こんにちは、キャド研の大塚です。
今回は、以前から少しずつまとめていた3Dプリンターの価格や性能を比較した一覧表を大公開します!
現在、情報をまとめた3Dプリンター数は90個以上!
最新モデルから人気のモデルまでできる限りの3Dプリンターの情報をまとめました。
こちらのページをご覧頂ければ、ご自身の用途に合った3Dプリンターを見つけることができると思います。
随時最新情報に更新していく予定ですので、是非チェックしてみてください。
そもそも3Dプリンターとは
3Dプリンターとは、3DCADや3DCGのデータから立体造形物を出力するプリンターのことを指します。
従来のプリンターは紙や平面状のものにインクで絵や写真、文字などを印刷するものでしたが、3Dプリンターはフィラメントや樹脂などの材料を3DCAD/3DCGのデータに基づき積層(積み重ねる)することで立体物を出力します。
熱で溶かした樹脂を積み重ねたり、樹脂に光を当てることで硬化させたりすることで立体的な造形物をプリントすることが可能になり、試作品や模型を作成することが以前に比べて容易になりました。
従来は高価なものでしたが、近年では家庭用の3Dプリンターも普及し価格も下がってきたことから、購入を検討する企業や個人が非常に増えてきています。
3Dプリンターを選ぶコツ
年々、3Dプリンターの種類や数は増えています。
数ある3Dプリンターの中で自分に合ったお気に入りの3Dプリンターを選ぶには、どういったところを気にしたら良いのか悩まれている方も少なくないはずです。
3Dプリンター選びの基本として、迷ったときは以下に紹介する4つのポイントをチェックしてみてください。
3Dプリンターを購入する際に抑えておくべき4つのポイント
3Dプリンターを購入する際に抑えておくべき点が4つあります。
それは3Dプリンターの利用目的にあった、
- 3Dプリンターの造形方式
- 使える材質(材料・素材)
- 3Dプリンターの精度(造形精度)
- 3Dプリンターの造形サイズ
になります。
3Dプリンターの造形方式
3Dプリンターの造形方式は大きく分けて、
- 熱溶解積層方式(FDM法)
- 光造形方式(STL法)
- 粉末焼結方式(SLS法)
- インクジェット方式
- 粉末積層方式
の5つがあり、造形方式によって使える材料が異なります。
このうちお店で取扱いが多いのは「熱溶解積層方式(FDM法)」、「光造形方式(STL法)」の3Dプリンターです。
その他の3Dプリンターは専門性が高く、業務用に販売や製造されているものがほとんどです。
【関連記事】
3Dプリンターとは? 3Dプリンターの種類や仕組みを徹底解説
徹底解説!業務用3Dプリンターの選び方(造形方式と精度)
3Dプリンターを購入する際に抑えておくべき4つのポイントは、何を造形するかによって最適な選択は変わってきます。
3Dプリンター選びに悩んだとき、迷ったときは?
悩んだとき、3Dプリンターの扱いが初めてで困っているときは、まずは手頃な価格の評判良い機種を買って、使い倒すことをおすすめしています。
キャド研おすすめの3Dプリンター Adventure3
ワンプッシュでノズルが取り外せるので、簡単に自力でメンテナンスが可能です。
低価格で3Dプリンターを探している人にイチオシの機種です。
キャド研と同じ運営の専門店だから安心してお買い物していただけます。
3Dプリンター比較表まとめ
それでは、ここからは家庭向けの3Dプリンターから、製造業などで活躍する業務用3Dプリンターまで一覧にして紹介します。
購入する3Dプリンターに迷っている方はこの比較表からお気に入りの3Dプリンターを見つけましょう!
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
FLASHFORGE / Adventurer3 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 150×150×150mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.05mm~0.4mm | ABS、PLA | |
価格 | ||
49,500円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Adventure3は非常にコンパクトで場所を取らない、エントリータイプの3Dプリンターです。ワンプッシュでノズルが取り外せるので、簡単に自力でメンテナンスが可能です。…詳細を見る | ||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Tiertime / UP BOX+ / 熱溶融積層方式 (FDM) | 255 x 205 x 205mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.10 /0.15 /0.20 /0.25 /0.30 /0.35 /0.40mm | ABS、PLA | |
価格 | ||
294,800円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
UP BOX+は、UP Plus2特有の精度や使いやすさを引き継いだまま積層ピッチを0.1mmまで高め、かつ従来に比べ30%速い速度での印刷を可能にしました。 255x205x205mm(WxHxD)と言う大型造形範囲を実現。…詳細を見る |
||
出典:Youtube |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
日本3Dプリンター / Raise3D Pro3 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 300×300×300 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.01mm〜0.65mm | T-PLA/T-ABS/PETG/PTG/Polyflex/カーボン/木質/etc | |
価格 | ||
1,012,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
可動式デュアルヘッドを搭載。信頼性とユーザビリティ性そのままに、扱いやすさを大幅に向上したProシリーズの最高峰となる最新機種です。…詳細を見る | ||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Tiertime / UP Plus2 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 140×140×130mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.15 /0.20 /0.25 /0.30 /0.35 /0.40mm | ABS、PLA | |
価格 | ||
150,480円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
UP Plus2は、シンプルかつ軽量な3Dプリンターでありながら、高品質の出力を実現! コンパクトサイズの3Dプリンターでありながら、同クラスの機種の中でも比類のない使いやすさと安定感が評価されています。 初心者にもオススメの3Dプリンターです。…詳細を見る |
||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Tiertime / UP 300 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 255×205×225mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.05 /0.10 /0.15 /0.20 /0.25 /0.30 /0.35 /0.40mm | ABS、PLA、木質、TPU | |
価格 | ||
385,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
UP 300は、UPシリーズのプリント品質と業務での使い勝手を向上させた、シリーズの最上位機種です。素材ごとの専用ノズルを持つことで、様々な樹脂に対応可能。安定した出力により、さらなる高精度へと進化しました。 さらに、255×205×225mm(W×D×H)とシリーズ最大のプリント面積を実現しています。…詳細を見る |
||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
日本3Dプリンター / Raise3D E2 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 330×240×240 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.02〜0.65mm | PLA/ ABS/ HIPS/ PC/ TPU/ TPE/ PA/ PETG/ ASA/ PP/ PVA/ など | |
価格 | ||
547,800円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Raise3D E2は使いやすく耐久性のあるデスクトップ3Dプリンター。 Raise3Dシリーズの機種でありながら手頃な価格で、生産を向上でき、新しい製造リソースとして活躍します。…詳細を見る |
||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
日本3Dプリンター / Raise3D Pro2 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 305 x 305 x 300mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.01〜0.65mm | T-PLA/T-ABS/PETG/PTG/Polyflex/カーボン/木質 | |
価格 | ||
847,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
可動式デュアルヘッドを搭載。デュアルヘッドを使うことで、2色での造形や、サポート材として水に溶ける水溶性フィラメントでの造形ができます。 Raise3D Pro2の可動式デュアルヘッドは、造形中に1.5mm昇降する新方式です。 造形しながら可動することで、ノズルが造形物にぶつかることなく、造形をスピーディーに行うことができます。…詳細を見る |
||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
日本3Dプリンター / Raise3D Pro3 Plus / 熱溶融積層方式 (FDM) | 300×300×605mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.01mm〜0.65mm | T-PLA/T-ABS/PETG/PTG/Polyflex/カーボン/木質/etc | |
価格 | ||
1,397,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
新型エクストルーダーを採用。前機種よりエクストルーダーパーツを軽量化を行うことでヘッド負荷が軽減され、メンテンナンス性が向上、加えてエクストルーダー周りの重心が最適化され、寸法精度とスピード造形精度が向上しました。…詳細を見る | ||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
formlabs社 / Form3 / 光造形 | 145×145×185mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
25-300μm | スタンダードレジン、エンジニアリングレジン、キャスタブルレジン | |
価格 | ||
【ベーシックパッケージ】 938,300円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Form3は、あらゆる業界のプロフェッショナルたちから高い信頼を得ているFormlabs製3Dプリンターの次世代標準機として、最新のLFSプリントプロセスを搭載し、完成度を一段と高めたプリントを絶えず供給できるように開発されました。…詳細を見る | ||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
formlabs社 / Form3L / 光造形 | 335×200×300mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
25-300μm | スタンダードレジン、エンジニアリングレジン、キャスタブルレジン他 | |
価格 | ||
【ベーシックパッケージ】3,029,400円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Form 3Lは、あらゆる業界のプロフェッショナルたちから高い信頼を得ているFormlabs製3Dプリンタの次世代機のひとつで、これまでより大きなサイズのプリントにも対応できるよう設計されています。 最新のLFSプリントプロセスを搭載し、常に業界標準の高品質プリントをより短時間に完成できるように開発されました。…詳細を見る |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
XYZプリンティング / ダヴィンチ Super / 熱溶融積層方式 (FDM) | 300×300×300mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.02- 0.4mm | PLA /ABS /PETG /TPU /カーボンPLA /メタリックPLA | |
価格 | ||
459,800円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ダヴィンチ Superは、オフィスや工場向けに開発されたサードパーティ製フィラメント対応の大型3Dプリンターです。 進化したハードウェアでより使いやすく高機能になり、印刷品質や使い勝手を犠牲にせず、大きな物体を印刷することができます。…詳細を見る |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
XYZプリンティング / ダヴィンチJr.Pro X+ / 熱溶融積層方式 (FDM) | 175×175×175 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.02- 0.4mm | PLA/ タフPLA/ PETG/ Wood PLA/ メタリックPLA/ カーボンPLA/ 抗菌性PLA/ ABS/ | |
価格 | ||
125,400円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ダヴィンチJr. Pro X+は、シリーズ中でも精巧な造形に優れたプロフェッショナルモデル。 造形サイズも大きく、非常に高いプリント精度を誇ります。ABS材料にも対応。…詳細を見る |
||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
XYZプリンティング / ダヴィンチ Color / 熱溶融積層方式 (FDM) | 150×200×200mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1- 0.4mm | カラーインクジェットPLA/PLA/PETG/カーボンPLA/メタリックPLA | |
価格 | ||
470,800円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ダヴィンチColorは、CMYKインクジェットカートリッジを使用して、インクを吸収する特殊なPLAフィラメントに色を付ける仕組みを採用しています。 CMYKを混ぜ合わせることで何百万色もの色を実現できます。 2020年5月に価格が改定され、よりお求めやすくなりました。…詳細を見る |
||
参考動画 | ||
出典:Youtube |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
XYZプリンティング / ダヴィンチ nano w / 熱溶融積層方式 (FDM) | 120×120×120mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1- 0.4mm | PLA /PETG | |
価格 | ||
41,800円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ダヴィンチ nano wは、誰もが3D印刷を利用できるように設計されています。 安全で持ち運びに便利な超小型ボディは、子供たちを3D印刷の達人にします。 ワイヤレス接続で離れた場所からも自由に3D造形が可能です。…詳細を見る |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
XYZプリンティング / ダヴィンチ mini w+ / 熱溶融積層方式 (FDM) | 150×150×150mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1- 0.4mm | PLA /抗菌性PLA /PETG /タフPLA | |
価格 | ||
66,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ダヴィンチ mini w+は、3Dプリンターの入門に最適な製品です。 WiFiに接続可能な場所であれば家のどこからでも家庭用品や子供のおもちゃを印刷することができます。…詳細を見る |
![]() こちらで注文・購入可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
XYZプリンティング / ダヴィンチ 1.0 Pro / 熱溶融積層方式 (FDM) | 200×200×200mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.02- 0.4mm | PLA /ABS /PETG /HIPS /Wood | |
価格 | ||
121,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ダヴィンチ 1.0 Proは、上級者向けの3Dプリンターです。 高い印刷制度と安定性を誇ります。 ABS素材にも対応し、さらにサードパーティー製フィラメントとG-codeにも対応したハイスペック機種です。…詳細を見る |
![]() こちらでお見積もり可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Markforged / Mark Two / 熱溶融積層方式 (FDM) | 320×132×154mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
100μm | ONYX /ナイロン /カーボンファイバー /ファイバーグラス /高耐熱ファイバーグラス /ケブラー | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Mark Twoは、カーボンファイバーを造形できる世界初の3Dプリンターです。 2つの材料の組み合わせから形成されます。ONYXが表面を覆い、カーボンファイバーなどが内部の構造を強化します。 これはMarkforged独自の造形プロセスであり、通常の3Dプリントよりも遥かに強靭なパーツを3Dプリントすることができます。…詳細を見る |
![]() こちらでお見積もり可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Markforged / Mark X7 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 330×250×200mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
50μm | ONYX /ナイロン /カーボンファイバー /ファイバーグラス /高耐熱ファイバーグラス /ケブラー | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Mark X7の造形面積は大きく、ロボットや自動車産業、機能試作や人口装具の作成等に最適です。 2つの材料の組み合わせから形成されます。 ONYXが表面を覆い、カーボンファイバーなどが内部の構造を強化します。 これはMarkforged独自の造形プロセスであり、通常の3Dプリントよりも遥かに強靭なパーツを3Dプリントすることができます。…詳細を見る |
![]() こちらでお見積もり可能 |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Markforged / Metal X / ADAM | 300×220×180mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
50μm | 17-4 ステンレス鋼 /マレージング鋼 /チタン /インコネル /銅 /アルミニウム | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
従来の金属3Dプリンターに比べて最大10倍、切削加工や鋳造などの従来の製造技術に比べて100倍低コストでの製造が可能です。 樹脂マトリックスに混合された金属粉末を印刷することにより、従来の金属3Dプリンターに伴う安全リスクを排除し、部品の軽量化とコストを削減しました。…詳細を見る |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
MakerBot / Makerbot Method / 熱溶融積層方式 (FDM) | 190×190×196mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
20-400μm | PLA / PVA / Precision Tough | |
価格 | ||
803,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
構造的に最適化された金属製フレームにより、フレームの歪みを防止します。 ゆがみが少ない事で、より高い精度と失敗の少ない確実な造形が可能になります。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
MakerBot / MakerBot Replicator+ / 熱溶融積層方式 (FDM) | 295(L)×195(D)×165(H)mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1mm(100ミクロン) | PLA | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
さらなる信頼性とパフォーマンスを高めた新設計。 直観的で使いやすい、REPLICATOR第五世代のすべての機能に加え、造形スピードを30%向上、造形ボリュームを25%拡張しました。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
MakerBot / Makerbot Replicator 2X / 熱溶融積層方式 (FDM) | 246(L)×152(W)×155(H)mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1-0.34mm | PLA/ABS | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ABS素材に最適化されたスーパーフラットビルドプラットフォーム、新機に設計されたデュアルヘッドエクストルーダーを搭載、また、冷却ムラを防ぐアクリル製カバーにより精密に3Dモデルをプリントする事が可能となりました。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / F170 / 熱溶融積層方式 (FDM) | 254×254×254mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.127-0.33mm | PLA、ABS-M30、ASA | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
- |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / Fortus 380mc / 熱溶融積層方式 (FDM) | 355×305×305(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.330 mm/0.254 mm/0.178 mm/0.127 mm | ABS-M30、ABS-M30i、ABS-ESD7、ASA PC-ISO(白および半透明) PC、FDM Nylon 12 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
最終製品と同様に機能する堅牢なプロトタイプから、加圧下で駆動する製造ツール、オンデマンドで作成される生産パーツまで、スピード、性能、精度において、高いスタンダードを実現します。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / Fortus 450mc / 熱溶融積層方式 (FDM) | 406×355×406(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.330 mm/0.254 mm/0.178 mm/0.127 mm | ABS-M30、ABS-M30i ABS-ESD7、ASA PC-ISO(白および半透明) PC、FDM Nylon 12 ULTEM 9085樹脂、ULTEM 101 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
最終製品と同様に機能する堅牢なプロトタイプから、加圧下で駆動する製造ツール、オンデマンドで作成される生産パーツまで、スピード、性能、精度において、高いスタンダードを実現します。 また、450mcはマテリアルを交換せずに最大2週間以上ノンストップで稼働できます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / Fortus 900mc / 熱溶融積層方式 (FDM) | 914×610×914(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.508 mm/0.330 mm 0.254 mm/0.178 mm | ABS-ESD7、ABSi、ABS-M30 ABS-M30i、ASA、FDM Nylon 12、PC PC-ABS、PC-ISO、PPSF、ULTEM 1010 ULTEM 9085、ST-130 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Fortus 900mcは、最もパワフルなFDMシステムです。 驚くべき生産アジリティを実現し、費用対効果に優れています。 要求の高い機能プロトタイプ、生産パーツ、治具、固定具および工場ツーリングにおいて、傑出した精度、反復性および予測可能性を備えた造形を実現します。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / Objet30 Pro / インクジェット方式 | 294×192×148.6(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
水平方向 最小 16μm | 硬質不透明ホワイト、硬質不透明ブラック、硬質不透明ブルー、硬質不透明グレー、透明(VeroClear) 、高耐熱性材料 (RGD525)、ポリプロピレンライク Endur(RDG450)、ポリプロピレンライク Durus(RDG430) | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
透明および高耐熱性材料を含む最大8種類の異なる物性を持つマテリアルに対応した、卓越した価値を生み出すデスクトップ3Dプリンタです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / Objet30 Prime / インクジェット方式 | 294×192×148.6(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
水平方向 最小 14μm | 硬質不透明 (VeroWhitePlus、VeroBlackPlus、VeroGray、VeroBlue) 透明 (RGD720、VeroClear) ポリプロピレンライク (Rigur、Durus) ゴムライク(TangoGray、TangoBlack) 高耐熱性 (RGD525)、生体適合性 |
|
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
究極の精度と汎用性を備えた3Dプリンタ。 12種類のマテリアルに対応し、柔軟性や生体適合性などの特殊な物性へのニーズにも対応する世界唯一のデスクトップ3Dプリンタです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / Stratasys J750 / インクジェット方式 | 490×390×200(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
水平造形層、最小14μm | 360,000色以上のカラー Digital ABS、Digital ABS2、カラーゴムライク、半透明のカラースケール | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
究極のフルカラーマルチマテリアル3Dプリンタ。 本物そっくりのカラーと耐久性のあるマテリアルで、優れたアイデアと大胆な試みを現実のものとします。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Stratasys / Objet1000 / インクジェット方式 | 1000×800×500(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
水平方向 最小 16μm | 硬質不透明(Veroシリーズ) ゴムライク(TangoPlusおよびTangoBlackPlus)、 透明(VeroClear) ポリプロピレンライク (RigデジタルABS)、 デジタルABS2、透明材料、 ショアA硬度のゴムライク材料、 ポリプロピレンライク |
|
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Object1000 Plusは、世界最大のマルチマテリアル3Dプリンタです。 フルスケールのプロトタイプから精緻な小型パーツを詰め込んだトレイに至るまで、PolyJet固有の精度と材料範囲により、壮大なスケールで美しい精度が実現されます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
3D SYSTEMS / ProJet MJP 2500 / インクジェット方式 | 295×211×142(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
32ミクロン | VisiJet®M2 RWT-Rigid White、 VisiJet®M2 RBK-Rigid Black |
|
価格 | ||
5,980,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
紫外線硬化樹脂をインクジェット方式で一層ずつ積層させるMJP(Multi Jet Printing)3Dプリンターです。 筐体はコンパクトながらも、微細な造形を可能とする操作性に優れたコストパフォーマンスの高い機種です。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
3D SYSTEMS / ProJet MJP 3600 / インクジェット方式 | HDモード : 298×183×203mm UHDモード : 203×178×203mm XHDモード : 203×178×203mm |
|
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
HDモード : 32ミクロン UHDモード : 29ミクロン XHDモード : 16ミクロン |
VisiJet® M3-X-Rigid White、 VisiJet® M3 Black-Rigid Black、 VisiJet® M3 Crystal-Rigid Clear、 VisiJet® M3 Proplast-Rigid Natural、 VisiJet® M3 Navy-Rigid Blue、 VisiJet® M3 Techplast-Rigid Gray、 VisiJet® M3 Procast-Castable |
|
価格 | ||
12,900,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
紫外線硬化樹脂をインクジェット方式で一層ずつ積層させるMJP(Multi Jet Printing)3Dプリンターです。 高精細な造形に加え、造形スピードの高速化を実現しました。 大容量データに対応し、精巧に作りこんだデータも造形できます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
3D SYSTEMS / ProJet 660Pro / 粉末積層方式 | 254×381×203mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
100ミクロン | VisiJet® PXL™ | |
価格 | ||
8,980,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Professional3DプリンターProJet® 660Proは、CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)約600万色の表現ができるカラープリンターです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
3D SYSTEMS / ProJet 860Pro / 粉末積層方式 | 508×381×229mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
100ミクロン | VisiJet® PXL™ | |
価格 | ||
14,980,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
Professional3DプリンターProJet® 860Proは、CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)約600万色の表現ができるカラープリンターです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
3D SYSTEMS / ProX800 / 光造形 | 650×750×550mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.08〜0.15mm | エポキシ系PPライク・ABSライク・PCライク | |
価格 | ||
75,000,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
SLA®(Stereolithography)方式のProduction3Dプリンターです。 紫外線硬化樹脂の液面にレーザーを照射させ、硬化させながら造形します。 滑らかな表面と寸法精度を保ち、様々な利用シーンがあります。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
3D SYSTEMS / sPro230 / 粉末焼結積層造形 | 550×550×750mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.08〜0.15mm | ナイロン樹脂 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
樹脂粉末に一層ずつレーザーを照射し焼結させSLS®(Selective Laser Sintering)方式の装置です。 試作分野にとどまらず、最終製品としての実用がもっとも進んでいる造形方式のProduction3Dプリンターです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
3D SYSTEMS / sPro140 / 粉末焼結積層造形 | 550×550×460mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.08〜0.15mm | ナイロン樹脂 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
樹脂粉末に一層ずつレーザーを照射し焼結させSLS®(Selective Laser Sintering)方式の装置です。 試作分野にとどまらず、最終製品としての実用がもっとも進んでいる造形方式のProduction3Dプリンターです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
MUTOH / Value3D MagiX MF-2200D / 熱溶融積層方式 (FDM) | 300×300×300mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
最小0.05 mm/最大0.5 mm | ABS / PLA / TPC / SB /PVA | |
価格 | ||
500,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
デスクトップモデル3Dプリンタ最大クラスの300 mm四方の造型エリアでより大きな出力が可能です。 また、2つのヘッドを搭載しているため、2色造型や異なる材料による異材種造形が行えます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
MUTOH / MF-2500EP II/ 熱溶融積層方式 (FDM) | 300×300×300mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
最小0.05 mm/最大0.5 mm | ABS / PLA / TPC / SB / PVA / エンプラ 300℃以内で吐出できる材料に対応 |
|
価格 | ||
918,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
高温対応した新型ヘッドとテーブルが、エンジニアリングプラスチックの造形を可能に。 大型・高温・高精度。3D造形活用の幅が広がります。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
エンビジョンテック社 / ULTRA 3SP / 光造形 | 266 x 175 x 193 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
50 – 100 µm | ABSライク、ポリプロピレンライク、WAX | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
ABSライク、ポリプロピレンライク、WAXをベースとしたキャスティングができます。 それぞれ、目的にあわせた5種類の樹脂を選択できるようになりました。 タッチパネル方式で小スペースでの設置が可能な高速光造形機ULTRA(ウルトラ)は、信頼度の高いDLP方式を採用しています。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
エンビジョンテック社 / Perfactory3 Min f=85 / 光造形 | 100×75×100mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
50μm-100μm | 光硬化レジン | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
プロジェクター方式で様々な樹脂を造形できます。 DDP、DSPシリーズではUV光での造形も可能となります。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
エンビジョンテック社 / Perfactory Aureus Plus / 光造形 | 60×45×80mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
25μm、35μm | 光硬化レジン | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
プロジェクターランプを光源とした小型機種です。 独自のティルティングシステムにより造形時間が短縮できます。 DDP、DSPシリーズではUV光での造形も可能となります。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
エンビジョンテック社 / Perfactory Micro Hi-Res / 光造形 | 45×28×100mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
25μm、35μm | 光硬化レジン | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
LEDを光源とした小型機種です。 PSAシステムにより造形時間が短縮できます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
EOS / EOS M290 / 粉末積層方式 | 250mm x 250mm x 325mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.02 – 0.06mm | マルエージング鋼、チタン64、インコネル718 | |
価格 | ||
77,000,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
EOS M290 は、軽合金、鋼鉄類から超合金、複合材まで、多岐にわたる材料を溶融して造形できるシステムです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
EOS / EOS M 100 / 粉末積層方式 | - | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
- | - | |
価格 | ||
35,000,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
- |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
EOS / FORMIGA P / 粉末積層方式 | 200mm x 250mm x 330mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.06mm~0.12mm | ナイロン樹脂 | |
価格 | ||
23,000,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
FORMIGA Pは、最高の表面品質と薄壁などの、微細な形状の再現性能に優れたシステムです。 初めて導入するレーザーシンタリング システムとしてもお勧めです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
ASPECT / RaFaElⅡ 550 / RaFaElⅡ 550 | 480×480×480(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1mm | ナイロン樹脂、チタン、ポリプロピレン | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
RaFaElⅡ 550の最大の特徴は、大きなワークサイズです。大型部品を分割せずに一体で造形できるようになりました。 大型化したにもかかわらず、専用光学系を搭載したことによりビーム径をΦ0.48 mmに絞り込み、微細加工性を改善した生産性世界一のシステムを実現しました。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
ASPECT / RaFaElⅡ 300 / 粉末焼結造形機 | - | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
- | ナイロン樹脂、チタン、 ポリプロピレン |
|
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
RaFaElⅡ 300は、中型ワークサイズの装置です。 レーザービーム径をΦ0.30 mmに絞り込み、クォーツヒーターを搭載することで、さらなる高精細造形を可能にした装置です。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
ASPECT / RaFaElⅡ 150-HT / 粉末焼結造形機 | - | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
- | ナイロン樹脂、チタン、 ポリプロピレン |
|
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
RaFaElⅡ 150-HTは、高耐熱樹脂に対応した造形機です。 スーパーエンジニアリングプラスチックにも対応し、ASPEX-PPSの造形ができる装置となっています。 レーザーのビーム径をΦ 0.22 mmに絞り込むことにより、携帯電話や電子機器等の微細部品をさらに高精細に造形できるようになりました。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Mcor Technologies / Mcor IRIS / 紙積層方式 | 256×169×150(mm) | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1mm | 紙 | |
価格 | ||
6,180,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
本格的 3D カラープリンタ。 アンダーカットとサイドウォールだけでなく、パーツとパーツや、画面とパーツの間で、正確でばらつきのない、鮮やかで本物のような色彩を実現します。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Mcor Technologies / Matrix 300+ / 紙を積層する新しい方式 | A4 用紙:256 x 169 x 150mm レター用紙:9.39 x 6.89 x 14.99cm |
|
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0.1 mm (o.oo4in) および 0.19 mm (0.007in、カラー) | 紙 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
最も低コストで最も環境に優しい3Dプリンタ。 オフィス用品店で購入できる材料を使用して、本格的な3D印刷とラピッドプロトタイピングを行うことができます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
D-MEC / ACCULAS® BA-30H / 光造形 | 300×300×100mm 300×300×200mm 300×300×300mm (任意にタンクを選定) |
|
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
30~150μm | オキセタン系 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
最小30um積層可能で、超微細形状を完全再現。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
D-MEC / ACCULAS® BA-30S / 光造形 | 300×300×100mm 300×300×200mm 300×300×300mm (任意にタンクを選定) |
|
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
50~150μm | エポキシ系 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
中型モデルを美しく、正確に造形。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
D-MEC / ACCULAS® BA-45S / 光造形 | 450×450×100mm 450×450×200mm 450×450×300mm (任意にタンクを選定) |
|
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
50~150μm | - | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
- |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
D-MEC / ACCULAS® BA-85S / 光造形 | X650×Y850×Z300mmまたは400mm,500mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
100um~350um~600um, 1um単位で可変(レーザースポット径) |
- | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
- |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
シーメット株式会社 / ATOMm4000 / 光造形 | X400×Y400×Z300mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
最小積層ピッチ25μm ※樹脂により異なる |
- | |
価格 | ||
23,000,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
RM-3000の後継機種の位置付けとして、加工サイズを一回り大きくし、価格を大幅に抑えたミドルサイズ造形装置。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
シーメット株式会社 / ATOMm8000 / 光造形 | X800×Y600×Z400mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
最小積層ピッチ50μm ※樹脂により異なる |
- | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
D800×W600×H400mmの大型造形エリアを実現。大型モデルも一体造形が可能。 また、取り出し易い造形扉3面開放。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
キーエンス / AGILISTA3200 / インクジェット方式 | 297×210×200mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
AR-M2:15µm(高分解能) AR-M2:20µm(標準) AR-H1:20µm AR-G1L/H:30µm |
AR-M2(透明樹脂)、AR-H1(耐熱樹脂)、 AR-G1L(低硬度シリコーンゴム)、 AR-G1H(高硬度シリコーンゴム) |
|
価格 | ||
5,000,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
高精細3Dプリンターは部品の組付けができる精度で、簡単に使える業務用3Dプリンターです。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS / DigitalWax® 009J / 光造形 | 50 x 37 x 90 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | レジン、ワックス、アクリル系樹脂 | |
価格 | ||
20,304,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
低価格でハイパフォーマンスを実現した最新機種009Jは、価格・速度・クオリティーの三拍子揃った、仕事で使える入門機として最適です。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS / DigitalWax® 020X / 光造形 | 130 x 130 x 90 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | レジン、ワックス、アクリル系樹脂 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
DigitalWax 020Xは、ガルバノスキャナーで造形する最新の造形技法でモデルを作ります。 精度・スピード・ランニングコスト全てにおいて最高のパフォーマンスを実現します。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS / DigitalWax® 028J / 光造形 | 65 x 65 x 90 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | レジン、ワックス、アクリル系樹脂 | |
価格 | ||
8,980,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
卓上タイプの028Jは、繊細な小さなモデルが多いユーザーに最適な機種です。 複雑なモデル、繊細な穴、薄い表面なども、造形することが可能な上、ハイスピードな造形を可能にします。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS / DigitalWax® 028J+ / 光造形 | 90 x 90 x 90 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | レジン、ワックス、アクリル系樹脂 | |
価格 | ||
9,980,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
028J-Plusは、028Jをベースにワークスペースを90x90x90㎜に広げた、ミドルレンジの造形機になります。 指輪程度のモデルだと、1日(24時間)約150モデルを作ることができます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS / DigitalWax® 029J / 光造形 | 110 x 110 x 100 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | レジン、ワックス、アクリル系樹脂 | |
価格 | ||
15,800,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
DigitalWax 029Jは、ガルバノスキャナー方式を 採用。 ワークスペースも広いため、大きな造形物の作成や、小さなパーツの量産、サービスビューロなどに適応できます。 また、トレイ可動システム「TTTシステム」を採用しています。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS / DigitalWax® 029X / 光造形 | 150 x 150 x 200 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | レジン、ワックス、アクリル系樹脂 | |
価格 | ||
19,800,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
DigitalWax 029Xは、ガルバノスキャナー方式を採用し、ワークエリアも150x150x200㎜の造形を可能した機種です。 ワークスペースの高さが200㎜ある為、長い造形も可能です。大きな造形物の作成や、小さなパーツの量産、サービスビューロなどに適応できます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS / DigitalWax® 030J / 光造形 | 300 x 300 x 300 mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | レジン、ワックス、アクリル系樹脂 | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
造形エリアは、300x300x300mmで工業デザイン等の大きなワークをカバーします。 広い造形スペースとDWSの中で最速造形スピードを可能にしています。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
Hotproceed / TITAN 2 / 光造形 | 14.4cm × 8.1cm × 高さ25cm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
5μm(最小) | レジン | |
価格 | ||
600,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
キレイで速いプロ仕様のDLP光造形3Dプリンター。 37-100 ミクロンの高解像度のプリントで幅広い分野における活用ができます。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
DWS Systems / X-FAB 2000 / 光造形 | Ø180×180mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
0,01 – 0,10 mm | - | |
価格 | ||
要見積り | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
世界のプロに使われてきたDWS 3Dプリンターに低価格タイプが新発売。 産業業界やフィギュア、ジュエリーなどのプロに愛用されてきた「レーザー式・ガルバノスキャン方式」と「豊富な材料」。 同方式を採用し、広いワークスペースと綺麗な表面、豊富な樹脂材料、「低価格」を実現した 「XFAB」が新登場。 |
![]() |
メーカー / 名前 / 造形方法 | 造形範囲 |
---|---|---|
B9Creation / B9Creator / 光造形 | 104×75.6x203mm | |
積層ピッチ | この3Dプリンターで使える材料 | |
20μm | キャスタブルレジン | |
価格 | ||
750,000円 | ||
この3Dプリンターの特徴 | ||
驚異的な性能は600万円の機種と比べても遜色ありません。 宝飾関係、大学研究室、企画開発時の試作品や超小型治具、超精密フィギュアを作成するホビイストまで多くの方々に驚きの声と共に、御利用いただいています。 |
3Dプリンターに関しての関連記事
3Dプリンターの購入にまだ迷っていると言う方はこちらの記事も参考にしてみてください。
- ハイスペック3Dプリンター「Raise3D」が業務利用で人気&おすすめする理由
- 3Dプリンター用データの作成方法を徹底解説
- 誰でも簡単に使える!3Dプリンターの使い方を徹底紹介
- 低価格で購入できるおすすめの3Dプリンターまとめ5選
- 3Dプリンターで作成されたフィギュアまとめ
- 3Dプリンターについてもっと詳しく知りたい方はこちら
3Dプリンター用のデータの作り方
3Dプリンターのデータを作成させる方法は主に3つあります。
全ての方法である程度の技術力と知識が必要ですので、3Dプリンターを利用するならデータ作成の知識を得ておきましょう。
1.3DCADを利用してデータを作成する
3DCADを使うと、3Dプリンターのデータを作成できます。
3DCADで3Dプリンターのデータを作る場合、1つ1つのフィーチャーを組み合わせる形で製品にします。
フィーチャーというのは、円錐や立方体などのデータであり、このデータをすべて組み合わせる形で最終的に3Dプリンターのデータとして完成させます。
この3DCADを使うメリットは、寸法が正確に作られる点です。
他の方法では寸法が上手に作られないのですが、機械部品や自動車の製品にも使われる3DCADであれば正確な寸法でデータを作成できます。
ただ、3DCADはある程度の知識がなければ作成できないほか、フリーソフトから高額なソフトまで多種多彩なものが揃っています。
フリーソフトでも十分に3Dプリンター用のデータを作成することができます。
2.3DCGツールを利用して3Dプリンターのデータを作成する
次に3DのCGツールを利用して、3Dプリンターのデータを作る方法です。
こちらはフィギュアなどの曲面が多い製品に対して使われる方法で、角ばった製品を作るのであれば3DCADが向いています。
CGツールの中には、三角形などを組み合わせて作るポリゴンベースのモデラー、そしてスプラインカーブを使ったモデラーが存在します。
3Dプリンターに向いているのはポリゴンベースのタイプで、三角形などを次々と組み合わせて製品の形を作り、最終的に納得のいく形に仕上がったら3Dプリンターへ出力させる方法です。
ポリゴンベースの場合は、フィギュアなどに適した方法で、数字で色々な部分を制御して3Dプリンターのデータを作らなくても大丈夫です。
誰でも三角形などを組み合わせて面を作り、最終的に納得のいく形になれば3Dプリンターで出力する方法が可能です。
初心者にも向いている方法で、何度か触っていればCGツールの使い方はわかっていくでしょう。
3DCADに比べると寸法面でやや粗い傾向にある方法ですが、フィギュア作りなど曲面を多用する製品を作りたい場合は、3DのCGツールを使ってください。
こちらもフリーソフトが配布されているほか、高額で販売されているソフトもあります。
最初にフリーソフトで試して、より高い機能を望むのであれば有料のソフトに切り替えるといいでしょう。
フリーのCGソフトでオススメなのは「Blender」です。
参考記事:【2023】Blenderでオブジェクトを結合・分割する方法とは?画像を交えながら解説
3.実物をスキャンして3Dプリンターのデータを作成する
これは製品が既に存在している場合に使う方法です。
3Dプリンターの中には、3Dスキャナ機能を持ったプリンターがあります。
プリンターのスキャナ機能を利用してデータを取り、そのデータをそのまま3Dプリンターで出力して製品を作る方法です。
この方法は、自分でデータを作成できないデメリットを持っているほか、既に作られている製品だけにしか対応できません。
あまり実物を使ってデータを作るという方法は使われませんが、大量生産などが必要な場合、既に作られている製品をスキャナに入れれば、短時間で3Dプリンターのデータが得られるメリットを持っています。
最近では低価格帯の3Dスキャナーも販売されており、精度を気にしないのであれば10万円程度で購入することもできます。
3Dプリンターのデータはサイトに落ちている!?
どうしても自分でデータを作れない場合は、3Dプリンターのデータをダウンロードで得る方法もあります。
既にデータを作っている人から、商用で使わない条件で3Dプリンターのデータを受け取るのです。
3Dプリンターのテストを行いたい方や、自分でなかなかデータを作る時間を得られないなら、配布サイトで3Dプリンターのデータを得てもいいでしょう。
ただ、決まった製品しか作れないため、自分で作りたいものがあれば自力でのデータ作成を行ってください。
- 3d CAD DATA.com
http://www.3d-caddata.com/ - Thingiverse
https://www.thingiverse.com/ - Fusion 360 ギャラリー
https://gallery.autodesk.com/fusion360/
初心者の方は3Dプリンターに付属している3DCAD、もしくは3DのCGツールを使ってデータを作り、実際に3Dプリンターで出力させてみましょう。
最初は簡単なデータ作成から入って、複雑なデータを作るのは慣れてから行ってください。
ある程度の知識と技術力、そして慣れがなければ3Dプリンターのデータは作れません。
1つ1つのデータ作成で得られた知識を基に、自分が作りたいデータを作成してみましょう。
3Dプリンターを体験できる施設
自分で3Dプリンターを購入することが難しいという個人の方や、導入する前に試してみたいという方、使用頻度が多いわけではないため導入することを躊躇しているという方におススメするのが、3Dプリンターを体験できる施設です。
3Dプリンター施設①FabLab(ファブラボ)
アメリカやヨーロッパなどの先進国だけでなく、アフリカや中央アジアといった後進国にも展開されている施設、それが「ファブラボ」です。
施設内には3Dプリンターのほか、カッティングマシーンやレーザー加工機なども置いてあり、個人で3Dプリンターを購入することが難しい方や、試しに使ってみたいという方におすすめの施設です。
日本国内では、2011年に鎌倉とつくば市に最初のファブラボがオープンしました。
現在では、日本各地21か所に施設があります。
3Dプリンター施設②STARTUP LAB Lagoon(ラグーン)
沖縄市に誕生した「STARTUP LAB Lagoon(Lagoon Koza)」は、
- 創業支援
- プログラミングスクール
- KozaMakers
の3つのサービスを展開しています。
3Dプリンターを体験できるのはそのうちのKozaMakersで、2時間1,000円で利用できます。
使用できる3Dプリンターは、MakerBot Rep 5th、MakerBot z18、MakerBot Mini+の3台です。
3Dプリンター施設③産業技術センター
全国各地にある産業技術センター、または産業科学技術総合センターなど、公共の施設でも3Dプリンターを利用できます。
利用条件や利用できる機器については、施設によって違いがあります。
利用する前に各施設に問い合わせて確認をしましょう。
3Dプリンターと相性がいい3DCADソフト
3DCADソフトで3Dプリンターを利用する際には精密な設計ができて、簡単に3Dプリンター用のデータとして出力できるのが大切です。3Dプリンターとの相性がいいソフトとしておすすめなのはFusion 360です。
Fusion 360はAutodeskによって開発された汎用の3DCAD ソフトでCAM、CAE、PCBにも対応しています。クラウドシステムで導入もしやすく、初心者からプロまで利用しているソフトです。
Fusion 360を安く購入する方法
今なら、期間限定キャンペーンでFusion 360を定価よりも安く購入することができます。
Fusion 360から3Dプリンターのデータを出力する方法
Fusion 360では3Dプリンターのデータを簡単に出力できます。モデリングを終えたらツールバーからユーティリティを選び、「メイク」のボタンをクリックします。そして、出力形式を選んでリファインメントなどの設定をしたら、名前を付けて保存するだけです。
3Dプリンターと3DCADの使い方に迷ったら
Fusion 360でデータを出力するのは簡単ですが、3Dプリンターの使い方がわからない人もいるでしょう。3DCADでモデリングするノウハウがない人もいるかもしれません。どちらの場合にもセミナーで学べばマスターできます。数ある3DCADセミナーの中でもおすすめなのがFusion 360 3DCAD入門セミナーです。
このセミナーはFusion 360を開発したAutodeskの公式セミナーで、初心者が実用レベルまでスキルアップするのに効果的な短期セミナーになっています。会場受講、ライブセミナー、eラーニングから選ぶことが可能なので、自分に合う受講方法でセミナーに参加してみましょう。
おすすめ3Dプリンターまとめ
まだまだ3Dプリンターについての記事はあるので、様々な記事を読んで欲し3Dプリンターを見つけてみてくださいね。
また、3Dプリンターのデータ作成におすすめな高機能なクラウド3DCAD「Fusion 360」もご紹介させていただきました。
Fusion 360の仕様方法や技術が学べるFusion360 3DCADセミナーも、ぜひ検討してみてください!
