Canvaは、デザイン初心者でも手軽に高品質なコンテンツを作成できるオンラインツールとして広く利用されています。その中でも、AIを活用した画像生成機能「マジック生成」は、簡単なテキスト入力だけでオリジナルの画像を作成できる便利なツールです。
本記事では、Canvaの画像生成AIのメリットや使い方、注意点について解説します。AIを活用してオリジナル画像を作成したい方は、ぜひ参考にしてください。
Canvaの画像生成AIとは?
Canvaの画像生成AIは、テキストを入力するだけでオリジナルの画像を自動作成できる機能です。
デザインの知識やイラスト制作のスキルがなくても簡単に利用できるため、ノンデザイナーの方が広告やSNS投稿のビジュアル制作をする際などに役立ちます。
初心者でもクリエイティブなアイデアを実現できるのが、Canvaの画像生成AIの特徴です。
Canvaの画像生成AIを使うメリット
画像生成ができるツールは数多くありますが、Canvaの画像生成AIを利用することには、以下のようなメリットがあります。
- 簡単な操作で誰でも利用できる
- オリジナルの素材として使用できる
- 豊富なスタイルから生成できる
これらのメリットについてみていきましょう。
メリット①簡単な操作で誰でも利用できる
従来、画像を作成するには、デザイナーに依頼するか、専門的なソフトを使って手作業で作成する必要がありました。
しかし、Canvaの画像生成AIを活用すれば、デザインスキルがなくても、テキスト入力欄に作成したい画像の内容を入力し、スタイルを選択するだけで自動的に複数の画像を生成してくれます。
このように、Canvaの画像生成AIは、直感的な操作で簡単に利用できる点が大きな魅力です。
デザインの知識がなくても扱いやすいため、初心者でも手軽にオリジナル画像を作成できます。また、Canvaのほかの編集ツールと組み合わせることで、画像にテキストを追加したり、フィルターを適用したりすることも可能です。
そのため、完成した画像をそのままプレゼン資料やSNS投稿に活用でき、デザインの作業を効率化できます。
メリット②オリジナルの素材として使用できる
Canvaの画像生成AIを活用することで、完全にオリジナルの画像を作成できる点も大きなメリットです。通常、デザインを作成する際にはフリー素材を使用することが多いですが、フリー素材ではほかのユーザーと画像が被るケースも多くあります。
しかし、AIによる画像生成を利用すれば、ほかでは手に入らない独自の画像を作成できるため、オリジナリティを重視する場面で役立ちます。
特に、企業のブランディングや商品プロモーションにおいて、競合と差別化を図るためにはオリジナルのデザインが欠かせません。
AIを活用することで、ブランドのコンセプトに合ったオリジナル画像を手軽に作成できるため、広告やSNS投稿のビジュアル戦略にも応用できます。
メリット③豊富なスタイルから生成できる
CanvaのAI画像生成機能では、リアルな写真風のものからイラスト風、水彩画風など、さまざまなスタイルを選択できます。
そのため、さまざまなスタイルを試すことで、用途に応じて最適なデザインを作成可能です。
また、同じスタイルで生成を行うことで、統一感のあるビジュアルも作りやすくなります。
Canvaの画像生成AIは無料で使える?
Canvaの画像生成AIである「マジック生成」は、無料プランでも利用できますが、使用回数に制限があります。
無料版では、画像を生成できるのが月に最大50回までですが、少量のデザイン制作や試験的な利用であれば十分に対応できます。
しかし、頻繁に画像を生成する場合や、多くのバリエーションを試したい場合には、回数制限がネックになるでしょう。
有料のProプランに加入すると、月に500回まで画像を生成できるため、より自由にAI機能を活用できます。
また、ProプランではAI機能以外にもさまざまな特典があり、無料プランとは以下のような違いがあります。
項目 | 無料プラン | Proプラン |
料金(税込み) | 無料 | 11,800円(年払い) |
素材 | 300万点以上 | 1億以上 |
テンプレート | 100万以上 | 無制限 |
AIツール | 文章/デザイン | 20以上 |
クラウドストレージ | 5GB | 1TB |
Proプランは高品質なテンプレートや素材が利用できるため、デザインの幅を広げたい場合には検討する価値があるでしょう。
CanvaのAIを使って画像を生成する方法
実際にCanvaのAI機能を使って画像の生成を行ってみます。CanvaのAIを使って画像を生成する手順は以下のとおりです。
- ワークスペースを開く
- 「マジック生成」アプリを開く
- プロンプトを入力する
- 「スタイル」を選択して画像生成する
これらの手順について詳しくみていきましょう。
手順①ワークスペースを開く
まず、Canvaのホーム画面からワークスペースを開きます。Canvaのホーム画面から「カスタマイズ」を選択して、任意のサイズでカンバスを作成してください。
また、すでに作成しているプロジェクトがある場合は、そちらを開いても問題ありません。
手順②「マジック生成」アプリを開く
続いて、AI機能が使えるアプリ「マジック生成」を開きます。マジック生成アプリは、画面左のサイドメニューの「アプリ」から検索できます。
検索バーに「マジック生成」と入力し、表示されたアイコンをクリックしてください。
また、Canvaにはマジック生成以外にも便利なアプリが多くあります。以下の記事では、Canvaで似顔絵を作成できるアプリの使い方について解説しています。
気になる方は、ぜひこちらもあわせてご覧ください。
手順③プロンプトを入力する
マジック生成アプリが開けたら、プロンプトを入力して画像生成を行います。「作成するものを入力」の項目に、生成したい画像の内容を入力してください。
今回は、「海を泳ぐイルカ」というプロンプトで画像を生成してみます。
なお、AIはテキストをもとに画像を生成するため、できるだけ具体的な指示を入力すると、理想に近い画像が作成されやすくなるでしょう。
また、Canvaでは画像だけでなく文章もAIによって自動生成できます。以下の記事では、Canvaで文章を生成する方法について解説しているので、気になる方はこちらもあわせてご覧ください。
手順④「スタイル」を選択して画像生成する
続いて、「スタイル」からイラストのテイストに合うものを選択します。選択したスタイルによって、生成される画像の雰囲気が異なります。
スタイルまで設定できたら、「画像を生成」ボタンをクリックしましょう。数秒後、複数の候補が表示されるので、気に入った画像をクリックすると、キャンバス上に配置できます。
また、「インスピレーションを得る」ボタンをクリックすると、Canvaが自動的にプロンプトを考えてくれるので、それを参考にするのもよいでしょう。
生成した画像は、画面右上の「共有」ボタンからダウンロードが可能です。
Canvaの画像生成AIを使う際の注意点
Canvaの画像生成AIを使う際は、以下の点に注意しましょう。
- 回数制限がある
- 著作権に注意する
- 同じ画像を再度生成できない
- 生成結果にばらつきがある
これらの注意点についてみていきます。
注意点①回数制限がある
Canvaの生成AI機能には、使用できる回数の制限があります。マジック生成なら、無料プランで50回、有料プランで500回が制限です。
ただし、回数制限は1ヶ月ごとにリセットされるので、一度使い切ってしまったらその後は一切使えないということはありません。
また、残りの回数制限は、画像生成ボタンの下側に表示されているので、特に無料プランを利用している方は、しっかりチェックしておきましょう。
注意点②著作権に注意する
Canvaの画像生成AIを利用する際には、生成した画像の著作権についても注意が必要です。Canvaは、AIで作成した画像を問題なく使用できるという保証をしていません。
特に、営利目的で使用する場合は、日本の法律に則って慎重に利用することが大切です。
注意点③同じ画像を再度生成できない
Canvaの画像生成AIでは、同じプロンプトを入力しても同じ画像が生成されるわけではありません。
AIがランダムな要素を取り入れて生成するため、まったく同じ画像を再度生成することは原則できないと理解しておきましょう。
このように、Canvaの生成AIでは完全に同じものを再度生成することは難しいため、気に入った画像はしっかり保存しておくことが大切です。
注意点④生成結果にばらつきがある
Canvaの画像生成AIは、入力するプロンプトによっては期待通りの画像が生成されると限らない点にも注意が必要です。
対策としては、プロンプトを具体的に書くことが挙げられます。
カフェの画像を生成するにしても、「カフェ」と指示するのと、「木製のテーブルと観葉植物がある落ち着いたカフェ」と指示するのでは結果が異なります。
特に外せないニュアンスがある場合は、より具体的でわかりやすいプロンプトを追加しましょう。
Canvaの生成AIの使い方を学ぶなら
Canvaの生成AIの使い方を学びたい場合は、ProSkilllが提供するCanva基礎セミナーがおすすめです。
当セミナーはCanva初心者でも受講できる内容となっており、Canvaを使ったデザイン制作のスキルを短期間で効率的に習得できる点が特徴です。
AIを活用した画像生成機能についてもカリキュラムに含まれているため、Canvaのマジック生成機能を使いこなしたい方にとっても有益なセミナーといえます。
受講方法は対面講座のほか、Zoomを利用したライブウェビナー形式にも対応しているので、場所を問わず参加が可能です。
Canvaの生成AIを活用して魅力的なビジュアルを作成したい方は、ProSkilllのCanva基礎セミナーから学んでみるとよいでしょう。
Canvaの画像生成AIについてのまとめ
今回は、Canvaの画像生成AIを使う方法について解説しました。Canvaの画像生成AIを活用すれば、簡単なテキスト入力だけでオリジナルの画像を作成できるため、デザイン初心者でも高品質な画像を手軽に制作できます。
ただし、使用回数の制限や著作権の取り扱いには注意が必要です。特に、商用利用を考えている場合は、利用規約をしっかり確認してから活用しましょう。
それでも、CanvaのAI機能は無料で利用できるので、ぜひ積極的に活用してデザイン作成に役立ててください。
