社会人として欠かせないスキルの筆頭に挙げられるのは、やはりExcelやWordです。
しかし中には、「Wordは使えるけれどExcelは自信がない。」「Excelの機能を網羅したい。」と思っている人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Excelが学べるおすすめ講座一覧をご紹介します。
講座を利用して確実なExcelの知識を習得してください。
Excelとは
Excelはアメリカ・マイクロソフト社が開発した表計算ソフトです。
計算表を作成すれば、単純な四則計算だけではなく、関数による平均値、最大値・最小値を算出することができ、さらに表を視覚化するための棒グラフや円グラフの作成や、データを蓄積してデータベースとして利用することもできます。
Excelに搭載されているマクロ言語を使用すれば、表作成などのアウトプットを瞬間で実行できるソフトを作成することも可能です。
Excelはレイアウトの自由度も高く、Wordのように文書作成まで対応している機能性の高い優れたソフトなのです。
Excelが学べる講座12選
Excelを学べる講座は、
- スクールに通学する対面式
- 自宅で受講できるオンライン方式
- オンデマンドで動画視聴するeラーニング
の3つの受講スタイルがあります。
利用料金や利用期間と共に、自分の生活スタイルや希望に合わせて適切な講座を選ぶようにしましょう。
たった1日で学習完了!Excel基礎セミナー講習
この「Excel基礎セミナー講習」はなんとたった1日で学習が完了するエクセルの講座です。
ライブウェビナーやeラーニングもあるので、リモートで参加することもできるおすすめの講座となっています。
前提知識は特に必要なく、エクセルについて何も分からない状態から参加できるのが非常に大きいメリットです。
友人と参加もできるので、ぜひ気になったら詳細を確認してみましょう。
3つのExcel講座から選べる!資格の学校TAC
TACは公務員や宅地建物取引士などの資格取得を目指す人のスクールです。
多様にそろった講座の中にはExcel講座もあり、コースは初級、中級、実践と3つに分かれています。
価格は初級・中級コースの18,700円と、実践コースの19,800円です。
3つのコースを全て受講する場合は51,000円で、別途入会金として10,000円が必要となります。
MOS資格取得を目指す!資格の大原ExcelMOS資格試験対策講座
大原専門学校のExcel講座は、Excel・MOS資格試験対策のための講座です。
授業は映像通学ブースを使用するのでは、パソコンが手元に無くても受講することが可能となっています。
教室通学によるMOS Excel365試験対策コースの料金は31,500円です。
通学コース以外にもオンラインにも対応しています。
プロを育成!WINスクールExcel講座
WINスクールのExcel講座は対面式とオンライン式の2つのコースから選べます。
Excelの基礎から応用まで学べる対面式は、90分×14回の講座で受講期限が2ヶ月です。
料金は75,900円で、別途入学金が9,900円、教材費として4,400円が必要となります。
Excelをじっくり学びたい人や研修に活用したい企業にもおすすめです。
じっくり学ぶ!KENスクールExcel講座
KENスクールのExcel講座は、文字入力などのExcelの基礎から応用まで幅広く学べるスクールです。
受講時間は8時間で受講期間は3ヶ月、受講料は25,300円となっています。
スクールは北海道から福岡まで全国展開していますが、近くに校舎が無い人はオンライン授業を選択することも可能です。
Excel徹底活用術を伝授!リクルートマネジメントスクールのExcel講座
リクルートマネジメントスクールのExcel講座は、エクセルの基本からスタートし、オフィスでの業務効率をアップする応用的な技術まで習得できるスクールです。
当スクールを利用する場合、開催日程を事前にチェックし、予約をしなければいけません。
受講料は16,500円で、所要時間は3時間となっています。
好きな講座を選べる!SchooのExcel講座
Excelのカテゴリでは全34授業が公開されているSchooのExcel講座。
毎日生配信しているので、配信時間に合わせて講座を受けるスタイルです。
月額980円で視聴し放題で、講座によっては無料お試しコースもあります。
「オンライン講座は不安」という方も気軽にチャレンジできるスクールです。
オンラインも対応!資格の大原
大原専門学校のExcelのMOS試験合格講座は、対面だけではなくオンラインにも対応しています。
対面学習の約半額で利用できるのがオンライン講座最大のメリットです。
オンラインで行うMOS Excel365試験対策コースの料金は19,300円ですが、年度によって料金が異なってくる可能性があります。
最短合格を目指す!ユーキャンのExcel・MOS資格講座
ユーキャンのExcel・MOS資格講座は、クオリティの高い講座内容と充実のサポート体制が評判です。
コースは一般コースと上級コース、セットコースの3種類あります。
一般コースの料金は16,000円で、上級コースは17,000円、受講目安期間は1ヶ月です。
セットコースは30,000円で、受講目安期間は2ヵ月となっています。
料金にはテキスト代が含まれていて、1日3回まで質問することが可能です。
ユーキャンのExcel講座には、仕事で使えるExcelを学ぶeラーニング講座もあります。
初心者向けの講座ですが、修了時にはExcelをひと通り使えるようになるカリキュラムが特徴です。
動画の時間は約15分で、視聴後は即練習問題にチャレンジ。
解答・解説も分かりやすいので、安定したスキルが定着します。
料金は19,000円で分割払いにも対応し、動画の視聴期限は3ヵ月です。
ちなみに練習問題に対する添削は行っていません。
豊富なコースが魅力!UdemyのExcel講座
UdemyのExcel講座は豊富にそろったコースとリーズナブルな料金が特徴で、気に入った動画を事前に購入して学習するスクールです。
人気の高いコースは「【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書マスターコース」で、料金は2,440円です。
ただし学習サポートはついていません。
操作しながら学べる!VIBLIOのMicrosoft Excel講座
実際に画面上でExcelを操作しながら学べるVIBLIOのMicrosoft Excel講座は、基本的なExcel操作を中心としたカリキュラムとなっています。
受講方法は、システム(LMS)に掲載、社内ネットワークで共有、DVDの3つの中から選択することが可能。
料金は198,000円で、各種オプションを利用する場合は別途料金が必要です。
基礎から応用まで!パソカレッジのExcel講座
Excelを基礎から学べるパソカレッジのExcel講座は、豊富にそろったコースから自由に選べるスクールです。
基礎から学ぶコースは料金が6,600円で、仕事に役立つ資料作成を行う応用コースは5,500円、Excel関数を学ぶ実務講座コースは5,500円となっています。
各コースともに動画視聴期間は1ヶ月です。
Excelを講座で学ぶメリット
「Excelは書籍などを利用して独学で学べる。」と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかしExcelを講座で学ぶメリットは案外多くあります。
各スクールは効率性を最重視にカリキュラムを組んでいるので、講座を受講すると最短で確実なスキル習得が目指せます。
独学でありがちな学習の漏れもなく、一つひとつステップアップしながら着実にスキルを習得できるのがスクールを利用するメリットです。
Excelの講座は対面だけではなく、自宅で受講できるオンラインから時間や場所にとらわれずに学べるeラーニングもあります。
そのため、「仕事をしながらスクールに通うのは無理。」「今のライフスタイルをキープしたまま学習を進めたい。」という人でも利用可能です。
動画視聴で学ぶeラーニングを選べば、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用して学習を進めることもできます。
Excelを学ぶときは講座がおすすめ
Excelは基本のオフィススキルとして操作できることが当たり前の社会となってきました。
しかし、Excelは様々な機能を搭載しているので、有効に使いこなすのは容易ではありません。
だからこそExcelを学ぶときは講座を利用して、効率的に確実なスキルを習得するようにしましょう。
