facebook
AI

【2024】E資格は文系でも合格可能?おすすめの勉強方法を紹介

AIは成長市場であるため、文系出身者でも転職先として人気が高まっています。しかし、知識や経験がないと面接や試験などで他の人との差別化ができません。

そこで、AIのスキルを証明する「E資格」の取得を検討している人も多いことでしょう。今回は、文系出身者がE資格合格を目指すために必要な前提知識や、おすすめのセミナーについて解説します。

E資格は文系出身者でも合格できる!

E資格はプログラミングに関わるさまざまな知識が必要なため、事前学習がなければ合格はできませんが、後述するセミナーを受講することで、初学者でも必要な知識を身に付けることができ合格を十分に目指すことができます。

E資格とは

近年人気が高まっているE資格とは、どのような資格なのでしょうか。ここでは、E資格の基本情報について説明します。

概要

E資格は、一般財団法人「日本ディープラーニング協会(JDLA)」が主催する資格で、AI・ディープラーニングに関する試験です。E資格の「E」は「Engineer」の略で、ディープラーニングの分野においてエンジニア向けにプログラミングなどの実務を行う上で必要な知識やスキルを問われる試験です。

試験日

直近のE資格の試験日は、毎年8月と2月の年2回で、2023年の予定は次のとおりです。

  • 2023年8月25日(金)
  • 2023年2月26日(土)
  • 2023年2月27日(日)

なお、2023年8月試験の予約・変更・キャンセル期間は「2023年6月1日(木)午前9時00分〜受験日前日の午後11時 59分まで」です。

申込方法

E資格の申込方法は次のとおり、です。

  • 新規ユーザー登録
  • 試験予約
  • 予約完了メールの受領

なお、試験予約の際に受験料の支払いが必要になります。

受験資格

E資格は受験のために「JDLA認定プログラム」を修了していることが受検資格として必要です。『JDLA認定プログラム』とは、JDLAが試験内容や内容の審査により認定したセミナーで、E資格受験に向けた必要なスキル習得を目的としたものです。。

試験本番は選択式の試験であるため、コーディングなどの実務的なスキルは、このセミナーを通して学習・習得するようになっています。

ただし、セミナー受講期間は、長いものだと数ヶ月かかるため、E資格取得を検討する場合には、試験日から十分に余裕を持って勉強の計画を立てる必要があります。

また、料金も10万円から40万円程度と高額なものが多いので、受講するセミナーを選ぶ際には内容やレベルを確認し、費用対効果の高いものを選択するようにしましょう。

E資格とG検定との違い

AI・ディープラーニングに関する資格には、E資格の他に「G検定」があります。また、「G検定」の「G」は「Generalist」の略称ではビジネススキル中心の資格です。E資格がコーディングを中心とした「生み出す」スキルであるのに対し、G資格はディープラーニングの「活用方法」に関するスキルです。

また、G検定には受験資格がないため、まずはG検定を取得し、その後に必要に応じてE資格を取得することもできます。文系出身者でエンジニアのことがわからない場合には、AIやディープラーニングの分野がどのようなものなのかを知るため、E資格受験前に取得しておくこともおすすめです。

E資格を取得するメリット

E資格を取得することで、次のようなメリットがあります。

  • 需要の高いAI業界に転職できる
  • 名刺に記載することでスキルをアピールできる
  • 合格者限定コミュニティで人脈を広げられる

ここでは、それらについて解説しましょう。

需要の高いAI業界に転職できる

AI市場は年々拡大傾向にあり、2026年には約8,120億円になるといわれています(参考:国内AIシステム市場予測。AIを活用した利便性の向上はさまざまな分野において進められており、今後ますます私たちの身の回りにもAIを使った製品やシステムが増えていくでしょう。

それに伴って人材の需要が高まっており、転職を検討する人も増えています。

転職試験の際には、保有スキルなどをアピールして他の受験者との差別化を図る必要があります。しかし、AIに関する資格は多くないため、E資格を取得しておくことで有利になりやすくなります。

名刺に記載することでスキルをアピールできる

E資格に合格すると、名刺やプロフィールにE資格保有者の証であるロゴを使用できるようになります。

名刺交換相手に対して「AIに関して高いスキルを保有している人」と認識してもらうことができれば、会話のきっかけになったり新たなビジネスに展開したりするチャンスもあります。

合格者限定コミュニティで人脈を広げられる

E資格の合格者は、合格者限定コミュニティ(Slack)に参加する権利が得られます。コミュニティ内でのやりとりで、最新情報を得ることができるたり、コミュニティ内で人脈を広げたりすることもできます。

E資格の受講に必要な前提知識

E資格の受講には、さまざまな前提知識が必要です。エンジニアに向けた資格であるため、文系出身者にとっては馴染みのない分野が多いことでしょう。主に次の知識が必要となります。

  • 機械学習・ディープラーニング
  • 数学
  • プログラミング

機械学習・ディープラーニング

E資格取得には、機械学習やディープラーニングの知識が必要になります。機械学習には、「回帰モデル」「ロジスティック回帰」「holdout」「パラメータ探索」などの分野があります。エンジニア経験者や情報系出身者以外は、基礎から学習することが必要です。

数学

E資格には、数学の知識も必要になります。

数学の中には、「微微分」「線形代数」「確率・統計」「情報理論」などがあります。これらは、理系出身者であれば、大学1年生でカリキュラムに組み込まれていることが多く、それほどハードルの高いものではありません。しかし、文系出身者には馴染みがない分野であるため、新たに学習することが必要でしょう。

プログラミング

E資格はAIに関係する資格なので、プログラミングの知識も必要です。必要レベルは比較的高く、フレームワークなしでもモデルを実装できる程度のスキルが必要です。

プログラミング言語は、近年人気が高まっている「Python」なので、プログラミング経験者であれば一度は触ったことがあるかもしれません。

E資格に合格するための勉強方法

E資格に合格するためには、次のような勉強方法があります。

  • 独学
  • ディープラーニング向けセミナー
  • 参考書

ここでは、それらについて解説します。

独学

E資格に関する勉強は、UdemyやYouTubeなどの動画教材を活用することも可能です。しかし、次のような理由から、文系や初学者にはおすすめできません。

  • 受験範囲と学習範囲が一致していない可能性がある
  • わからない部分を誰かに相談して解決することができない
  • 教材の良し悪しがわからず、どの教材を選べばいいかわからない

ある程度前提知識があり、適切な教材を選べたり、周りに相談できる人がいる環境があったりすれば問題ありませんが、そうでない場合は、これらの弱点を補完できる「ディープラーニング向けセミナー」での学習がおすすめです。

ディープラーニング向けセミナー

ディープラーニング向けWebセミナーは、最もおすすめの学習方法です。E資格の受験資格になっている「JDLA認定プログラム」であれば下記の内容はJDLAによって審査されており、保証されています。

  • 学習カリキュラムと試験当日の試験範囲(シラバス)の一致
  • 受講内容の品質

したがって、より合格しやすいセミナーのみに絞られるということになります。

ただし、受講料が10〜40万円程度と高額であるため、自分のレベルや目的に合わせて、より費用対効果の高いセミナーを選ぶようにしましょう。

セミナーには、下記のようにさまざまなものがあります。

  • 初学者向け:基礎知識から丁寧に指導
  • 短期間向け:短期集中的な学習に特化した資料・サポート
  • 上級者向け:内容をカスタム可能なもの

文系出身で、エンジニ知識が全くない方にとっては、前提知識から丁寧に指導してくれるセミナーを選ぶのがおすすめです。

参考書

学習方法の定番といえば、参考書でしょう。E資格に関する参考書も、各社出ていますが、それらを活用した方法もおすすめはしません。

紙媒体であるため、直接メモを取ったり、カバンに入れて外出先で勉強したりするには便利ですが、書籍のライフサイクルに比べて、AIの技術進歩によってE資格のシラバスが変更になるサイクルが早く、参考書の内容に過不足ができやすくなるためです。

ここ数年間は毎年シラバスが変更になっているため、参考書を選ぶ際にはシラバスと比較して内容を確認しましょう。

また、コーディングに関しては、実際に触ってみてトライアンドエラーを繰り返すことで学習するのが自然です。しかし、書籍の場合は解答が合っているかどうか程度しかわからず、実際にどのような動きをするのかがわかりにくいでしょう。

文系出身者におすすめのE資格向け講座

最後に、JDLA認定プログラムの中でも文系出身者におすすめの講座を4種類比較しながら紹介します。

運営企業 AI研究所 アイデミー キカガク AVILEN
講座名 E資格対策ディープラーニング短期集中講座 Premium Plan E資格対策講座 AI人材育成コース 全人類がわかるE資格コース
料金
  • eラーニング:78,000円
  • ライブウェビナー:138,000円
  • 会場受講:138,000円
eラーニング:327,800円

(給付金利用で最大70%OFF)

eラーニング:792,000円

(給付金利用で最大70%OFF)

オンライン:149,600円
学習期間 4日間

(eラーニングは1年間視聴可能)

3ヶ月 6ヶ月 6ヶ月
前提知識 不要 不要 不要 必要

『基礎講座セット(110,000円)』にて学習可能

備考 キャンペーン割引実施中 合格保証サポート制度 学割・団体割あり

AI研究所

AI研究所の「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」は、前提知識が不要で、最短で確実に合格レベルを身につけることができるJDLA認定プログラムです。前提知識として必要な「数学」「機械学習」「プログラミング」に関する知識を習得するための合計8.5時間の基礎講座が設定されているため、文系出身者にもおすすめです。

受講期間が最短4日間となっており、他のセミナーよりも短期で修了できるだけでなく、最安で78,000円と業界最安値クラスです。さらに、全572ページのオリジナルテキストに基づいた講義が行われるため、予習・復習もやりやすく、知識が定着しやすいことが特徴です。

講師はAIコンサルティングも行っているプロがわかりやすく解説してくれるため、難解な数式やプログラムも、ポイントを理解しながら効率良く学習を進められます。

アイデミー

株式会社アイデミーが運用する「Premium Plan E資格対策講座」は、数学・Python・機械学習の前提知識がなくても短期間で学習できるJDLA認定プログラム講座です。

学習期間は3ヶ月ですが、100時間以上の充実した教材があり、チューターからの手厚いサポートも受けられるため、初学者も合格まで安心して学習できます。

また、「合格保証サポート制度」が設けられており、修了後1回目の資格試験で不合格となっても、2回目の資格試験までは無料で継続サポートが受けられることも特徴です。

料金は327,800円と高額ですが、経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されているため、最大70%OFFの98,340円で受講することができます。

ただし、給付金利用のためには「雇用保険に2年以上加入していること」などの細かな条件があります。学生やフリーランスの人は受けられません。

キカガク

企業向けの研修プログラムなどを提供する株式会社キカガクが運営する「AI人材育成コース」は、動画での学習に加えて、他の受講生との共同学習やアプリ開発体験ができるようなJDLA認定プログラムです。

学習期間は6ヶ月ですが、包括的な基礎学習はありません。代わりに、それぞれの学習コースの中で最低限必要な基礎知識を丁寧に説明されるカリキュラムになっているため、初学者でも安心して受けられます。

料金は792,000円と高額ですが、アイデミーと同じく「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されているため、最大70%OFFの237,600円で受講することができます。

AVILEN

AVILENが運用する「全人類がわかるE資格コース」は、専属アドバイザーとのビデオ通話ができたり、コードの添削が無制限であったりと、手厚いサポート体制が人気のJDLA人態プログラムです。

他の3社とは異なり、前提知識が必要な講座となっているため、文系出身者や初学者にとってはハードルが高くなっています。そのため、オプションの「基礎講座セット(110,000円)」が用意されており、合わせて受講すれば前提知識から学習することができます。

まとめ

文系出身者がE資格合格するためには、E資格対策セミナーを受講するために数学・プログラミング・機械学習などの前提知識が必要です。初学者にも優しいセミナーもあるので、予算・学習期間・内容をよく確認して自分の目的に合ったセミナーを選ぶことで、合格に近づけます。

AI研究所が提供するJDLA認定プログラム「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」は、受講方法は「対面」「オンライン」「eラーニング」の3種類から選択可能です。eラーニングの場合、最短で4日間、対面・オンラインの場合は1ヶ月間でE資格の受験資格が取得可能です。

また、他のJDLA認定プログラムと比較して割安であり、「対面」「オンライン」「eラーニング」のいずれの受講方法でも、20万円以内で受講可能です。

さらに、現在割引キャンペーンを行っており、対面・オンラインは138,000円、eラーニングは78,000円で受講できます。

形式 対面 / ライブ配信 / オンライン
費用(税込) 会場受講:206,800円

オンライン受講:206,800円

Eラーニング:184,800円

受講期間 対面・ライブ配信:1ヶ月

オンライン:1年間

JDLA認定プログラムの選択にお悩みの方は、AI研究所の「E資格対策ディープラーニング短期集中講座」を検討してみてください。


AIを活用した業務やDXを進めたいとお考えの企業では、AIに関する知識を深める必要があるかもしれません。
AIプロジェクトを進めるために必要なことを相談していただけます。
企業向けにAIコンサルティングサービスを提供しており、経験豊富なコンサルタントが直接ご連絡いたします。何でもお気軽にお問い合わせください。

最新情報をチェックしよう!