最近ものづくり人口がかなり増えており、CADソフトの需要はますます上がってきています。
ただデータをつくるためのCADソフトって高いものばかりでなかなか手が出せないですよね…。
ですが、知られていないだけでCADソフトにもフリーで使えるものはたくさんあるのです!
そこで、今回はそんな方にも使っていただきたい無料(フリー)で使えるおすすめのCADフリーソフトをご紹介します!
- 1 まず2DCADと3DCADの違い
- 2 無料(フリー)で使えるおすすめの3DCADソフト
- 3 無料(フリー)で使えるおすすめの2DCADソフト
- 4 無料(フリー)で使えるCADソフトまとめ
まず2DCADと3DCADの違い
2DCADは紙にペンで書いていた図面をそのままコンピューター上で作図できるソフトウェアのことで、2次元CADとも呼ばれています。
3DCADは2DCADと違い、2次元的な図だけではなく、仮想の3次元空間を利用して設計することができます。
3次元空間の中で設計していくので、最終的に完成するものを立体でイメージすることができます。
2DCADと比較してより具体的なイメージを初期の段階から掴むことができます。
また、3Dモデルを一つ作るだけで、平面図や断面図といった複数の図面やパースを自動的に作成してくれるのも特徴です。
今回は無料で使用できる2DCADソフトと3DCADソフトをご紹介します。
無料(フリー)で使えるおすすめの3DCADソフト
それでは早速フリーで利用できるおすすめの3DCADソフトウェアをご紹介します!
3次元の図面設計をしたい方は是非こちらをご利用ください。
これが無料(フリー)でも使える!?高機能なクラウド3DCAD「Fusion 360」
まず一番最初におすすめしたいのが、Autodesk社が提供しているFusion 360です。
Fusion 360は、3DCADのモデリング機能に加えて、3DCAMやレンダリング、解析、アセンブリ、2次元図面などの機能が搭載されています。
機械部品設計に強い「パラメトリックモデリング」と自由曲面に強い「スカルプトモデリング」に対応しているのでこのソフト一つでデザインから設計までができます!
Fusion 360の製品ページはこちら
データはクラウド上で管理されているため、チーム内でのデータ共有がしやすく、複数人での同時作業がしやすくなっています。
また、上書き保存した際に、古いバージョンが自動でバックアップされたり、作業履歴がデータ保存されるのも嬉しい機能ですね!
Fusion 360は、商用利用の場合は有料ですが、非商用使用であれば企業でも無料で使用できます。
さらに、有料ではありますが価格自体はかなりお手頃です。
従来は数百万円した3DCADですが、Fusion 360は年間56,000円(税別)、月額7,000円(税別)ですべての機能を利用することができます。
また、学生や教育機関、非営利団体、スタートアップ企業であれば無料で使うことができます。
Fusion 360はCADソフトとしてもかなり優秀で、導入している企業も多数ありますので、求人を探したい時にも無料でCADスキルをつけるならもってこいのCADソフトウェアです。
無料で練習ができ、仕事でも利用できる一番おすすめのCADソフトになります!
Fusion 360のスペック
機能 | ソリッド・サーフェス・自由曲面のモデリング、アセンブリ、図面作成、履歴、プラグイン、レンダリング、アニメーション、CAM、CAE |
---|---|
対応OS | Windows(64bit)、Mac |
インポート拡張子 | wire、dwg、iam、CATProduct、dxf、iges、prt、obj、asm、g、neu、3dm、sat、sldprt、step、stl、skp 他 計33種 |
エクスポート拡張子 | dwg、ipt、dxf、fbx、igs、obj、sat、smt、step、stl、skp |
URL | https://bizroad-svc.com/fusion360/ |
Fusion 360 ライセンスの種類
前記の通り、Fusion 360には商用ライセンスの他に、学生やスタートアップ企業向けに無料ライセンスがあります。
無料試用版ライセンスは、商用ライセンスと比べ機能に制限があります。
商用ライセンス | 1年間ライセンス:56,000円(税別) 3年間ライセンス:157,000円(税別) |
---|---|
無料ライセンス | 無料ライセンスを利用する場合は、以下の条件があります。 スタートアップ企業向け ● 従業員数 10 名以下、年間総収益 10 万ドル未満の企業 親会社を含む ● Autodesk Fusion 360 コミュニティでストーリーを共有できる企業 ● 1年契約。更新には承認が必要 個人利用向け ● 個人による非商用目的のデザインプロジェクト、または自宅での非商用目的の製造 スタートアップ企業向け ● 学生、教育者、教育機関 |
高機能3DCAD Fusion 360を安く購入する方法
今なら、期間限定キャンペーンでFusion 360を定価よりも安く購入することができます。
さらに、学習用のテキスト教材と学習用データもセットで付いているので、Fusion 360をすぐに使えるようになります。
Fusion 360購入ページはこちら
この機会をお見逃しなく!
Fusion 360 の使い方を学ぶ方法
Fusion 360の使い方を一から学びたい方はセミナー受講もおすすめです。
Fusion 360のセミナーには「製造業・法人向け Fusion 360セミナー」と「個人・入門者向け Fusion 360セミナー」があります。
法人向けFusion360 CADセミナーは、業務でFusion 360をご使用いただくことを前提に構築されたセミナーです。
製造業に精通した講師が、実際の業務の流れを想定してトレーニングを行います。
個人向けFusion360 CADセミナーと比べ学習時間も長いので、設計変更やアセンブリ設計、図面作成など業務で必要なコマンド知識をひとつひとつ十分に把握することができ、セミナー受講後すぐにFusion 360をビジネス業務で
利用できるようになるのでおすすめです。
製造業・法人向け Fusion 360セミナーの詳細はこちら
個人・入門者向け Fusion 360セミナーの詳細はこちら
製造業・法人向け Fusion 360セミナーの概要
受講スタイル | 会場受講/ライブウェビナー(リモート受講)/Eラーニング |
---|---|
日数 | 3日間(10:00-17:30) |
料金 | ・会場受講/ライブウェビナー:150,000円(税別) ・Eラーニング:100,000円(税別) |
持ち物 | 特になし(筆記用具程度) |
URL | https://bizroad-svc.com/fusion360-cad/ |
個人・入門者向け Fusion 360セミナーの概要
受講スタイル | 会場受講/ライブウェビナー(リモート受講)/Eラーニング |
---|---|
日数 | 2日間(13:00-17:30) |
料金 | ・会場受講/ライブウェビナー:28,000円(税別) ・Eラーニング:20,000円(税別) |
持ち物 | Fusion 360がインストールされたパソコン |
URL | https://3d-printer-house.com/3dcad-campus/ |
フルクラウドでどこからでもアクセス!高機能なフルクラウド3DCAD「OnShape」
次ににおすすめしたいのが、フルクラウド3DCADソフト「OnShape」です。
OnShapeは、基本機能を無料で使えるフルクラウド3DCADソフトですので、アカウント情報の登録だけですぐ使い始めることができます。
OnShapeは無料版と有料版がリリースされていますが、無料版でも基本的なCAD機能に制限なく利用することができます。ただし作成して保存したデータは、すべてOnShapeのパブリッククラウド上にアップロードされるため、世界中の誰でも検索し、閲覧することができるようになります。
作成したデータを他人に見られたくない場合には、有料版を使用する必要が出てきますが価格自体はかなりお手頃です。
従来は数百万円した3DCADですが、OnShapeは年間でスタンダードが161,500円(税抜)/年、プロフェッショナルが226,100円(税抜)/年です。機能の違いは「Onshapeのおすすめセミナーを紹介!3DCADを学ぶならセミナーでhttps://cad-kenkyujo.com/2020/07/13/onshape-seminar/」をご確認下さい。
無料版で操作感を試してみて、仕事のニーズや好みに合うようならば有料版に切り替えるというのが一般的な流れです。無料で練習ができ、仕事でも利用できるおすすめのCADソフトになります!
OnShapeのスペック
機能 | ソリッド・サーフェス、アセンブリ、図面作成、履歴 |
---|---|
対応OS | フルクラウドシステムのため、インターネットが使用できれば良い |
インポート拡張子 | dwg、iam、CATIA v4/v5/v6、dxf、iges、obj、neu、3dm、sat、sldprt、step、stl、他 計30種 |
エクスポート拡張子 | dwg、ipt、dxf、igs、sat、step、stl、他 計10種 |
URL | https://www.onshape.com/ja/ |
OnShape ライセンスの種類
前記の通り、OnShapeには無料ライセンスの他に、スタンダードライセンスとプロフェッショナルライセンスがあります。
有償ライセンス | スタンダードライセンス:161,500円(税別) プロフェッショナルライセンス:226,100円(税別) |
---|---|
無料ライセンス | 無料ライセンスを利用する場合は、以下の条件があります。 ●作成データの公開 |
Onshapeの基礎と実践的スキルを2日間で習得できるセミナーを今すぐチェック!
建築・建設やインテリア業界で利用されているフリーCAD「SketchUp Free」
SketchUp(スケッチアップ)は、アメリカのTrimble社が開発・提供している3DモデリングのCADソフトウェアで、主に建築・建設やインテリア業界に使われているます。
WindowsでもMacでも使用でき、直感的な操作性により習得が容易で、プロ・アマチュアを問わず広く普及しています。
プリセットデータが多く用意されているので、建築の専門的な知識や図面の書き方を知らなくても、直感的に3Dデータを配置していくだけで簡単なモデリングができます。
作図の容易さから、建築スタディ用としての使用や、レンダリングソフトへ移行する前のソリッドモデルの作成用として使われることが多いです。
SketchUp Freeは無料版(商用利用禁止)ですが、有償版のSketchUp Pro版を購入すると営利目的での利用が可能となります。
有償版では、より高度なモデリング機能に加えて、AR/VR用データへの対応や採光や温度などの変化も計算できます。
ただし、Fusion 360といった機械設計などで使用される3DCADとは根本が異なっており、機械製造業界の3DCADの中間ファイルであるSTEPやIGESには対応していないため、注意が必要です。
SketchUp Freeのスペック
機能 | サーフェス・自由曲面のモデリング、プラグイン、アニメーション |
---|---|
対応OS | Windows(64bit)、Mac |
インポート拡張子 | SKP、DWG、DXF、3DS、DAE、DEM、DDF、IFC、IFCZIP、KMZ、BMP、JPG、PNG、PSD、TIF、TGA、STL、PDF(*Macのみ) |
エクスポート拡張子 | 3DS、DWG、DXF、DAE、FBX、IFC、KMZ、OBJ、WRL、XSI、STL、PDF、EPS、BMP、JPG、TIF、PNG、DWG、DXF |
価格 | 無料(非商用利用) ※Pro版:118,000円(商用利用可/税別) |
カスタマイズ性が高く機能拡張が可能なフリーCAD「FreeCAD」
FreeCADはオープンソースのため、開発途中というスタンスをとっており、個人利用・商用利用ともに無料で使用できます。
履歴のあるソリッドモデリングが可能で、カスタマイズ性が高く、他のソフトとの連携やスクリプト操作、機能拡張が可能です。
さらに、応力解析まで行える高機能な3DCADソフトです。
モデリングはインストール時からできますが、アセンブリや図面などの機能は拡張機能として自身でインストールする必要がある場合があり、初心者にとっては使い方の習得に時間がかかるかもしれませんが、多種多様な機能を無料で使うことができる3DCADソフトです。
FreeCADのスペック
機能 | ソリッド、アセンブリ、履歴、プラグイン、CAE |
---|---|
対応OS | Windows、Linux、Mac |
インポート拡張子 | 3ds、obj、dwg、dxf、brep、bms、dat、svg、xlsx、inp、unv、、nc、、iges、iv、oca、step、stl、svg 他 計40種 |
エクスポート拡張子 | amf、obj、dwg、dxf、svg、unv、nc、iges、iv、oca、step、stl、obj 他 計31種 |
価格 | 無料 |
ダイレクトモデリング3DCAD「Creo Elements/Direct Modeling Express」
ソリッドモデリングとサーフェスモデリングに対応した履歴の無い3D CADです。
元が高価な3次元CADの機能制限版なので、スケッチ機能やモデリング機能はプロ向けの高機能が備わっています。
無償版には、1つのアセンブリファイルに60パーツまでの上限があります。
有償版のCreo Elements/Direct Modelingは、他のCADにデータを渡すためのエクスポート機能、レンダリングやシートメタルパーツなどの設計機能が追加されています。
ライセンスはオンラインが必須で、72時間ごとにインターネット接続によるライセンス確認が必要です。
Creo Elements/Direct Modeling Expressのスペック
機能 | ソリッド・サーフェス・自由曲面のモデリング、アセンブリ(上限あり) |
---|---|
対応OS | Windows(64bit)、Mac |
インポート拡張子 | pk2、bd2、se2、env、iges、step、mi、dwg、dxf、igs 他 計10種 |
エクスポート拡張子 | pk2、se2、env、stl、wrl、jpg |
価格 | 無料 ※有償版Creo Elements/Direct Modeling:1,192,000円 |
簡単!お手軽!無料(フリー)3DCAD「DesignSpark Mechanical」
3DCAD初心者の方でも使いやすい、履歴のないソリッドモデリングの3DCADソフトです。
商用利用も含めて初期費用無料で使用できます。
他のCADにデータを渡すためのエクスポート機能や2次元図面作成機能を使用する場合、有償の拡張モジュールを購入する必要がありますが、それ以外の基本機能は無料で使うことでができます。
3DCADはモデリングデータが重くなりやすいため高スペックのPCが必要になる場合が多いですが、「DesignSpark Mechanical」は動作が軽くて安定しているので、低スペックのPCでも動かすことができます。
また、コマンド数が非常に少ないため、操作方法のトレーニングや専門知識がなくても簡単に使用できるのも特徴です。
同じシリーズの電気設計用CAD「DesignSpark Electrical」、プリント基板設計用CAD「DesignSpark PCB」と組み合わせる事で基盤設計から筐体設計まで行えます。
DesingSpark Mechanicalのスペック
機能 | ソリッド、アセンブリ、図面作成(有償)、プラグイン |
---|---|
対応OS | Windows |
インポート拡張子 | RSDOC、ECADファイル(IDF、IDB、EMN)、OBJ、SKP、STEP (読み取りのみ)、STL、TXT、JPG、BMP、PNG |
エクスポート拡張子 | RSDOC、AMF、DXF、OBJ、3D PDF (ファセットのみ)、SKP、STL、XAML、JPG、PNG |
価格 | 無料 ※エクスポート拡張:99,800円、2次元製図機能:99,800円、両オプション一括購入:124,700円 |
無料(フリー)で使えるおすすめの2DCADソフト
次はフリーで利用できる2DCADソフトウェアをご紹介します!
2次元CADはまだまだ利用されているので、無料ソフトから使いたい方は是非こちらをご利用ください。
建築系の専用コマンドも充実!建築汎用2DCAD「Jw_cad」
続いて、無料で使える2DCAD「Jw_cad」をご紹介します。
Jw_cadはWindows Vista, 7, 8, 10 上で動作する2D(2次元)汎用CADです。
開発に建築士が関わっているため建築分野に便利な機能が多く、建築汎用CADとも呼ばれています。
建築業界では、設計ツールとして最も普及しているCADソフトとも言われます。
また、大きな特徴として、無料で商用利用が可能なソフトになっています。
完全無料のフリーソフトである上に機能も豊富で使いやすく、ネット上のサイトに図形や設備などの無料ダウンロードデータが豊富にあるのも、Jw_cadが広く普及している要因のひとつです。
Jw_cadは、建築系の専用コマンドも揃っており、[包絡処理]コマンドは囲んだ範囲の線の交点を認識し、輪郭だけを残してくれるため、簡単に壁や柱を作成できます。
また、「建具平面」/[建具断面]/[建具立面]コマンドは、使用すれば簡単に建具の平面図/立面図または断面図を作図するが作成できます。
建具データは、使用者が自由に作成・変更して使用できますし、他の部品などの作図データとしても利用できます。
Jw_cadは紙に製図していたような感覚で作図ができるので、グリッドが引きやすくなっており、平面図からパースを書くのも素早く簡単に行えます。
Jw_cadのスペック
機能 | 2D図面作成機能、2.5D機能、日影図作成機能、天空図作成機能、建具や設備などの簡単作図機能 |
---|---|
対応OS | Windows ※ 有志により、Mac OS用の「JW-CAD for Mac」が配布されています。 |
インポート拡張子 | dxf、jww、jwc、sxf |
エクスポート拡張子 | dxf、jww、jwc、sxf |
価格 | 無料 |
無料(フリー)で使えるCADソフトまとめ
今回はフリーで使えるCADソフトをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
フリーで使えるCADソフトウェアは実はこんなに多いんです!
まだCADを使ったことがなく、試しに使ってみたいという方におすすめのCADソフトはFusion 360です!
非商用利用であれば無料で使えるので、試しに使ってみるのであれば一番おすすめです。
さらに、商用ライセンスでも他の3DCADと比べ安く購入できるのでおすすめです!
また、Fusion 360などのCADソフトはセミナーがたくさん開催されています。
CADソフトの基本的な使い方から、図面の書き方までを実務で使えるレベルまで学ぶことができるので、ぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。
Fusion 360 の使い方を学びたい方はこちら
Fusion 360の使い方を一から学びたい方はセミナー受講もおすすめです。
製造業・法人向け Fusion 360セミナーの詳細はこちら
個人・入門者向け Fusion 360セミナーの詳細はこちら