facebook

【2025】Blender講座の評判は?おすすめ講座6選の口コミをもとに徹底調査

無料で使えるオープンソースのBlender。
クリエイティブの幅が無限に広がる人気の3DCGソフトですが、その豊富な機能を使いこなすために、講座の利用を検討する方も増えてきました。

しかし、Blender講座を利用するにあたり、「講座のリアルな雰囲気を知りたい」「受講者の生の声を聞きたい」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、おすすめBlender講座6選の口コミ・レビューを調査してみました。
それぞれの受講料金、受講スタイル、受講期間もあわせて紹介しているので、Blender講座選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。

Blenderとは?

Blenderとは、リアルで美しいアニメーションや映像、オブジェクトをデザインできる3DCGソフトウェアです。繊細なタッチと滑らかな描写力、臨場感あふれるアートワークで、見る者の目を一瞬で奪う圧倒的な世界観を表現できます。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に採用

無限の可能性に満ちたBlenderの創造世界は、2021年に公開された「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に採用され、その鮮やかなCGからも高い表現力が垣間見れます。

当作品は、息をのむような躍動感でスクリーンを席巻し、公開前から「エヴァ初日」がXでトレンド入りするほど話題を集めていました。公開後は大ヒットを記録し、庵野秀明総監督作品の記録を塗り替えた映画としても知られています。

そんな魅力的なBlenderですが、具体的にどんなソフトウェアかよく知らない方もいるでしょう。
以下の記事は、Blenderの魅力を分かりやすく解説しているので、Blender講座を受講する前にぜひご一読ください。

【2024】Blenderとは?3分で読める特徴や活用事例からBlenderを知ろう

Blender基礎セミナーの詳細はこちら

Blender講座とは?

Blender講座とは?

Blender講座とは、3DCG制作に必要なスキルを効率的に習得できる学習サービスです。

3Dモデリング、アニメーション、レンダリングなど幅広く学べ、学習スタイルも会場受講、オンライン受講、アーカイブ動画視聴など多彩。スキルレベルや目標、生活スタイルに合わせて柔軟に選択できる多様性に富んだ学習環境を提供しています。

Blender講座の評判

Blender講座の評判

それではさっそく、おすすめのBlender講座の評判をチェックしてみましょう。
各講座の口コミ・レビューも引用しているので、ぜひ受講者の生の声に触れてみてください。

  1. Blender基礎セミナー
  2. 【オンライン講座】初心者でも大丈夫!絶対出来るBlender!
  3. BLENDER 3DCGモデリング基礎編!超簡単に3Dモデリング
  4. 未経験者も歓迎!楽しみながら学ぶBLENDER講座
  5. 【最初に学びたい】最新Blender3.3LTS 3DCGモデリング集中講座Part1
  6. 【Blender総合学習の決定版!!】Blenderアクアリウム講座

①Blender基礎セミナー

①Blender基礎セミナー

Blender基礎セミナーは、受講者1万人を突破、満足度98.8%を誇る評判の高い講座です。

実務に即した課題を基に学習を進めるため、ポリゴンモデリングやマテリアルの設定などの高度な操作、3Dモデルのアニメーション作成などの実践的なスキルも着実に習得できます。初日は基本操作や画面構成の解説からスタートするので、Blender初心者の方にもおすすめです。

講座終了時には、スキルアップテキスト「Blender完全攻略セミナーガイド(PDF)」も無料でプレゼント。受講スタイルもニーズに合わせ3種類から自由に選択でき、現在各コースともお得な割引キャンペーン特価で提供しています。

運営元 株式会社VOST
受講期間 2日
受講形式
  • 会場受講
  • ライブウェビナー
  • eラーニング
受講料金
  • 会場受講:33,000円
  • ライブウェビナー:33,000円
  • eラーニング:27,500円

受講者の口コミ・評判

こちらの講座の口コミでは、「短期間でBlenderを習得し、即戦力として活躍できた」との評判の声がありました。これにより、講座のカリキュラムが実務に直結した内容であるため、初心者でも短期間でスキルアップできることが推察されます。

オンライン受講に関しては、時間や難易度のバランスが良く、質問対応も丁寧で、安心して学べる環境が整っているとの評判の声が見られました。

口コミ

埼玉県:S.T様
申込み当初は、Blenderを2日間でマスターするのは難しいと思いましたが、ソフトの操作の説明がとても丁寧でわかりやすかったです。おかげさまで応用機能も完璧に使えるようになりました。

引用元:ProSkilll

②【オンライン講座】初心者でも大丈夫!絶対出来るBlender!

②【オンライン講座】初心者でも大丈夫!絶対出来るBlender!
引用元:ストア力

こちらは、オンラインCG講座1,500人を達成した評判のBlender講座です。

講座紹介プラットフォーム「ストア力」でもトップクラスの評判を誇り、口コミ数は334件(2024年10月1日現在)と圧倒的。レビューの評判も、「楽しかった」「勉強になった」「受ける価値あり」という高評価が2/3以上占めていました。

講座では、Zoomを使った個人レッスン方式を採用し、Blenderの設定や基本操作を学べます。初心者向けの講座なので、Blenderの基本をサクッと学びたい方におすすめです。講座は随時開催していますが、希望を伝えると柔軟に対応してくれます。

主催者 安本 精治
受講時間 1時間30分
受講形式 オンライン
受講料金 3,500円

受講者の口コミ・評判

こちらの口コミでは、「講師の説明が丁寧で分かりやすく、実際の操作を見ながら学べるのが良かった」という評判が見られました。受講者自身が手を動かしながら学習するため、自信を持って取り組めている様子が伺えます。

また、インストールの段階からサポートがあり、限られた時間内で成果物を作ることができる点も、多くの受講者の評判を集めていました。

口コミ

40代・男性
今までc4dメインで制作していたがどうしてもblenderを学ばなくなくてはならず受講しました、基本的な操作だけでなく、応用的な操作、知見に関しても幅広くお答え下さり、大変ためになりました。内容もフレキシブルに対応していただけそうなのでまた受講したいと思います。ありがとうございました。

引用元:ストア力

③BLENDER 3DCGモデリング基礎編!超簡単に3Dモデリング

③BLENDER 3DCGモデリング基礎編!超簡単に3Dモデリング
引用元:ストア力

こちらは、親身な指導と丁寧な対応が評判のBlender初心者向け講座です。

「末永く愛され続ける映像作り」をモットーに、Zoomを使ったマンツーマン指導を随時実施。講座では、上記の画像に表示されている「赤い車」をモデリングするので、講座のレベルが分からない方は目安にすると良いでしょう。

講師は、テレビドラマ制作にも携わった経験がある現役CGクリエイター。現在は映像制作をメインに、年間400件以上のロゴやポスターデザイン、POPチラシ制作などを手掛ける「Design S」代表としても活躍しています。

主催者 CGクリエイター Alan
受講時間 2時間
受講形式 オンライン
受講料金 4,000円

受講者の口コミ・評判

こちらの講座では、「まったくBlenderをさわったことがない状態から、2時間後にはある程度操作できるようになった」という口コミが見られました。この評判から、基本から丁寧に指導していること、受講生は迷うことなく学習を進められていることが推察されます。

「マンツーマンなので質問しやすい」という口コミからは、個別指導のメリットを最大限に享受していることが伝わってきました。

口コミ

50代・女性
丁寧に、気さくに教えていただき、とてもわかりやすかったです。blenderを自分でも使えるようになるのか不安が強かったですが、不安が払拭され、もっと勉強して早く使えるようになりたいと思いました。ありがとうございました。

引用元:ストア力

④未経験者も歓迎!楽しみながら学ぶBLENDER講座

④未経験者も歓迎!楽しみながら学ぶBLENDER講座
引用元:ストア力

こちらの講座は、「身の回りの物をモデリングしよう!」をモットーに、Blenderを使った基本の3Dモデリングを学べる講座です。講座では、特殊効果の追加方法やアニメーションの作成方法も学習します。

講師は、広告代理店で3DCG、映像制作を手掛ける現役クリエイター。受講スタイルは完全マンツーマンの個別指導で、開催期間は受講者の希望に合わせて自由に設定できますが、基本的には平日夕方以降、土日休日が中心です。

主催者 みっしー
受講時間 1時間30分
受講形式 オンライン
受講料金 2,500円

受講者の口コミ・評判

こちらの講座は、講師の年齢が若いこともあり、口コミ投稿者の年齢層が若いという特徴がありました。口コミで「リラックスできた」「説明が分かりやすかった」という評判が多く、世代を問わず高評価を得ていたのが印象的です。

「自分のペースで学習できた」点を評価している口コミも散見したことから、個別指導ならではのメリットを十分に享受している方が多いと推察されます。

口コミ

20代・男性
YouTubeのチュートリアル動画などでは出来なかった気になった箇所を質問したりちょっとしたミスなどをした時に直ぐに見てもらって修正出来るのがとても良かったです自分の作りたいものがあるけれどどう作るのが良いのかわからない、どの機能をどう使えば良いのか教えて欲しい方にオススメです。

引用元:ストア力

⑤【最初に学びたい】最新Blender3.3LTS 3DCGモデリング集中講座Part1

⑤【最初に学びたい】最新Blender3.3LTS 3DCGモデリング集中講座Part1
引用元:Udemy

こちらは、人気の学習プラットフォーム・Udemyで人気のBlender初心者向け講座です。受講者3万人を突破し、口コミ・評判の数は10,051件、★4.7という高い評価を得ています(2024年10月1日時点)。

「初心者に優しく」をモットーにした丁寧な講義が評判で、作業途中の工程を省略・簡略化することは一切ありません。「映像の途中で操作が分からなくなるのでは…」という方にもおすすめ。講師は基本的にテキパキと指導しているので、効率的に学習したい方にも適しています。

主催元 Udemy
受講時間 3時間
受講形式 動画
受講料金 8,800円

受講者の口コミ・評判

こちらの講座では、「丁寧に作られた資料と、初心者にも分かりやすい説明で、ストレスなく学習を進められる」という声が多く寄せられています。

ショートカットキーを省略せずに説明してくれる点も評価されています。
その他、英語のチュートリアルで挫折した経験を持つ受講者からの評価、動画講座ならではの「繰り返し学習」に対する評判も多くありました。

口コミ

男性受講者
ブレンダー挫折組でしたが、やっぱり3DCGやりたい!と一念発起して、望みました。
講師の方のやさしい口調と丁寧な説明で、何とかやりきれました。やっぱりブレンダーの初心者は、操作画面の難しさやカメラ移動のややこしさにあると思っていましたが、一つ一つ教えて頂き理解することができました。これから、毎日、ブレンダーを操作して、作品を作っていきたいと思います。ありがとうございました。

引用元:Udemy

⑥【Blender総合学習の決定版!!】Blenderアクアリウム講座

⑥【Blender総合学習の決定版!!】Blenderアクアリウム講座
引用元:Udemy

こちらは、「とにかく全部やる!」をモットーにしたBlender操作を網羅した講座です。Udemyの評判は★4.6、レビュー数は10,058件。14,759人という受講者数は、Udemyの日本語Blender講座の中でもナンバーワンです(2024年10月1日時点)。

講座では、Blenderの基本操作からモデリング、テクスチャ、物理演算、パーティクルなど幅広く学習します。高度な技法まで網羅していますが、解説はあくまで初心者目線。光を反射する美しい水槽制作を通じて、Blenderの魅力をしっかり学べる講座です。

主催元 Udemy
受講時間 6.5時間
受講形式 動画
受講料金 12,800円

受講者の口コミ・評判

こちらは、「短い動画で構成されているので、毎日少しずつ学習できる」「モデリングからアニメーションまで、基礎を丁寧に学べる」などの評判が見られました。

一方、「シェーダーなど、やや高度な機能も含まれているため、初心者には少し難しい」という意見も。モデリングに特化した講座を先に受講しておくと、スムーズに理解できることが分かる口コミでした。

口コミ

男性受講者
細かなところまで説明があり、わかりやすい。Verによってつまづくところもある人もいると思います(自分もそう)が質問を見るとしっかりと回答してくださっており、対応がしやすい環境になっています。

引用元:Udemy

ここで紹介した講座は、多くが動画やオンラインでの学習スタイルですが、中には全国の主要都市で開催されるBlender基礎セミナーのように、実際に教室で学ぶことができる講座も含まれていました。

東京エリアで会場受講を希望される方は、東京エリアに特化したBlender講座を紹介している以下の記事をご参照ください。

東京で初心者におすすめのBlender講座!参加者による口コミも紹介

Blender講座の評判をチェックするコツ

Blender講座の評判をチェックするコツ

Blender講座の評判は、以下のコツを押さえておくと効率的にリサーチできます。

  1. 口コミの具体性をチェックする
  2. 多くの情報源を活用する

①口コミの具体性をチェックする

Blenderの講座の評判は、口コミの具体性から読み取ることが重要です。
一般的に、口コミの数が多いほど評判が良いとされていますが、実際に口コミを見てみると、星評価だけだったり、一言コメントだけだったり、具体的な内容が書かれていない評判も多く見られます。

このような具体的な内容に乏しい意見は、あまり講座選びの参考になりません。
中には、いわゆる「サクラ」を使い良い評価ばかりを付けて、印象良く見せようとしている講座もあるでしょう。

口コミを見る際には、本当に受講した人が書いたコメントなのかをしっかりチェックしてみてください。受講者の生の声が書かれた口コミには、講座の内容や講師の教え方、受講者の満足度など、講座選びに役立つリアルな情報が多く含まれています

②多くの情報源を活用する

Blender講座の本当の評判を知るには、複数の情報源からのリサーチが重要です。
情報源が多いほど、リサーチの精度が高まります

逆に、情報源が少ないと口コミ内容が偏るリスクがあるため、限られた情報だけで評価するのは避けた方が良いでしょう。多くの情報源を基にして、良い評価ばかりではなく悪い評価も参考にしながら、総合的に判断することが大切です。

ちなみに、Blenderの講座に関する口コミはインターネット上で必ずしも多く見つかるわけではないため、XなどのSNSを活用し、Blenderのコミュニティに参加して口コミを集めるのも効果的な方法です。

Blender講座の評判についてまとめ

Blenderの講座はいくつもありますが、口コミや評判を確認できるものは限られています。
また、個人が主催した短時間で学ぶタイプの講座が多く、口コミから深い内容が得られないケースもありました。

Blenderの講座を選ぶ際には、口コミや評判の良さを基準にしつつ、Blender基礎セミナーのような規模の大きいセミナーを選ぶのも良いでしょう。「信頼性と学習効果を高めたい」という方にもおすすめです。

最新情報をチェックしよう!