facebook

【2024】3Dプリンターについて学べるYouTube5選!人気の3Dプリンター機種も紹介

自由な発想で思い通りの3Dモデルを創作できる3Dプリンター。
近年、個人の趣味や副業として活用する方も増えていますが、3Dプリンターを初めて使う場合、操作方法やアイデア出しに迷う方もいるでしょう。

そこで今回は、3Dプリンターについて学べるYouTubeを5選ご紹介します。
YouTubeで使われている人気の3Dプリンター機種も紹介するので、ぜひYouTubeを活用して3Dプリンターについて学んでみてください。

3Dプリンターとは?

3Dプリンターとは?

3Dプリンターはデジタルデータから立体物を造形する装置です。
1980年に日本で基本技術が発明され、1987年にはアメリカで光造形法の特許が取得されました。

初期の3Dプリンターは産業用でしたが、2000年代に技術進歩と特許切れで個人向け機器も登場し、現在は製造業、医療、建築など多分野で活用されています。

3Dプリンターの種類

3Dプリンターは、造形方式に合わせて分類されています。
以下では、主な3Dプリンターの種類を表でお伝えします。

3Dプリンターの種類 内容
熱溶解積層方式 安価で扱いやすいフィラメントで造形
光造形方式 高精度で滑らかな仕上がり
インクジェット方式 高精度でフルカラーに対応
粉末焼結方式 高強度で耐久性に優れてたモデル
金属3Dプリンター 高強度で複雑な形状の金属部品に対応
連続積層方式 高速かつ高精度な造形

3Dプリンターの活用例

3Dプリンターは、建築、アパレル、食品など多様な分野で活用され、私たちの生活に新たな可能性を広げています。3Dプリンターの主な活用例は以下の通りです。

  • 患者に合わせた義肢
  • 手術用モデル
  • 新建物の模型
  • 新製品の試作品
  • オリジナルフィギュア
  • カスタムジュエリー
  • ネイルアート
  • 立体的なチョコレート
  • 宇宙探査機用パーツ
  • カスタムフィットの衣服

以下の記事では、3Dプリンターを使ったネイルアート作品を紹介しています。
アーティスティックなネイルアート作品を写真付きで紹介しているので、ぜひ3Dプリンターの魅惑的な世界を感じてみてください。

【2024】3Dプリンターで作ったネイルアートを紹介!3Dプリンターのネイル作成方法も解説

3Dプリンターの使い方をYouTubeで学ぶメリット

3DプリンターをYouTubeで学ぶメリット

3Dプリンターの使い方をYouTubeで学ぶメリットはいくつもあります。
以下では、主なメリット4つについて解説します。

  1. 無料で学習できる
  2. 視覚的に学べる
  3. 自分のペースで進められる
  4. 他ユーザーと交流できる

YouTubeで学ぶメリット①無料で学習できる

YouTubeは無料で利用できる動画共有サイトです。
3Dプリンターに関する動画も数多く公開されており、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応した動画が数多く公開されています。お金をかけずに3Dプリンターの使い方を学びたいという方に、YouTubeは最適な学習ツールといえるでしょう。

YouTubeで学ぶメリット②視覚的に学べる

YouTubeは、3Dプリンターの組み立て、設定、印刷を映像で確認できるため、テキストやWebページでは伝わりにくい3Dプリンターの操作・手順を理解しやすいです。
実際のプリント結果や失敗例も直接確認できるので、実践的かつ具体的な知識を得られます。

YouTubeで学ぶメリット③自分のペースで進められる

YouTubeは何度でも再生でき、一時停止や巻き戻し、速度調整も自由自在です。
難しい部分は繰り返し視聴したり、理解できた部分はスキップしたりと、個人の理解度に合わせて効率的に3Dプリンターの使い方を習得できます。

YouTubeで学ぶメリット④他ユーザーと交流できる

YouTubeは、コメント欄を通じて他のユーザーや動画作成者と交流できます。
コメント欄は感想を書き込むだけではなく、3Dプリンターの使い方に関する疑問点の質問、または自分の経験のシェアにより、理解を深め新しい知見を得る場所でもあるのです。

3Dプリンターの使い方を学べるYouTube5選

それでは、3Dプリンターの使い方を学べるYouTubeを紹介しましょう。

  1. 【3Dプリンター】初心者のための使い方まとめ 光造形編【NOVA3D Whale3 SE】
  2. 【基礎から解説】光造形3Dプリンター!前編 仕組みから選び方、導入方法まで解説!ELEGOO SATURN2 8K
  3. 【基礎から解説】光造形3Dプリンター!後編 運用プロセス編!スライスのポイントから片付けまで
  4. Form3でデザインから3Dプリントまで
  5. ド素人が3Dプリンターであれこれ作る FUSION360 UP Plus2 UPBOX スリプリセミナー

①【3Dプリンター】初心者のための使い方まとめ 光造形編【NOVA3D Whale3 SE】

このYouTube動画は、NOVA 3D Whale3 SEという3Dプリンターを使用するために必要な材料と、初心者向けの使用方法、3Dプリンターを選ぶポイントについて説明しています。

YouTubeでは、3Dプリントを始めるために以下のものが必要と述べています。

  • 3Dプリンター本体
  • レジン(オブジェクトを作成する樹脂)
  • スクレーパー(オブジェクトをプリンターから取り外すツール)
  • 洗浄用アルコール
  • 印刷したオブジェクトを硬化させる光
  • 3Dデータ

その他にも、汚してもいいタオルやビニール手袋、タッパーがあると便利と伝えています。
3Dプリンターの使い方のデモンストレーションもあるので、YouTubeの内容を参考にして3Dプリンティングしてみてください。

②【基礎から解説】光造形3Dプリンター!前編 仕組みから選び方、導入方法まで解説!ELEGOO SATURN2 8K

このYouTube動画は、SLA 3Dプリンターの仕組み、選び方、設定方法を初心者向けに分かりやすく説明しています。

SLA 3Dプリンターは、紫外光で硬化する樹脂を使います。表面が滑らかに仕上がるため、ジュエリー、フィギュア、プロトタイピングなど、精密な造形に最適です。

YouTubeでは、主に以下について解説しています。

  • SLA 3Dプリンターの利点と仕組み
  • SLA 3Dプリンターの選び方
  • SLA 3Dプリンターの設定方法
  • 設置、キャリブレーション、樹脂の準備
  • SLA 3Dプリンターの安全な使い方

YouTubeでは、樹脂を使用するSLA 3Dプリンターは、適切に扱わないと危険が生じやすいと注意喚起しています。ぜひ、作業時には手袋を着用し、換気の良い場所でプリントしてください。

③【基礎から解説】光造形3Dプリンター!後編 運用プロセス編!スライスのポイントから片付けまで

このYouTube動画は、光造形3Dプリンターの効率的で安全な操作方法を解説しています。
先ほど紹介したYouTubeの2部構成シリーズの後半です。

YouTubeでは、主に4つの以下のプロセスに焦点を当てています。

  • スライス
  • サポート構造の追加
  • 印刷
  • 後処理

特にスライス時は、露光時間の調整、層の向き、サポート構造に中止が必要と伝えています。
また、印刷後のパーツ洗浄と硬化方法、未硬化樹脂の保管方法についても説明しています。
初心者向けの実践的な3Dプリンティングのガイドとしてぜひ活用してください。

④Form3でデザインから3Dプリントまで

このYouTube動画では、Formlabs Form3という3Dプリンターでフィギュアを作る方法が紹介されています。フィギュア作りに初めてチャレンジする方に最適です。

YouTube動画内では、以下の内容を学べます。

  • Formlabs Form3 3Dプリンターの紹介
  • 樹脂カートリッジとタンクシステム
  • リントジョブの送信と管理
  • 必要なソフトについて(3DCAD、スライサー)
  • 3Dプリンターの設定
  • スライサーソフトの設定
  • 造形後の洗浄、塗装、パテ埋め
  • フィギュア作りの注意点
  • トラブルシューティング

Form 3は、高精度・高解像度な造形、使いやすさ、幅広い材料への対応など、多くの魅力を持っています。フィギュアや精密部品など、高品質な造形を求めるユーザーにおすすめです。

⑤ド素人が3Dプリンターであれこれ作る FUSION360 UP Plus2 UPBOX スリプリセミナー

このYouTube動画では、3Dプリンター初心者の方が3DCADソフト・FUSION 360、3Dプリンター・UP Plus2でオリジナルのコーヒーミルとペッパーミルを作成する手順を紹介しています。

YouTubeでは、以下の内容を解説しています。

  • ペッパーミルの開閉部分のサイズ測定
  • 3Dプリンターの「ロフト」コマンドを使った新しい容器上部の作成
  • 縮みにくいPLAフィラメントの使用
  • FUSION 360操作方法を学べるセミナーの紹介

3Dプリンター初心者の方でも、このYouTubeを参考にすれば、オリジナルのコーヒーミルやペッパーミルを作るヒントが得られます。

3DCADソフトで3Dプリンターのデータを作成するには?

YouTubeは、3Dプリンターの操作方法を学べる魅力的なツールです。

3Dプリンターで造形するためには、3DCADソフトでデータを作成する必要があります。
しかし、3DCADソフトは操作が複雑なので、「YouTubeで3Dプリンターの使い方は理解できたけれど、3DCADソフトを使うのは難しい…」と感じている方がいるかもしれません。

そんな場合は、短期で効率的に学べる3DCADセミナーの活用がおすすめです。

セミナーを利用すると、動画では分からない部分、理解が難しい部分を重点的に学べます。
疑問点はその場で講師に質問できるため、モチベーション維持に不安がある方にも最適です。

CAD初心者でも安心!ProSkilllのAutodesk Fusionセミナー講習

ProSkilllのAutodesk Fusionセミナー講習は、初心者でも2日間で3DCADの基礎から応用までを学べるセミナーです。Autodesk公認のプログラムで、基本操作から複雑なモデリング、アセンブリまで幅広く学習できます。

会場、ライブウェビナー、eラーニングの3つの受講形式から選べ、セミナー終了時には就・転職にも活用できるできるAutodesk公認の修了証明書が発行されます。

Fusion 360は非商用利用であれば無料で利用できるので、コストを抑えてCADスキルを学びたい方にも最適です。

Autodesk Fusionセミナー講習の詳細はこちら

セミナーに参加する場合、事前学習しておくと学習効率がさらに高まります。
以下の記事では、Fusion 360のダウンロード方法や基本操作について詳しく解説しているので、セミナー学習をスムーズに進めるためにもぜひご一読ください。

【2024】初心者OKのFusion 360の使い方まとめ!操作やコマンドなどを詳しく解説

YouTubeで人気の3Dプリンターは?

YouTubeで人気の3Dプリンターは?

はじめて3Dプリンターを使う場合、やはりどの機種が良いか迷うと思います。
そこで以下では、上記のYouTube動画でも使われていた2つの3Dプリンターを紹介します。

  1. FormlabsForm3+
  2. Tiertime UP Plus2

FormlabsForm3+

FormlabsForm3+は、革新的なLFS技術を採用した最新の光造形3Dプリンターです。
移動式レーザーユニットとフレキシブルレジンタンクの新設計により、安定感のある美しい造形を実現します。微細なサポート構造と85μmのレーザーを使用により、後処理は簡単で仕上がりは滑らかです。

さらに、使いやすさと安全性向上に貢献するアラート機能やリモート操作機能を搭載。
造形サイズは145×145×185mmで、多岐に渡る用途に対応可できる高性能な3Dプリンターです。

Tiertime UP Plus2

Tiertime UP Plus2は、コンパクトかつ高性能な熱溶解積層方式3Dプリンターです。
造形サイズは140×140×130mm、積層ピッチは0.15mmから0.40mm。
プラットフォームの高さと水平度を自動で最適化する自動調整機能により、初心者でもハイクオリティな造形を実現できます。

アメリカのMake誌で使いやすさ第一位を受賞し、その操作性は高く評価されています。さらに、12ヶ月の無償保証とプロによるサポートが付いており、安心して使用できる3Dプリンターです。

3Dプリンターの使い方を学べるYouTubeについてまとめ

3Dプリンターの使い方を学べるYouTubeは、本記事で紹介した以外にも数多くあります。ただし、多くのYouTubeは3Dプリンターの特徴や操作性などにスポットを当てており、3Dプリンターで出力するための3DCAD操作には触れていません。

3DCADの使い方もYouTubeで学習できますが、効率的にスキルアップしたい方はセミナー学習がおすすめです。

ProSkilllのAutodesk Fusionセミナー講習は、無料で使えるFusion 360をわずか2日間で習得できます。基礎から段階的にステップアップするので、CAD初心者の方も安心です。

本記事で紹介したYouTubeで使われている3Dプリンターの機種については以下を参考にしてください。
最新情報をチェックしよう!