アドビシステムズから販売されている画像編集ソフトのIllustratorを使いこなせるようになるには、Illustratorの講座を活用する方法が効果的です。
ここでは、Illustratorの基本から応用までを学習できるセミナー講座をいくつか紹介します。
Illustratorのおすすめ講座4選
それではスタッフがピックアップしたIllustratorのおすすめ講座を4つ紹介していきます!
①2日間で完了するIllustratorの基礎セミナー講座
ProSkilllから提供されている「Illustrator講座」は、2日という短い日数で、Illustratorの基本操作を中心に習得できます。
デザイン方法に関して、パスの作成から修正、塗りつぶしといった方法を学習でき、Illustratorで効率よいデザインの仕方を習得できる点が、大きな特徴です。さらに、
- 3Dオブジェクト
- ウェブ用の画像
- カタログの作成方法
も習得できるため、Illustratorでできる範囲が広がっていきます。
会場受講
会社が指定した所定の会場にて、Illustratorに精通した講師との対面形式で、操作方法等を習得できる会場受講が可能となります。その場でわからないところがあっても、直接講師に質問ができ、その場で疑問点を解決できる点も、会場受講のメリットです。
1日あたりの受講時間はおおよそ5時間で、2日連続でセミナーを行う性質上、会場から近い場所に住んでいる人におすすめの方法となります。なお、受講日当日は受講に必要なパソコンの貸出が行われるため、自宅のパソコンにIllustratorがインストールされていない場合でも安心して受講できます。
ウェビナー受講
もし、会場から遠い地域に住んでいる場合は、Zoomを使用してのライブウェビナー形式も利用できます。リアルタイムで講師の説明を聞ける上、疑問点が生じた場合でも気軽に質問できる点で、会場受講と同様のサポートが得られます。
講義のスピードについていけず、うまく操作できない場合でも、リモート形式でのサポートが受けられるため、未経験者でも無理なく講義を受けられます。自宅のパソコンにIllustratorがインストールされ、かつインターネット接続ができる環境が必須となる点は、会場受講との大きな注意点です。
「Illustrator講座」の基本料金は、会場受講及びライブウェビナー共通で30,800円(税込)となっています。万が一、事情により講座を受けられないケースが生じても、3日前までのキャンセルであれば、追加料金がかからない点も、大きなメリットです。
なお、講座での講義内容は、Illustrator体験版でカバーできる範囲となっているため、高額な費用がかかる製品版は、不要となります。
②マンツーマンレッスンもできるパソコンスクールWin
北海道から鹿児島県に展開するパソコンスクールWinでは、グラフィックデザインの一分野として、Illustratorに関する講義を行っています。通常、最寄りの地域にあるパソコンスクールに通う必要が出てきますが、この会社は、オンラインで学習できる環境が揃っている点が、大きな特徴です。
初心者向けの講座が用意されていますが、最大3ヶ月を期限として、スクールがない地域に住んでいる人が、好きな時間で学習できるようになります。
パソコンスクールWinで受講できる講座は、3ヶ月を期限として、描画といった基本操作からチラシ作成までを習得できる内容となっています。1回あたりの学習時間は90分で合計18回、時間にして合計27時間となっている点が、大きな特徴です。
なお、一度Illustrator関係の講座を受けた人が、短期間で学習したい場合は、2ヶ月を上限とした、全14回の講座も用意されています。1クラス6名までの少人数制かつ、講師との双方向型コミュニケーションができるオンラインセミナー方式を採用している点が特徴です。
パソコンスクールWinでの講座を受けるには、専用フォームから必要な情報を入力した上で、オンライン説明会の申し込みを行います。そして、メール等によるオンライン説明会及び、最寄りの教室に訪問する形で、個別カウセリングを受け、講座受講に必要な内容の説明を受ける仕組みです。
オンライン説明会で案内された講師込み用ページから、レッスンの申し込み並びに受講料金の支払いを行い、学習に必要な教材を送付してもらい、届いた時点で学習の開始となります。
学習用のパソコンには、製品版のIllustratorがインストールされているため、事前準備無しでそのままレッスンを受けられます。
受講料金に関しては、全18回なら118,800円(税込)が、全14回ならば97,900円(税込)、それぞれかかります。入学金19,800円(税込)並びに、教材費4,400円(税込)が別途かかりますが、教育訓練給付制度を活用すれば、経済的負担を軽減しながら講座を受講できる点は、大きなメリットです。
③Illustrator2020 講座
日本パソコンインストラクター養成協会が主催する「illustrator2020 講座」は、現役で活躍するプロデザイナー指導の元、Illustratorの操作方法及びテクニックを習得できます。
ロゴや名刺、パンフレットを作成できる技術習得を最終目的としていますが、基本機能の理解が中心の初級から開始されます。また、操作方法の学習だけでなく、効率的なデザイン制作のノウハウや、作業効率を向上させるためのテクニックを身につけられる点が、大きな特徴です。
さらに、講座の学習内容を確認するためのシミュレーション問題が付与されているため、理解度を客観的に判断できます。
講義自体は動画を見ながら進行していき、シミュレーション問題は、実際に操作しながら操作、学習していかないと進まない形式となっています。
シミュレーション問題に関しては、Illustratorがなくても解き進められる方式となっているため、パソコンの他、スマホやタブレットでも学習しやすくなっている点が、大きな特徴です。
実際の仕事でIllustratorを使っているものの、自宅にはインストールされていない環境であっても、効率よく学習ができます。Illustratorの操作に慣れていない人でも、実践で役立つロゴやパンフレットの作成が、1日10分程度の学習でできるようになります。
初級から上級までの内容が用意されており、それぞれ、シミュレーション問題を含めてレッスンあたり11項目で構成されていますが、1セットにして合計33レッスン受けられます。
学習の目安時間は平均6時間で、受講料金は38,500円(税込)と格安になっている点が、大きな特徴です。仕事でIllustratorを使っている等、ある程度の知識を持っている人を想定した内容となりますが、スマホやタブレットでも学習したい人に、おすすめの講座と言えます。
④素材づくりから学ぶIllustrator基礎講座
素材づくりから学ぶIllustrator基礎講座はIllustratorのことがよく分からない、全くの初心者から始められる人におすすめの講座です。
ペンツールで曲線を書いてみたり、写真をなぞってイラストを完成させるようなところからスタートします。
最後にはイラスト入りのチラシを作成できるので、Illustratorでチラシを作ってみたい人に特におすすめの講座でしょう。
フジテレビでイラストレーターを行っている島内 麻衣さんが講師なので、安心して受けることができます。
価格は33,000円(税込)で、一度購入すると90日間視聴し放題です。
Illustratorを講座で学ぶメリット
それではIllustratorを他の方法ではなく講座で受けるメリットを解説していきます。
理解しやすい
独学だと記事や本の言ってることが分からなかったり、記事や本の中でも疑問が出てしまったりするとなかなか進めません。
しかし講座ならその場で質問ができますし、何百人の人を教えているので大体の疑問が解決するような内容になっています。
費用と勉強時間のどちらを取りたいかによりますが、講座の方が早く理解できてコストパフォーマンスが良いことが多いです。
また、独学でダラダラと学習していると結果途中でIllustratorの勉強を辞めてしまう方も多いでしょう。
クオリティが高い仕事ができる
独学だと技術のクオリティもさまざまで、高単価の仕事が受けられない場合もあります。
しかし、講座でしっかりと勉強しておくことでIllustratorを使った高度な仕事を受注できる人もいるでしょう。
きちんとした仕事をこなしたいなら、ぜひ講座で学んでおくのがおすすめです。
将来フリーランスでイラストレーターをやりたいと思っている人はこちらの記事も参考にしてください。
Illustratorのおすすめ講座についてまとめ
デザイン関係の仕事に欠かせないIllustratorですが、個人で購入するとなると、月額制のサブスクリプションに登録する必要があります。
多くの会社から提供されている講座を活用すると、導入の手間を省きながら、操作方法を身につけられる点が、大きな特徴です。
