Autodeskが提供しているAutoCADには複数の購入方法があり、そのひとつとしてよく利用されているのが、認定パートナーとして提携している「代理店(販売店)」での購入です。
しかし、どのような購入方法なのかよくわからないとお悩みではないでしょうか。
そこでこの記事では、AutoCADの主な購入方法と代理店での購入についてわかりやすくまとめました。代理店で購入するメリットも解説しているので、法人利用者や建設・製造業のCAD導入担当者はぜひ参考にしてください。
AutoCAD代理店が廃止されたって本当?
2024年11月に新しい購入エスクペリエンスに変わったことにより、AutoCADの代理店が廃止されるのではないかという噂が出ています。しかし実際には、そのような事実はなく、代理店が廃止されておらず、代理店制度は引き続きあります。
ここでは、代理店廃止の噂に関する正しい情報を紹介します。
現在は「認定販売パートナー制度」に移行
現在Autodesk製品を販売しているのは、Autodeskが実施している「認定販売パートナー制度」に登録された代理店のみとなります。公式サイト上で公開されている代理店以外では取り扱われていないため、新規購入をする際は後述する代理店の探し方をご参照ください。
Autodesk公式によるパートナー認定制度とは?

代理店が登録している「パートナー認定制度」とは、Autodesk公式が実施しているパートナープログラムのことです。
AutoCADの販売を代理店として請け負うことはもちろん、次のような付加価値をつくってビジネスを拡大したい企業が代理店として登録しています。
- 導入サポートや手順書の提供による契約企業の満足度向上
- Autodesk製品のトレーニング提供
ただ代理店として販売するだけではなく、知見やノウハウを共有して効率よくAutoCADといった製品を活用してもらう特典を提供するのが特徴です。
つまり、代理店を利用すれば、購入後に必要となる導入や操作のトレーニングを利用できます。
AutoCADの代理店での購入方法
ここでは、AutoCADを購入する2つの方法とその違い、2024年11月に変更となったAutoCADの新規購入および更新のプロセスについて解説していきます。
AutoCADの購入方法2パターン
AutoCADは「代理店の経由」、「公式サイトからの直接契約」という2つの方法で導入をスタートできます。
購入の流れなどが違うため、それぞれの特徴を以下にまとめました。
①認定販売店・パートナー経由で購入する

AutoCADは、Autodesk公認の「代理店」を通じて安全かつスムーズに購入することが可能です。正式には「オートデスク認定販売パートナー」という名称で活動している企業のことであり、Autodeskの厳正な審査を経て登録されています。
直接契約する方法に対して次のような不安をもつ人は、代理店を経由してAutoCADをインストールするのがよいでしょう。
- 導入方法がわからない
- 導入後のAutoCADの使い方が不安
特に安心感を重視する方には、日本企業がサポートする代理店を通じた導入がおすすめです。
日本国内の企業が対応するため、言語の壁やサポート体制に不安を感じることもありません。
導入や使い方に不安を感じる場合でも、専門知識を持つAutodesk認定の代理店から購入することで安心して導入を進めることができるでしょう。
またAutoCADの基本価格を知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
②Autodesk公式サイトで契約する(サブスクリプション契約)

自身でAutoCADを導入する際には、Autodesk公式サイトから直接サブスクリプション契約をすることも可能です。
Autodesk公式サイトにはAutoCADの販売ページが設けられており、以下の手順で製品契約を進めていきます。
- Autodeskアカウントを作成する
- AutoCADの販売ページにアクセスする
- 「月間」「年間(1年、3年)」「Flex」からプランを選びカートに追加する
- 決済手続きをしてインストーラーを入手する
なお、AutoCADの決済方法は「クレジットカード」「PayPal」「銀行振り込み」「コンビニ決済」で対応可能です。
代理店での購入との大きな違いは、Autodesk公式サイト一般的なECサイトでの購入と似た手順であることから、問い合わせ窓口も電話のみとなっております。
専門家に相談したい方や、プランの提案、手続きに必要な書類の発行がいる場合は、代理店を通して購入や更新することをおすすめします。
2024年11月に変わった新しい購入エスクペリエンスとは?

2024年11月11日、AutoCADを含むAutodesk製品の新規購入および契約更新のプロセスが変更になったことをご存じでしょうか。
この変更の対象者は、代理店とのやり取りを検討している方、そしてすでに実施されている方であり、次のポイントが変更されています。
変更されたポイント | 今まで通りのポイント |
新規購入および契約更新に際し、オートデスクから契約者に電子メールで見積書が送信され、お客様の Autodesk Accountから直接支払いをする | これまで通り代理店が見積もりの依頼を承り、サポートやトレーニングを提供する |
つまり、支払先が代理店からAutodeskになったのが主な変化です。
以下に変更のメリットをまとめました。
- 代理店ごとの大幅な値上げを防止できる
- 手続きに一貫性をもたせることで契約・更新のプロセスを効率化できる
現行の購入プロセスから手続き方法が変更になるので、詳しくは既存の契約代理店もしくはAutodeskの営業担当者に問い合わせ確認をしたうえで見積もりを取得するのがおすすめです。
なお、見積もりの方法を詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
AutoCADの代理店を調べる方法
これから代理店を利用してAutoCADを購入したいという方は、まず特典を受けられる代理店探しを始めましょう。以下より、認定パートナーとして登録している代理店一覧を調べる手順を解説します。
Autodesk公式サイトにアクセスする

まずはAutodesk公式サイトにある「認定販売パートナー検索」というページにアクセスしましょう。そのままの名称でネット検索をすれば、すぐに対象のページにアクセスできます。
また、Autodesk公式サイトから直接アクセスしたい方は、スクロール画面の一番下にある「認定パートナーを検索」というボタンをクリックすることでも同様のページへとアクセスできます。

どちらも同じ代理店一覧のページへとアクセスできるので、お好みの方法を選びましょう。
認定販売パートナー検索を開く

代理店を調べられる「認定販売パートナー検索」の画面では、フィルターをかけながら代理店を調べることも可能ですが、登録されている代理店一覧をチェックするほうが簡単です。
まずは上画像と同じように、赤枠のリンクをクリックしてください。
すると、次のように代理店一覧が表示されました。(2025年4月14日時点)

表示されたのはすべて日本企業の代理店です。
取り扱っている製品のグループや公式サイトのURLなども掲載されているため、信頼できる代理店に見積もりを申し込みましょう。
AutoCADの代理店の選び方
AutoCADを販売している代理店が複数あり、どこに相談すべきか選べないとお悩みではないでしょうか。参考として、自社に最適な代理店の選び方を2つ紹介します。
認定ステータスで選ぶ
AutoCAD代理店の一覧には、技術的専門知識や営業能力、顧客満足などを評価してランク付けされている「認定ステータス」が表示されています。
- プラチナ認定
- ゴールド認定
- シルバー認定
上記のようにランクが設けられているため、サポート品質をお求めなら、高ランクの代理店に相談するのがよいでしょう。
特典の充実度で選ぶ
前述したランクだけでは見えてこない部分も複数あります。
そこでチェックしておきたいのが、各代理店の公式サイトに記載されている特典内容です。
代理店によって内容が異なり、プラチナ・ゴールド認定の代理店よりも、シルバー認定の代理店のほうが特典が充実しているケースも少なくありません。
まずは気になる代理店を3社ほどピックアップして特典内容の充実度や自身に合った特典であるかを比較して選ぶのはいかがでしょうか。
AutoCAD代理店で一番おすすめなのは?
AutoCADを代理店経由で購入し、充実した特典をもらいたいなら、ゴールド認定パートナーとして提携しているSB C&S株式会社がおすすめです。
以下にここから見積依頼をして購入するメリットをまとめました。
- インストール手順書を無料プレゼント
- AutoCADのトレーニングガイド・基礎や自動化のレクチャー動画を無料プレゼント
- AutoCADセミナーの5,000円OFFクーポンをプレゼント
通常、有料で入手しなければならない資料などを無料プレゼントしているため、実質的にAutoCADの導入価格を抑えられるのが魅力です。
AutoCADのライセンス価格はどの代理店でも一律ですが、こちらで購入すると、このような特典を受けることができます。
また、無料で相談することができ、ユーザーの利用目的や環境に合わせて、最適なプランを提案してもらえるため、安心して導入を進めることが出来るでしょう。
以下のボタンより無料見積もりが可能ですので、ぜひご利用ください。
AutoCADを購入したらセミナー講習で使い方を学ぼう
AutoCADを導入した後に、使い方を効率よく学習したいなら、セミナー講習に参加するのがおすすめです。前述で紹介したゴールド認定パートナーからAutoCADライセンスを購入すると、教育セミナーの5,000円OFFクーポンがもらえるので、これを使って受講するのもいいでしょう。
実践的に学べるAutoCADセミナー講習では、短期間でAutoCADの操作をマスターできるカリキュラムが組まれています。独学に高いハードルを感じているなら、参加を検討してみてはいかがでしょうか。
セミナー名 | AutoCAD基礎セミナー講習 |
---|---|
運営元 | GETT Proskill(ゲット プロスキル) |
価格(税込) | 27,500円〜 |
開催期間 | 2日間 |
受講形式 | 対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー・eラーニング |
AutoCADの代理店で購入するメリット
AutoCADをAutodeskで直接購入せずに、代理店を通して購入するメリットをまとめました。
どちらの方法で購入すべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
導入支援・セットアップ・操作研修を受けられる
代理店を通じてAutoCADを購入すれば、購入に合わせて次のような支援を受けられることがあります。
- PCへの導入をサポートしてくれる
- 操作できる状態までAutoCADをセットアップしてくれる
- 使い方の操作研修を受けられる
自社で導入するノウハウがないとお悩みなら、プラスアルファの特典を受けられる代理店を利用しましょう。
トラブル時の問い合わせ窓口として利用できる
代理店を通じてAutoCADを購入すれば、Autodesk公式よりもスピーディーな問い合わせ対応をしてもらえます。もしトラブルが発生しても即座に解決してくれるため、急いで悩みを解決したいという場合に役立つのが魅力です。
AutoCAD代理店についてまとめ
AutoCADをただ購入するだけでなく、特典等をもらいたいのなら代理店経由で購入するのがおすすめです。購入時に自身の目的に合う特典が受けられる代理店を探してみてはいかがでしょうか。
