facebook

Excelのおすすめスクール10選!特徴や内容からExcelスクールを比較しよう

就職や転職、業務の効率化など、Excelのスキルや知識を高めたい方もいるのではないでしょうか。
Excelのスクールはスキルや知識を修めるために有用ですが、講座の数が多く、特徴はさまざまです。

この記事では、Excelのスクールごとの特徴やおすすめスクール10選と選び方に失敗しないポイントを紹介しています。

Excelのスクールとは

Excelのスクールとは

Excelのスクールで学べることは、

  1. 基本や応用スキル
  2. 「MOS」の取得

の2つあります。

1つは、基本や応用スキルです。
表計算を基本とした、パソコンを使った業務に就く際に必要な技術や知識を学べます。

もう1つは、「MOS」と呼ばれる資格の取得のためです。
「MOS」は、「Microsoft Office Specialist」の頭文字を取った略語です。
WordやExcelなどのアプリケーションのスキルや知識を、一定以上満たしている人に対してマイクロソフトが発行している資格になります。
この資格試験は世界的に実施されており、2022年12月31日時点の累計受験者数は4,875,882万人です。

試験に合格すると「合格認定証」が発行されます。
世界共通なので、ExcelやWordなどのマイクロソフトのアプリケーションに関するスキルを、日本以外の国でも証明できます。

また、Excelのスクールには、自身のレベルに合わせて定期的に通う受講者が少なくありません。
そのため、講座や授業料の選択肢を多く用意しているスクールがあります。
Excelのスクールの授業形式や受講料などの特徴は以下のとおりです。

スクールの受講料

Excelのスクールの受講料には、3つのパターンがあります。

1つは、講座単位制です。
講座の回数と料金が決まっています。
基本や応用など、自分のレベルに合った講座の難易度を選択します。

もう1つが、時間単位制です。
受講した講座に対して、1回ごとに受講料を払うシステムです。
1講座の時間は、スクールによって違いがあります。
メリットは、自分に必要なスキルをピンポイントで習得できることです。
業務内容の変更や配属替えなどで、求められるExcelのスキルが変わることもあるでしょう。
そのような場合に、時間と受講料を節約しながら学べます。

3つめが、月額制です。
払った月は通い放題になります。
自分が納得するまで何度も受講したい人に適しているでしょう。

スクールの授業形式

授業形式は3パターンあり、1つはマンツーマン指導です。
講師に質問しやすく、周りのペースを気にする必要もありません。
3つの授業形式の中では、受講料が高くなる傾向にあります。

2つめは、少数個別指導です。
マンツーマン指導より授業料が安くなる傾向がある一方、講師への質問の機会が少なくなります。

3つめは、集団指導です。
3つの中で価格が低く設定されている授業形式です。一人ひとりに合わせた授業の進行ではありません。

スクールの受講方法

校舎に通学、通学とオンライン講座の併用、オンライン講座のみの3つの受講方法があります。

通学は、講師や受講生同士でコミュニケーションを図れたり、自習室が使えたりするメリットがあります。
デメリットとしては、居住地によっては通学が負担になる場合があるでしょう。

オンライン講座のみのExcelスクールは、通学の時間も学習に充てられるメリットがあります。
しかし、学習計画を自分で組み、実行できなければ挫折してしまう可能性があるでしょう。

Excelのおすすめスクール10選

Excelのおすすめスクール10選

それではおすすめのExcelスクールを10校紹介します。

①Excel基礎セミナー講習

Excel基礎セミナー講習は、数あるスクールの中でも短時間で安価にエクセルを学習することができます。
スクールといえば習い事のように通い続けるイメージが強いですが、1日でサクッと学習を終わらせたい方にはぴったりのセミナーとなっています。

②わかるとできる

全国に約200の校舎がある、時間単位制のスクールです。
受講者1人に対して担任インストラクターがつきます。学習の理解度や習得スピードに合わせたカリキュラムを作成してもらえます。
講座の無料体験があるので、学習方法やインストラクターの指導方法との適性を確認できるでしょう。

③アビバ

年間13000人以上が受講する、少数個別指導の講座単位制のスクールです。
通学、通学とオンライン講座、オンライン講座のみの3パターンの受講方法から自由に選ぶことが可能です。
「キャリアナビゲーター」と呼ばれる教室スタッフから、学習のサポートを受けられます。
Excelの一般的なスキルや知識を学ぶコースに加え、ピボット実践講座やデータ分析講座などのジャンルに特化した講座があります。
10以上のコースがあるので、自分に合った講座を選べるでしょう。

④Winスクール

プロの講師陣が受講者一人ひとりに最適化した「個人レッスン」を組む、講座単位制のExcelスクールです。
指導はマンツーマンで、MOS資格の一発合格率が99.3%に達した実績があります。
オンラインレッスンでは授業用のパソコンを自宅まで届けてくれるシステムがあります。
パソコンを用意しなくても受講できるため、初期費用を抑えられるでしょう。

⑤KENスクール

通学とオンライン講座を選択でき、フリータイム制を導入しているスクールです。
一部の講座を除き、通学日や時間の規制はありません。ライフスタイルに合わせた学習が可能です。
校舎ではパソコンを無料開放しているので、近くに立ち寄った際にも学習できます。

⑥ISA

受講方法を自由に選べるスクールです。
マンツーマンの講座単位制で、MOSの受験対策や、実践に特化したコースなどが用意されています。

⑦キュリオステーション

月額背で、少数個別指導を行っています。
何度通っても月の受講料は変わらないため、納得いくまで学習したい人に適したスクールでしょう。
短期集中やリモート対策コースなど、目的に合った講座を選択できます。

⑧メディアック

録画した講座の配信や、グループ指導を行わないスクールです。
通学制のマンツーマン指導なので、学習の進捗に合った学習計画を組んでもらえるでしょう。

⑨パレハ

パレハは、時間単位制のExcelスクールです。最大6人の少数個別指導を実施しています。

⑩ディードットステーション

ディードットステーションは、エクセルスクールの中では珍しくサブスクリプション形式となっています。
月額3300円とコース料金を払えば、何回でも通うことができるスクールです。
通学制で、マンツーマンと少数個別指導を選択することが可能となっています。

失敗しないExcelスクールの選び方

Excelのスクール選びに失敗しないためのポイントは、以下のとおりです。

指導方法や授業形式

指導方法や授業形式が自分に合っているかが重要です。グループ指導は、ほかの受講生の学習スピードに影響されます。
また、仕事をしながらスクールに通う場合は、繁忙期などは受講が難しくなる可能性もあるでしょう。
指導方法が合っているか、ライフスタイルに合った受講を選択できるかなどの確認が大切です。

サポート体制

サポート体制はスクールによってさまざまです。
担当スタッフがつくスクールもあれば、卒業後も相談に乗ってくれるスクールもあります。
より確実な習得を目指すために、サポート体制を確認しましょう。

初心者におすすめのエクセルスクールは?

エクセルを全く知らない初心者に方におすすめなのは「Excel基礎セミナー講習」です。
Excel基礎セミナー講習は

  • 前提知識がいらない
  • オンラインでも満足度が高い
  • ライブウェビナーや会場受講なら講師に質問ができる

といったように、初心者でも非常に受けやすいスクール講座となっています。
長く習い続けることはできませんが、すぐにエクセルについて理解したい!という人はぜひExcel基礎セミナー講習を一度受けてみてください。
価格も抑えられているので、もし1日で満足できなかったとしても損することはないでしょう。

無料のエクセルスクールはどうなの?

無料のエクセルスクールというのも検索で出てきますが、内容や満足度の保証はされていないと思っておきましょう。
あくまでも無料なので、きちんとした知識を得られるかどうかは分かりません。
時間を無駄にしたくないと思う人は有料のスクールを選んだほうが良い時間は過ごせるでしょう。

自分に合ったExcelスクールを選ぼう

指導方法や授業形式、受講料の制度など、Excelのスクールによって特徴はさまざまです。
特に仕事をしながらスクールに通う場合は、オンライン講座やサポート体制の充実度が重要になるでしょう。
Excelを学習する際には、紹介したスクールや失敗しないポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか。

Excelのおすすめスクール10選!特徴や内容からExcelスクールを比較しよう
最新情報をチェックしよう!