facebook

【2024】学習管理システム(LMS)とは?できることや種類を詳しく紹介

近年、大企業のみならず中小企業でも急速に導入が進んでいる学習管理システム。管理者が受講者の学習状況や進捗を一元管理できるだけでなく、受講者も学習にかかる余計な手間を省ける非常に優れたプラットフォームです。

今回の記事では学習管理システムの仕組みからメリット・デメリット、選び方などを詳しく解説いたします。導入を検討している方は、是非参考にして下さい。

学習管理システムとは

学習管理システム(LMS)とは、企業や教育機関で使われる、教材の配信、受講状況、学習の進捗状況などを一元管理できるオンラインのシステムです。

受講者はシステムを通じて学習し、管理者は受講履歴や成績などを管理します。

このシステムでは受講者は

  • 講座視聴
  • 教材確認
  • 受験、レポート提出
  • 問い合わせ

などが、管理者は

  • 教材の配信
  • 受講者登録や講座の割当
  • 履修履歴の管理
  • 問い合わせへの対応

などができます。あらかじめ作られた学習管理システムを活用することによって、受講者は教材の管理などの煩わしい事象にとらわれることなくスムーズに学習を進めることができ、管理者はそれを効率的に管理できるようになります。
学習管理システムは、eラーニングが急速に普及した現代において、注目されているシステムの一つです。

eラーニングとは

eラーニングとは、インターネットを介してパソコンやタブレットなどで何かを学ぶ学習方式のことです。

eラーニングのメリット

eラーニングは従来の対面の学習方式と比べて以下のメリットがあります。

  • 受講者や講師が遠隔地や自宅にいても学習・研修できる
  • 受講者や講師が移動にかかる時間を節約できる
  • 対面でないので、感染症対策になる

eラーニングのデメリット

メリットがあります。一方で、デメリットもあります。

  • 受講者は教材を自らの手で管理しなければならない
  • 管理者は受講者がどれくらい学習を進めているのかわからない
  • 問い合わせに対応するシステムが別途必要になる

などのデメリットもあります。これらのデメリットをなくすために必要なのが、学習管理システムです。

学習管理システムと類似した教育管理システムについて知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。両者の違い、共通点がわかります。

【2024】教育管理システムとは?導入ステップや利用するメリットも解説

学習管理システム上でできること

学習管理システム上でできること

学習管理システムの機能は大きく「受講者向けの機能」「管理者向けの機能」「教材作成のための機能」に分けることができます。

受講者向けの機能

受講者向けの機能とは簡単に言えば、受講者の学習をより効率的で楽なものにするための機能です。具体的には

  • 教材や動画の閲覧・視聴・申込み
  • 課題やアンケートなどの提出
  • 自身の受講記録・学習履歴の管理

などです。これらの機能を活用することにより、受講者は1つのプラットフォームで学習にかかる手続きの大半を実施できます。

管理者向けの機能

管理者向けの機能には

  • 受講者の登録
  • 受講者の出欠確認や課題などの管理
  • 個別の学習状況・成績の管理

などがあります。これらの機能により、管理者は各受講者ごとの学習進捗状況や理解度を把握でき、それに応じた研修を開いたり、教材を作成したりすることが可能です。

教材作成のための機能

教材作成のための機能には

  • スキルに応じた学習コース設定機能
  • 個別のキャリアアップの提案

などがあります。作成された教材はシステム上に保管されるため、データとして蓄積可能です。

何ができるか、さらに知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。

【2024】LMSとは?種類やメリット・デメリットについて解説

学習管理システムのメリット・デメリット

学習管理システム(LMS)にもメリットとデメリットがあります。

学習管理システムのメリット

学習管理システムを導入する主なメリットは以下の3点です。

  • 様々な学習方法を組み合わせた学習が可能になる(ブレンディッドラーニング)
  • 受講者の得意・不得意に応じたテストや課題の作成ができる
  • 受講者の個別フォローが容易になる

特に大きなメリットは1つ目の様々な学習方法を組み合わせた学習が可能になることです。例えば基礎知識の取得はオンラインのテキストや動画で学習し、実践的な学習は集合研修で行なう、といった使い分けが容易になります。

このような学習方法をブレンディッドラーニングと言います。ブレンディッドラーニングは様々な学習方法の強みを活かしつつ、欠点を相互に補えるため、効率的な学習が実現可能です。

学習管理システムのデメリット

学習管理システムのデメリットは、コストがかかることです。コストは大きくイニシャルコスト(初期コスト)とランニングコスト(運用コスト)に分けられますが、学習管理システムはイニシャルコストが大きくなりやすい傾向があります。

中には無料で使える学習管理システムもあるのですが、本格的に行う場合はある程度お金をかけざるを得ません。

学習管理システムの種類

学習管理システムの種類

学習管理システムは大きく、「オンプレミス型」と「クラウド型」に分けられます(その他の形式もありますがあまり一般的ではないため省略します)。

オンプレミス型

オンプレミス型は、自社のサーバー上に学習管理システムを構築し、オリジナルの学習システムを提供するものです。

この形式の最大のメリットは、自社のニーズに合わせて学習管理システムを柔軟にカスタマイズできることです。独自の機能の追加や変更も簡単で、自社内で完結するためセキュリティ面でも優れています。

一方で自社サーバーを運用しなければならないためイニシャルコスト・ランニングコストともに高くなりがちで、トラブルが置きても自社対応が基本となります。中小企業が気軽に導入できるものではないかもしれません。

クラウド型

クラウド型は、ベンダーが提供している学習管理システムをそのまま利用するものです。

この形式ではサーバーの導入、システムの開発、メンテナンスなどが不要なため、イニシャルコストを大きく抑えられます(ランニングコスト=月額費用はかかりますが、無料のものもあります)。

すでに存在するシステムを導入するだけなので、時間もかかりません。トラブルも基本ベンダーが解決してくれます。

一方でカスタマイズ性に乏しいなどの欠点もありますが、やはりイニシャルコストがほぼかからない点は大きく、近年はこちらが主流になりつつあります。

双方のメリットとデメリットをわかりやすく表にまとめると、以下のようになります。

メリット デメリット こんな方におすすめ
オンプレミス型 カスタマイズ性が高い

セキュリティ性に優れる

イニシャルコストが高い

ランニングコストもかかる

トラブルは基本自社対応

カスタマイズ性と機密性を求める大手企業向け
クラウド型 イニシャルコストがほぼかからない

早急な導入が可能

カスタマイズ性に乏しい 安価で迅速な導入を希望する中小企業向け

企業が学習管理システムを比較する際のポイント

企業が学習管理システムを比較する際のポイント

学習管理システムを導入する際に、事前に少なくとも以下の6点はチェックしておきましょう。

必要な機能が備わっているか?

前述の通り、学習管理システムは「受講者向けの機能」「管理者向けの機能」「教材作成のための機能」を備えています。利用目的にあった機能が搭載されているか、必ず確認しましょう。

自社教材が使えるか?教材のラインナップは適しているか?

自社で教材を作成したい場合、教材作成機能や内製支援ツールが充実しているサービスを選ぶとよいでしょう。自社で教材を作成すればより自由な人材育成ができますし、コストも抑制できます。

自社教材が十分にない場合は、ベンダーが提供する教材を使うことになります。最近はマナーや資格取得などの汎用的なものだけでなく、特定の機械の操作方法などより専門的な教材を備えたサービスも多いので、事前に確認しておきましょう。

eラーニングの規格に準拠しているか?

一般的な企業で使われているeラーニングは「SCORM1.2」または「SCORM2004」に適合しています。これに準拠していれば、のちに別の学習管理システムに乗り換えるときでもデータを移行しやすくなります。

オンプレミス型かクラウド型か?

こちらについては、よほどのことがない限りはクラウド型がおすすめです。

コストはどれくらいかかるか?

クラウド型の場合、イニシャルコストは高くても数万円程度、ランニングコストは1アカウントにつき300円~3000円/月程度です。

サポートは充実しているか?

はじめて学習管理システムを導入する際にはわからないことも多いでしょうから、サポートは充実していたほうが助かります。

どのような方法でのサポートがあるのか、電話サポートは何時から何時まで対応可能か、24時間使えるチャットボットは導入しているのかなどは事前に確認しておいたほうがいいでしょう。

初めての導入向け!おすすめ学習管理システム3選

初めての導入向け!おすすめ学習管理システム3選

最後に、初めての導入に最適な、おすすめ学習管理システムを全部で3つ紹介いたします。

KnowledgeDeliver

株式会社デジタル・ナレッジが提供する学習管理システムです。1つのツールで「教材作成」「学習」「運用管理」をまとめて行なうことができます。

また、Web会議ツールとも連携可能で、ライブ授業やオンラインセミナーもシステム上で実行可能です。沢井製薬や中小企業庁など官民合わせて2000以上の導入実績があります。

LearnO

Mogic株式会社が提供する格安学習管理システムです。簡単に使えるユーザビリティと、最安月額4900円という価格の安さが特徴です。アンケートや受講者のグループ管理などの機能も備わっています。

SpeedLMS Pro

株式会社ITbeeが提供する高機能な学習管理システムです。ユーザー数が数万人規模でも耐えうる専用クラウドを導入できる他、決済、多言語対応、顔認証、UIJINカスタマイズ、社内システムとのシングルサインオン連携など、追加機能も充実しています。

学習管理システムについてまとめ

学習管理システムは、受講者の学習をスムーズにするとともに、管理者の負担を軽減するシステムです。

あらゆる学習履歴を残し、統合的に管理できることから、大手のみならず中小企業でも導入が進んでいます。従業員のさらなる能力向上、そして売上・利益増のために、導入を検討してみましょう。

最新情報をチェックしよう!