facebook

エクセルが学べるeラーニング5選!動画でエクセルスキルを学習しよう

オフィスワークや事務系の仕事ではエクセルやワード、パワーポイントはもはや必須のスキルとなっています。
しかし中には、「ワードは使えるけれどエクセルはよく分からない」という人もいるのではないでしょうか?
エクセルを学ぶには効率的に学べるeラーニングがおすすめです。
この記事では、エクセルが学べるおすすめのeラーニングを5選、価格やメリットも併せてご紹介します。

エクセル(Excel)とは

アメリカのワシントンに本社があるマイクロソフト社が開発・発売しているエクセルは、入力されたデータを元にして表の作成・計算、グラフ作成を行えます
四則計算はもちろん平均や標準僅差などの高度な計算にも対応でき、棒グラフや円グラフ、パレート図や株価チャートのような専門性の高いグラフ作成も行える高機能なソフトです。

大量のデータを処理できるため、各業界のオフィスで用いられることの多い見積書や請求書などの書類作成に活用されているエクセルは、

  • ワード(Word)
  • パワーポイント(PowerPoint)
  • アウトルック(Outlook)
  • アクセス(Access)

と合わせて「マイクロソフト・オフィス(Microsoft Office)」と呼ばれています。

エクセルが学べるeラーニング5選

エクセルが学べるeラーニング

「エクセルはテキストやYouTube動画などを使って独学でスキルを習得したい。」と思う方も多いと思います。
もちろん独学でエクセルを習得することもできますが、学習の進め方に戸惑い必要以上に時間を要してしまう、または学習内容に抜けが出てしまうというようなデメリットも考慮しておかなければいけません。

eラーニングで学ぶと、効率的に学習が進められ、かつ確実なスキルとしてエクセルの知識・技術を習得できます。
以下の記事で紹介しているおすすめのeラーニングスクールで、正確なエクセルの知識を短期間で習得してみてはいかがでしょうか。

Excelの基礎を学ぼう!「Excel基礎セミナー講習」

こちらのExcel基礎セミナー講習は、リモートでも会場でも学習することができるエクセルの講習です。
ライブウェビナーを選択すればeラーニングと同じように配信で講習を見ることができます。

また、実際の操作を見ながら学べるセミナー講習なので、「どこを操作しろと言われても理解しにくい」と思っている方はこちらの講習が向いているでしょう。
価格はオンラインでも会場でも14,800円(税込)で、しっかり確実に基礎を学習することができます。

ビジネスパソコンならプロシーズ!「エクセル2016講座」

10万人が受講したプロシーズのエクセル2016講座は、エクセル初心者の方でも安心して利用できるスクールです。
当講座はeラーニング講座の中でエクセル操作を完結しているので、受講者のパソコンにエクセルやオフィスソフトがインストールしていなくても利用できます。
また、「エクセル操作はできてもあまり得意ではない」という社員の研修に活用している企業も見られるスクールです。

時短で学習することを目的としたプロシーズのエクセル2016講座は、スキマ時間を活用できるようにスマホからでもエクセルの操作シミュレーションをすることが可能。
申し込み後は5営業日で講義がスタートし、重要ポイントを押さえながら効率的に学習を進めていきます。
専門学校や大学、一般企業や職業訓練校など幅広い教育現場で使われているパソコン教材制作会社・株式会社ウイネットによる講義は、学習者の視点に立った分かりやすい講義を行うことが特徴です。

エクセル2016講座のカリキュラムは8つのカテゴリから成り、エクセルの基本からデータの編集、各種グラフ作成、関数・データベース機能まで学びます。
エクセルの基本知識がある人は、主にダイジェストモードで復習し、深く学びたい部分のみ通常モードで学習することも可能。
初心者の人は通常モードですべて学び、復習時にダイジェストモードを利用することもできます。

プロシーズのエクセル2016講座の価格は10,890円(税込)で、配信期間は6ヶ月です。

空き時間に学べる「スクーのエクセル入門編 研修パッケージ」

企業の新入社員や若手社員を対象としたエクセルeラーニングを行っているスクーのエクセル入門編 研修パッケージです。
セルの選択などのエクセルの基礎からスタートし、業務で用いられることの多いvlookupやsumifsなどの関数やピボットテーブルまで学べます。
入社1年目までに習得しておきたいエクセルの知識を網羅し、それぞれの習得状況や学習深度に合わせて研修パッケージをプラスすることも可能です。

全6回の講座では、関数やエクセル機能の入力・計算・出力を学び各60分、計360時間となっています。
担当講師は一般社団法人・ 実践ワークシート協会の代表理事である田中亨氏です。

Excel 関数/数式 完全制覇パーフェクト
引用:Amazon

エクセルに関するセミナーや講演を全国各地で開催し、著書には「Excel 関数/数式 完全制覇パーフェクト」など多数の著書があります。

  • セルの移動やショートカットキーなど、講師の先生のように様々な機能を使いこなせるようになった
  • エクセルの便利な機能を改めてすることができた

という利用者の喜びの声も多数あります。

eラーニング講座を1ヶ月間視聴し放題で、価格は1,500円です。

日経ビジネススクールのExcel 2019 基礎・応用セットeラーニング

日経ビジネススクールが提供しているエクセルeラーニングの講座は、基礎的なエクセルの機能から応用的で実用的な機能まで幅広く学べるスクールです。
実際に手を動かしてエクセルを操作しながら学習するので、より実践的で確実なスキルを習得できます。

基礎編では、エクセルを起動してブックを開くことからスタートし、データの入力や編集、セル範囲の選択、オートフィルの利用、各種グラフ作成を学びます。
応用編では、関数や表計算・グラフィックやデータベースの活用、ピボットテーブルやピボットグラフ、マクロの作成まで進み、ビジネスシーンで必要な応用的スキルを実務的に取得していくカリキュラムとなっています。
価格は8,910円(税込)で、講座受講期間は申し込み後2か月間です。

エクセル基礎をしっかり学ぶ!パソカレッジの基礎eラーニング講座

パソカレッジの基礎eラーニング講座は、エクセルと同時に数学の学習も進めていくスクールです。
「文系だから数学は苦手」「エクセルは使ったことがない」そんな方でもスムーズに学習に取り組め、さらに数学の知識も得られるカリキュラムとなっています。
エクセルの基礎的な知識を持っていても、「表の数字の意味や算出方法が分からない」「データに合ったグラフが作れない」などエクセルの応用的な知識を習得したい方にも対応しているスクールです。

カリキュラムは、簡単な四則演算や基本の関数からスタートし、構成比や前年比などの絶対参照の使い方、データベースの並び替え、データの抽出方法などの応用的学習まで進めていきます。
当講座ならではのカリキュラムを利用した方からは、「数学の基礎を同時に学べたので、いつ関数を使うべきなのかが分かるようになった」という口コミも見られました。

価格は6,600円(税込)で、eラーニングの利用期間は1か月となっています。

エクセルをeラーニングで学ぶメリット

エクセルをeラーニングで学ぶメリット

エクセルをeラーニングで学ぶメリットは、適切に学習を進めていけるということです。
様々なeラーニングの講座は、基礎から適切な順序でスクーリングしていくので、学習が前後したり途中で不明点が出てきたりすることがありません。
優先順位と効率性を充分に考慮して造られたカリキュラムなので、適切にかつ安心感を持って学習を進めていけます。

また、多忙な方や時間が不規則な方もeラーニングで学ぶメリットはあると言えるでしょう。
エクセルのeラーニング講座は利用期間内であればいつでも何度でも動画視聴できます。
今のライフスタイルはそのままで、空き時間を有効活用してエクセルのスキルを習得できるのは大きな魅力です。

エクセルが学べるおすすめの講座

受講方法が対面やウェビナーを希望する方は以下の講座をおすすめします。
どちらの講座も2日間で業務に活かせるようになる知識やスキルの習得を提供しています。
ぜひこの機会に講習を受けてエクセルを学んでみてはいかがでしょうか。

ProSkilllの「エクセル基礎セミナー講習」は、仕事に利用できるようなエクセルの基本の関数、オートフィルタ機能、グラフの作成、大量データの管理方法から表・グラフの作成、までエクセルの使い方を詳しい教えてくれます。

エクセルで使えるマクロやVBAプログラムについて詳しく学びたいという方には、「Excelマクロ・VBAセミナー」の受講をおすすめします。
Excelのマクロ・VBAの知識を習得し、実用的なファイルを用いて実践方式でトレーニングします。
初心者の方でも2日間でExcelのマクロ・VBAを実務にて活用することが可能となります。

エクセルを学ぶならeラーニングがおすすめ

今やビジネスシーンにおいて必須のスキルとなったエクセル。
「エクセルを使えるようになりたい」そんな思いを抱えているなら、エクセルのeラーニングを利用すると良いでしょう。
値段もリーズナブルで、今のライフスタイルを崩すことなくスムーズに学習に取り組め、かつ確実なスキルを習得できるので気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

最新情報をチェックしよう!