォトコラージュを作成できます。さまざまなレイアウトのコラージュテンプレートが用意されており、写真をドラッグ&ドロップするだけで、簡単にコラージュを作成できます

たとえば、家族写真や旅行の思い出を、素敵なコラージュ作品にしてみましょう。

9.バナー・アイキャッチ

バナー・アイキャッチ

ウェブサイトやブログ、SNSのヘッダーや広告用のバナー、記事のアイキャッチ画像も、Canvaで作成できます。各プラットフォームの推奨サイズに合わせたテンプレートがあり、目的に応じたデザインを選ぶことができます。

テキストや画像、グラフィック要素を組み合わせてテンプレートをカスタマイズし、視認性の高いバナーやアイキャッチを作成しましょう。

10.動画のサムネイル

動画のサムネイル

YouTubeなどの動画共有サイトに投稿する動画のサムネイルも、Canvaで簡単に作成できます。目を引くサムネイルは、動画の再生回数を増やすための重要な要素です。Canvaのテンプレートや素材を活用して、視聴者の興味を引く魅力的なサムネイルを作成しましょう。

Canvaをデザイン作成で活用する方法

Canvaの基本的な機能と、作成できるデザインの種類を理解したら、実際にCanvaを使ってデザインを作成してみましょう。ここでは、Canvaを最大限に活用するための具体的な方法をステップごとに解説します。

  1. Canvaの登録と初期設定
  2. テンプレートの選択とカスタマイズ
  3. 素材のアップロードと編集
  4. テキストの追加とフォントの選択
  5. デザインの保存と共有方法
  6. チームメンバーとの共同編集
  7. AIツール「マジックデザイン」
  8. デザインのサイズ変更とフォーマット変換

1.Canvaの登録と初期設定

Canvaの登録と初期設定

Canvaを利用するために、まずアカウントを作成しましょう。公式サイトにアクセスし、Google、Facebook、Appleアカウント、またはメールアドレスで登録します。登録時に利用目的(個人・ビジネス・教育など)を選択すると、それに適したテンプレートや機能が表示されます。

プロフィール情報やブランドカラー、ロゴなどを設定しておくと、後のデザイン作成がスムーズになります。また、有料プランを検討している場合は、無料トライアルを活用して機能を試すのがおすすめです。

2.テンプレートの選択とカスタマイズ

テンプレートの選択とカスタマイズ

Canvaには、SNS投稿、ポスター、プレゼン資料、チラシ、名刺など、多彩なデザインテンプレートが用意されています。ホーム画面の検索バーやカテゴリから目的に合ったテンプレートを選択し、「このテンプレートをカスタマイズ」をクリックすると、編集画面が開きます。

テンプレートの各要素(テキスト・画像・アイコン・カラーなど)は自由に変更でき、ドラッグ&ドロップ操作で簡単に配置調整が可能です。左側のサイドバーから新しい素材を追加したり、独自のブランド要素を取り入れたりすれば、オリジナリティのあるデザインに仕上がるでしょう。

素材のアップロードと編集

素材のアップロードと編集

Canvaでは、ユーザーが自分が所有している画像や動画をアップロードしてデザインに活用できます。左サイドバーの「アップロード」タブから、JPG、PNG、SVG、GIF、PDFなどのファイルをアップロードでき、キャンバス上にドラッグ&ドロップで配置可能です。

また、アップロードした画像は、サイズ変更、トリミング、背景除去(Canva Pro機能)、フィルター適用、透明度調整など、さまざまな編集オプションを使って加工できます。

テキストの追加とフォントの選択

テキストの追加とフォントの選択

デザインにテキストを追加するには、左サイドバーの「テキスト」タブをクリックし、「見出しを追加」「小見出しを追加」「本文を追加」から選択します。追加したテキストはキャンバス上で直接編集可能で、上部のツールバーからフォント、サイズ、色、文字間隔、行間などを調整できます。

Canvaには数百種類のフォントがあり、日本語フォントも多数用意されているため、ブランドや目的に応じたフォント選びが可能です。また、影をつけたり、背景をぼかしたりする機能を活用すると、より魅力的なデザインに仕上げられるでしょう。

デザインの保存と共有方法

デザインの保存と共有方法

Canvaで作成したデザインは、自動的にクラウド上に保存されるため、保存ボタンを押す必要はありません。デザインの完成後は右上の「共有」ボタンをクリックし、「ダウンロード」を選択すると、PNG、JPG、PDF、SVG(Canva Proのみ)などの形式で保存できます。

また、デザインを他のユーザーと共有する場合は、「リンクを取得」や「メールで招待」機能を使い、閲覧・編集の権限を設定して共有できます。

チームメンバーとの共同編集

Canvaは、複数人での共同作業を可能にする機能を備えており、特にチームでのプロジェクトに最適です。デザイン画面の右上にある「共有」ボタンから、チームメンバーのメールアドレスを入力して招待できます。メンバーは、リアルタイムでデザインの編集やコメントの追加が可能です。

また、Canvaの「チーム」機能を活用すると、ブランドカラーやフォント、ロゴなどを一元管理でき、チーム全体で統一感のあるデザインを作成できます。権限設定により、メンバーごとに閲覧・編集の制限を設けることも可能です。

AIツール「マジックデザイン」

Canvaの「マジックデザイン」は、入力されたテキストに基づいてAIがデザイン提案を行う機能です。特定のテーマやキーワードを入力すると、関連性の高いデザインテンプレートやレイアウトが自動的に生成されます。

また、「マジックエディット」「マジックイレース」機能を使用すれば、画像内の不要なオブジェクトをAIが認識し、簡単に削除・修正できます。

デザインのサイズ変更とフォーマット変換

デザインのサイズ変更とフォーマット変換

Canva Proの「マジックリサイズ」機能を使うと、ワンクリックでデザインのサイズを変更できます。たとえば、Instagram投稿用のデザインを作成した後、それをポスターやチラシ用に簡単に変換できます。

また、作成したデザインをPDF、PNG、JPGなどの異なるフォーマットで保存することで、印刷やオンライン配信の用途に応じて柔軟に活用できます。

今すぐCanvaでデザインを始めよう

Canvaは、初心者でも直感的に操作できるシンプルなデザインツールです。豊富なテンプレートやフォント、無料素材を活用することで、名刺、ポスター、SNSコンテンツ、プレゼン資料など、さまざまなデザインを短時間で作成できます。

まずは無料プランから始めて、必要に応じてProやチームプランにアップグレードするのもおすすめです。あなたも今すぐCanvaを使って魅力的なデザインを作成し、オリジナルのアイデアを形にしましょう!

Canvaで始めるデザイン入門!テンプレートで簡単にデザインを作成する方法を紹介
最新情報をチェックしよう!