Photoshopの操作スキルを証明できる、Photoshopクリエイター能力認定試験。
試験に合格すれば履歴書に記載できるため、就職や転職でもアピールできます。
本記事では、Photoshopクリエイター能力認定試験の概要や出題内容を徹底解説します。
短期間でPhotoshopを学べる方法も紹介しているので、受験を考えている方は参考にしてください。
Photoshopクリエイター能力認定試験とは
画像の加工や編集が可能なPhotoshopですが、認定試験があることを知らない方も多いのではないでしょうか。
まずは、Photoshopクリエイター能力認定試験の概要や出題内容を確認しましょう。
Photoshopクリエイター能力認定試験の概要
Photoshopクリエイター能力認定試験とは、Photoshopを使ってコンテンツを制作する能力を証明できる試験です。
Photoshopクリエイター能力認定試験の試験概要を、以下の表にまとめました。
スタンダード | エキスパート | |
---|---|---|
受験資格 | 特になし | 特になし |
試験時間 |
|
|
受験料 | 7,800円 | 8,800円 |
受験形式 |
|
|
Photoshopクリエイター能力認定試験には、受験資格が設けられていません。
そのため、就職活動を控えている大学生や転職を考えている社会人の方まで、年齢を問わず誰でも受験が可能です。
試験の種類はスタンダードとエキスパートの2つがあり、エキスパートには知識問題が加わります。また、全体的な出題範囲はエキスパートのほうが広いため、スタンダードよりもやや難易度が上がるのが特徴です。
なお、Photoshopクリエイター能力認定試験では、Photoshopを操作して解答データを送信するため、知識だけを頭に入れても合格できるとは限りません。
実際にソフトを触りながら使い方を覚えることが、Photoshopクリエイター能力認定試験に合格する近道です。
試験日程は、全国の試験会場で開催される随時試験と、年に2回のみ一斉に行われる公開試験の2つから選択できます。スケジュールを確認して、都合の良い方法で受験しましょう。
Photoshopクリエイター能力認定試験の出題内容
公式サイトによると、Photoshopクリエイター能力認定試験の出題内容は以下のとおりです。
- 基本機能
- 選択範囲の作成
- 画像の移動と変形
- カラーモードと色調補正
- ペイント
- レイヤー操作
- パスとシェイプ
- テキストの入力と編集
- フィルター
- 画像の入出力
- Web用画像の作成
- アクションと自動処理
- DTP/Web デザイン基本知識
Photoshopクリエイター能力認定試験で出題される科目は、スタンダードもエキスパートも共通しています。
しかし、エキスパートはより細かい内容まで問われるため、公式サイトに記載されている出題範囲はチェックしておきましょう。
参照:株式会社サーティファイ
Photoshopクリエイター能力認定試験の難易度
Photoshopクリエイター能力認定試験の2022年度の平均合格率は75.35%です。
ただし、スタンダードとエキスパートで、それぞれの合格率は公表されていません。
そのため、スタンダードよりも出題範囲が広いエキスパートは、公表されているデータよりも合格率が低い可能性があります。
公表されている合格率が高いからと油断せず、しっかりと対策しましょう。
Photoshopクリエイター能力認定試験がおすすめな人
Photoshopクリエイター能力認定試験の取得は、以下のような方におすすめです。
- Webデザイナーを目指す人
- 副業でデザインの仕事をしたい人
- 趣味でPhotoshopを使う人
それぞれ解説します。
Webデザイナーを目指す人
Webデザイナーを目指す人は、Photoshopクリエイター能力認定試験の取得がおすすめです。
実務経験がない場合でもPhotoshopのスキルを証明できるため、就職・転職活動でアピール材料になります。
他の求職者とも差別化を図れるため、これから仕事に活かしたいと考えている方は検討するとよいでしょう。
副業でデザインの仕事をしたい人
副業でデザインの仕事をしたい人にも、Photoshopクリエイター能力認定試験を受ける利点はあります。なぜなら、資格があれば仕事を受注できる可能性が高まるからです。
特に、経験が浅いうちはなかなか案件を受注できない場合もあるため、知識・スキルをアピールできるPhotoshopクリエイター能力認定試験はおすすめです。
趣味でPhotoshopを使う人
趣味でPhotoshopを使っている人にも、Photoshopクリエイター能力認定試験の勉強は良い手段です。なぜなら、試験勉強をするうちに、自分が知らない機能や操作を習得できるからです。
前述のとおり、Photoshopクリエイター能力認定試験の出題範囲は広いため、今まで使えていなかった便利な機能に出会えるかもしれません。
高度な技術や応用操作を学ぶことで、作品の品質向上にもつながります。
以下の記事では、初心者向けにPhotoshopの操作方法を紹介しています。
画像付きで手順を解説しているため、ぜひご覧ください。
Photoshopクリエイター能力認定試験の学習方法
Photoshopクリエイター能力認定試験の学習方法には、大きく以下の3つがあります。
- 動画やWebサイトを参考にする
- 公式テキスト・問題集で対策する
- セミナーやスクールを利用する
それぞれの方法や特徴を解説するので、自分に適した方法を見つけて、Photoshopクリエイター能力認定試験の合格を目指しましょう。
学習方法①動画やWebサイトを参考にする
Photoshopクリエイター能力認定試験の学習方法1つ目は、動画やWebサイトを参考にすることです。Photoshopの使い方や操作方法を解説している動画やWebサイトは豊富にあるため、手軽かつ無料で知識を習得できます。
上記のように、YouTube上にはPhotoshopの基本機能から応用操作までを解説した動画が数多くアップロードされているため、実際の操作方法を直感的に理解できます。
Webでも操作方法を解説している記事が多数ヒットするため、自分が知りたい操作方法を検索すれば、スムーズに情報を得られます。
しかし、すべての操作方法を理解するのに時間がかかる点がデメリットです。
特に、使い方をまったく知らない状態でソフトを触っても、何をすべきかわからない場合もあるでしょう。
ひとつひとつの操作方法を検索すると時間がかかるため、Photoshopの未経験者にはハードルが高い可能性があります。
学習方法②公式テキスト・問題集で対策する
Photoshopクリエイター能力認定試験の学習方法2つ目は、公式テキスト・問題集で対策することです。公式テキスト・問題集は試験範囲を考慮して作成されているため、効率よく対策が可能です。
問題集の内容によっては模擬問題も掲載されているため、本番さながらの形式でトレーニングすることができます。試験時間を意識した対策も可能なため、本番でも焦らずに取り組めるでしょう。
Photoshopは市販テキストも充実しているため、自分のレベルにあった書籍で対策するのもおすすめです。おすすめの本は以下の記事で紹介しています。
学習方法③セミナーやスクールを利用する
Photoshopクリエイター能力認定試験の学習方法3つ目は、セミナーやスクールを利用することです。専門の講師から直接指導を受けることで、理解が難しい操作もスムーズに覚えられます。
また、Photoshopクリエイター能力認定試験の対策のみならず実務でも活用できる内容のため、仕事でPhotoshopを利用する人にもおすすめの手段です。
ただし、受講期間が長い場合や料金が高額なケースもあるため、セミナーやスクールを選びは慎重に行いましょう。
Photoshopを短期間で勉強する方法
Photoshopを短期間で習得してPhotoshopクリエイター能力認定試験の合格を目指すなら、BIZROADのPhotoshop基礎セミナー講習がおすすめです。講習の概要を表にまとめたのので、参考にしてください。
受講形式 | 会場受講・ライブウェビナー |
---|---|
受講期間 | 2日間 |
費用(税込) | 38,500円 |
ポイント | 未経験でも短期間でPhotoshopを習得 |
Photoshop基礎セミナー講習は、たった2日間の学習でPhotoshopの応用操作までマスターできる講習です。使い方を基礎から丁寧に教えるため、未経験者でも問題ありません。
実戦形式でトレーニングしていくため、Photoshopクリエイター能力認定試験の勉強にはもちろん、実務でも活用できる内容です。
具体的には、基本的な操作方法や写真の合成、アニメーションの作成などを学習します。
会場受講は東京・大阪・名古屋の3カ所で、遠方の方はオンラインからも受講できます。
短期間で集中してPhotoshopの知識・スキルを習得し、Photoshopクリエイター能力認定試験に合格しましょう。
Photoshopクリエイター能力認定試験についてまとめ
本記事では、Photoshopクリエイター能力認定試験の概要や出題内容を解説しました。
Photoshopクリエイター能力認定試験に合格すると、Photoshopの知識・スキルを持つことを客観的に証明できます。特にWebデザイナーとして活躍したいと考える方は、チェックしておきたい試験です。
Photoshopを短期間で学ぶなら、BIZROADのPhotoshop基礎セミナー講習がおすすめです。
2日間の講義でPhotoshopの基本から応用操作まで学習するため、短期間でスキルを習得できます。
Photoshopクリエイター能力認定試験の受験を考えている方は、Photoshop基礎セミナー講習を活用して、短期間で合格を目指しましょう。
