facebook

Revitの機能20選!2023の最新機能から基本的な通常機能まで解説

Revitは建築分野の設計で使用されるCADソフトであり、効率的に建築物の設計を行うための機能が数多く搭載されています。
では、具体的にRevitにはどういった機能があるのか、基本的なものから2023バージョンで追加されたものまでひと通り確認していきましょう。

Revitの全機能を確認したい!という方はぜひ参考にしてください。

Revitの基本的な機能

Revitの基本的な機能

Revitは、BIM(Building Information Modeling)で活用することを考えて作られたソフトです。
BIMとはコンピュータ内で建築物を作り上げ、建材情報や施工情報などを組み込みデータベース化するものです。
RevitはそのBIM分野で設計モデルを作るために使用するソフトとなります。

そんなRevitの主な機能は、3Dモデルで建築物の外観と内装を手軽に作り上げることが可能です。
基本的な3Dモデルはシンプルなものですが、レンダリングをすれば非常にリアルな見た目にすることができます。
また、施工時に必要となる2Dの製図を作成することも可能です。
そしてなんと設計だけでなく解析も行えます。
構造解析として建築物の耐久性を確認するだけでなく、自然光が当たった時の反射や風が吹いた際の空気の流れなど、BIMに必要な複数の解析機能が搭載されています。

また、分担作業ができるように、ひとつのモデルを外部デザインや内部レイアウトという風に分割することも可能です。
そうして、複数人でそれぞれ作り上げた部分モデルを組み合わせて、ひとつの大きなモデルを作り上げられます。
分担作業をする際にはRevitのチャット機能を使うことができます。そのためこまめに連絡を取りながら、離れた場所にいる人同士でひとつのモデルを作っていくということが可能です。

Revitの通常機能10選

それでは最初にRevitの通常機能について解説していきます。

①設計情報の整合化

Revitでは、設計の一部を変更させた場合、その変更を他の部分にも反映させるという機能が備わっています。そのため、作成したモデル全体に整合性を持たせることが可能です。

②パラメトリックコンポーネント

Revitのモデル作成で使用する柱や家具、窓などのパーツは、パラメトリックコンポーネント形式で作成できます。
パーツに何らかの手を加える際、手動による直感的な操作ではなく、数値調整での変更が可能なので、効率的な作業が実現可能です。

③パーツの干渉確認機能

Revitでは、作成したモデルに使用しているパーツが、干渉し合っているかどうかを確認する機能が備わっています。別で作成したモデルを、Revit内で干渉確認することも可能です。

④パーツの表示設定

Revitでは、作成したモデルを構成するパーツを、必要に応じて非表示にすることが可能です。また、パーツの優先順位を設定して、順位が高いものから表示させるということもできます。

⑤ワークシェアリング機能

Revitのワークシェアリング機能では、ひとつのモデルを複数人で共有することができます。そして、他者が変更した部分は、全体のモデルに反映されます。そうして、ひとつのモデルを複数人で、リアルタイムで作り上げることが可能です。

⑥注釈機能

Revitでは、作成したモデルに様々な注釈を付けることが可能です。タグによって文字あるいは数値を入力する他、イラストでの注釈もできます。

⑦テーブル機能

Revitでは、必要に応じてテーブルを作成し、作成するモデルのステータスを表示できます。そのステータスは数値を合計したり、並べ替えをしたりすることが可能です。

⑧汎用性の高い形式での保存や読み込み

Revitでは、作成したモデルを保存する際に、IFCやSKPなど、幅広い形式から選択可能です。また、BIMを始めとする、CADファイルの読み込みができます。

⑨構造解析

Revitには、作成した建築物に力が加わった際の状態を確認できる、構造解析機能が備わっています。そして、解析の際に必要となる、専用モデルを作り出す機能も備わっています。

⑩ファミリコンテンツのダウンロード機能

Revitでは、必要に応じて、パーツとして使用するファミリコンテンツをダウンロードすることが可能です。
コンテンツに手を加える形で設計を進めていくと一からパーツを作成する手間が省けます。

Revit2023で追加された新機能10選

Revit2023で追加された新機能10選

また、Revit2023で追加された新機能も紹介していきます。

①データ交換

Revitには、複数人で作業を分担して、ひとつのモデルを作り上げられる機能があります。
ただ、その機能を使うためには、モデル全体にアクセスしなければなりませんでした。しかし、Revit 2023ではデータ交換機能が搭載され、そのモデル全体へのアクセスが不要になっています。モデルの一部だけを共有可能で、全体をダウンロードする手間を省けます。

②印刷順序コントロール

Revit 2023では、作成した製図を印刷する、あるいはPDFに書き出す際に、ビューとシートの順序をコントロールする機能が備わっています。その機能を使用して、優先順位が高いものを先に印刷したり、PDFのページを組み替えたりすることが可能です。そして、印刷とPDFへの書き出しの両方で、コントロールした順序を保存できます。毎回コントロールし直す必要はありません。

③3Dでの計測

Revit 2023では、作成した3Dモデルを、3Dビューの状態で計測することが可能です。
2つの点を指定するだけで、3Dであることを反映させた上での計測ができます。また、計測値を、垂直平面で拘束することも可能です。

④構造解析の自動化

Revit 2023では、構造解析を行う際に必要となる専用モデルを、自動で作成することが可能です。
特定のルールを設定するだけで、一貫性のある解析用モデルが完成します。一貫性を持たせるために、細かな修正を行う必要がありません。

⑤FormItとのリンクワークフロー

Revitには、スケッチを行うFormItとの互換性がありますが、2023では併用がしやすくなっています。ワークフローでリンクさせることで、FormItで作成したスケッチをRevit側で変更した際、その変更をFormIt側にも反映させられます。さらに、Revitのモデルを、FormItで直接編集することができます。

⑥製造データマネージャ

Revit 2023では、モデルで使用する配管や電気設備などのMEPを、クラウドに預けることが可能です。そして、同じMEPを複数人で共有できます。また、クラウドにはあらかじめサンプルが用意されていて、それを改造するということも可能です。

⑦マルチ引出線の機能強化

Revitでは、特定の要素にタグを付けることが可能ですが、2023ではタグの引出線の数を増やせます。そうして、複数の要素にタグ付けができるようになります。複数の引出線を引きながらタグを付ける他、既存のタグに新しく引出線を追加することも可能です。また、必要に応じて、引出線は非表示にできます。

⑧接合設計の自動化

Revit 2023では、ライブラリベースで、接合設計を自動化できるようになっています。特定のルールに合わせて、モデルの接合部分をまとめて変更可能です。使用するルールには、あらかじめサンプルが用意されている他、度維持で設定を作ることもできます。

⑨電気解析

Revit 2023では、電気解析機能が追加されました。指定した範囲内で電気負荷を定義でき、効率的に配電システムを作ることが可能です。配電システムのために、別の物理モデルを作成する必要もありません。

⑩MEP設備の接続状態維持機能

Revit 2023では、モデルに使用されたMEP設備を解体したとしても、システムへの紐付けと割り当ての状態は記録された状態になります。従来のバージョンのように切断する必要がなく、解体した状態のままで変更が可能です。

Revitの機能が見つからない場合

最新のRevitの機能を試したいのに自分のRevitでは見当たらない…という場合、バージョンが最新になっていない可能性があります。
Revitの新機能を利用する場合はバージョンのアップデートが必要です。
Revitのバージョンを更新する方法に関しては下記記事で解説しているので参考にしてください。

Revitの更新方法とは?サブスクリプションの更新方法を知っておこう

機能を全て把握してRevitで効率的な設計を行おう

Revitはサブスクリプションで利用するCADソフトなので、常に新しいバージョンを使用することができます。
そしてバージョンが新しくなるにつれて、次々と新しい機能が追加されていきます。
その機能を使いこなすとより効率的な設計ができる可能性があるので、ひと通りの機能は把握しておいた方が良いでしょう。

ぜひ今回紹介した機能を見て、自身の知らないRevitの機能を試してみてください。

Revitの機能20選!2023の最新機能から基本的な通常機能まで解説
最新情報をチェックしよう!