- 2021年2月22日
設計現場のリモートワークを実現する「Onshape」無料セミナー開催!
製造業のリモートワーク導入について検討中の方や悩まれている方、必見の無料セミナーのご紹介です。 2021年3月9日(火)に開催される「フルクラウド3D CAD Onshapeの製品概要紹介」オンラインセミナー。製造業の設計部門、特に管理者、情報管理部 […]
製造業のリモートワーク導入について検討中の方や悩まれている方、必見の無料セミナーのご紹介です。 2021年3月9日(火)に開催される「フルクラウド3D CAD Onshapeの製品概要紹介」オンラインセミナー。製造業の設計部門、特に管理者、情報管理部 […]
製品や部品の設計図を描く事を製図と言い、パソコン上で行う製図をCADと言います。 CADは製図と同じものですが、パソコンを使うことにより多くの面で進化してきました。3DCADも進化の先にあり、パソコン上で設計した図面を立体にしてあらゆる角度から眺めら […]
一級建築士試験の二次で行われる製図試験を受けるには、普段設計の仕事をしている人でも難しいものです。 検定中は制限時間内で問題を正確に読み取り、手書きで図面を作成するには、信頼できる道具とスキルを身に付けておく必要があります。 建築図面を描くにあたり、 […]
施工図とは、施行に必要な情報をまとめた図面を指します。 建物を建築する際には設計図に基づいて行われるのが一般的です。 しかし設計図だけでは情報が不十分であり、時に矛盾が生じるケースもあります。 工事をスムーズに進めるためにも、施工図が必要となるのです […]
電気図面は建物などの設備に設置されている電気部品と、電気部品相互を繋げる配線を回路記号で表示した設計図です。 電気配線図、電気接続図の名称で使われることもある電気工事などに欠かせない書類です。 例えば家を建てる場合、外部から電気を引き込みます。 引き […]
大人気CADソフトRevitを学ぶならこちらのセミナーがおすすめ 受講方法は環境に2つの形式から選ぶことができます。「会場受講」は、現在、東京にて開催中。遠方の方は自宅や会社からオンラインで受講できる「ライブウェビナー」がおすすめです。 会場受講 料 […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、BIMツール建築用3DCADの「Revit」入門セミナーをご紹介します。 「Revit入門セミナー」は、「Revit」の操作を習得することで、実際の業務でBIM/Revitを活用できるようになる […]
初心者がCADの操作方法を学習したり、CADの専門的な知識を学習したいときに便利なのがCAD教室です。 そこでこの記事では、CAD教室のメリットやCAD教室の選び方、おすすめのCAD教室などを解説していきます。 独学で学習するのに限界を感じている方や […]
こんにちは、濱谷です。 今回は建築業界で利用されている3DCADと2DCADの特徴をまとめてみました。 それぞれのソフト比較の参考にしてください。 建築3DCADソフトの紹介 まずは建築に向いている3DCADソフトを紹介していきます。 Revit R […]
建築や配管の分野においてよく使われているアイソメ図。 正確な寸法のまま図面を立体的に表現できるので、とても便利な表現方法です。 この記事では、アイソメ図の説明からアイソメ図の作図方法までをご紹介していきます。 アイソメ図とは? 建築や配管の分野では「 […]
こんにちは。FusionBASE編集部です。 今回は、これからCADを勉強したい方向けに書きたいと思います。 学校の非常勤講師をしていた頃、試験対策的に解説していた話(導入部分)ですが、ぜひご一読下さい。 CADとは 現在、CADは「computer […]
こんにちは、濱谷です。 今回は、建築業界で利用されている無料で使える3DCADと2DCADのフリーソフトの特徴をまとめてみました。 それぞれのソフト比較の参考にしてください。 ▶ 有償建築CAD比較はこちら ▶ 製造業向け […]
スリプリセミナーに新たなセミナーが追加されました! 建築用3D CAD「Revit」を利用して3Dデータを作成・活用し、実際の業務で設計図書を作成できるようになることを目指すセミナーです。 基礎から分かりやすく学ぶことができるので、3DCAD初心者の […]
Fusion 360でつくった家具や建具の3Dデータを、建築3DCAD「Revit」で利用する方法を紹介します。 Fusion 360でエクスポート まず、Fusion 360で作ったデータをエクスポートのコマンドでSATデータ形式でエクスポートしま […]
3DCADはどの業界でも浸透しつつありますが、建築業界においても3DCADが使われるようになってきています。 では、どのような要因で3DCAD化が行われているのでしょうか。 まず、最近の潮流となっている「働き方改革」についてですが、熟練の技術者の高齢 […]
このドラマは、テルえもんがFusion360で家をモデリングしていく汗と涙の感動の物語です。笑 えっ!?、家買わないの!?、それは最終回までのお楽しみ♪♪ Fusion360は、ものづくり製造業分野で機械系3DCADというイメージを持っている人も多い […]