facebook

Blenderのおすすめ本9選!Blenderを本で学ぶなら目的別に選ぼう

無料の3DCGソフトであるBlender。今やあらゆるところで使われています。
無料で誰でも使えるソフトですが、いざ学ぼうとするとなにをするべきか迷い立ち止まる方もいるのではないでしょうか。Blenderは幅広い機能も特徴で、解説本も多く出版されています。
迷ったときの参考に、Blenderを学べるおすすめの本9選を紹介します。

目的に合ったBlenderの本を選ぼう

目的に合ったBlenderの本

まずは自分のスキルや目的に合った本を選ぶことが大事です。
特に初心者の方であれば、基本操作や各ツールの説明からされている本を選んだほうが最初のつまずきを減らしてスムーズにステップアップできます。

また、Blenderにはバージョンがあります。自分が使っているBlenderのバージョンに対応した本か、もし対応していなくても有効活用できそうか見極めて選ぶ必要があります。

Blender初心者に向いてるおすすめな本4選

Blenderを1から学べるおすすめの本4選です。

Blender初学者におすすめな本1.今日からはじめる Blrender3 入門講座

今日からはじめる Blrender3 入門講座
引用:Amazon

基本操作からアニメーションまで学べる本です。Blender3に対応。
フルカラーで図が細かく掲載され、初心者でも本の通りに進めれば基本を覚えることができます。チャプターは①から⑥まであり、それぞれ大まかにまとめると、

  1. 基本の解説
  2. モデリングの解説
  3. マテリアルの設定
  4. 動きをつける
  5. レンダリングの解説
  6. 実践編のキャラクター作り

という構成になっています。制作速度を速める便利なショートカットキーの解説もあり、基本を覚えながらも効率よく操作できるようになっています。

Blender初学者におすすめな本2.Blender2.9 3DCGモデリング・マスター

Blender2.9 3DCGモデリング・マスター
引用:Amazon

モデリングに特化した解説本です。

「3DCGの最初の工程は基本的にはモデリングだからこそ、3DCGを学び始めてモデリングの難しさに学習を断念してしまう人を減らしたい」という思いからモデリングに特化した解説本になっています。基礎知識やBlenderの導入方法も載ってはいますが、あくまでモデリングに特化した解説本なので、Blender全体を網羅した本を求めている方には不向きかもしれません。
モデリングはシンプルなものから徐々に複雑な形状に挑めるよう丁寧に説明されています。
解説で使われているデータはダウンロードすることができ、データは制作プロセスを段階的に保存したファイル構成になっているため、復習や練習に使えます。

Blender初学者におすすめな本3.Blender2.8 3DCGスーパーテクニック

Blender2.8 3DCGスーパーテクニック
引用:Amazon

Blenderでできることについて丁寧に説明されている解説本です。
実践的につくって覚える、というよりは各機能の説明が基本です。作りながら覚えたい、手順通りにとりあえずなにかを作ってみたいという方には不向きかもしれません。
ですが、Blenderの幅広い機能の役割やできることを網羅しているため、一通り読めばBlenderでできることを理解できるようになっています。ある程度Blenderを使えるようになったあとも、わからないことやちょっとした疑問を解消できるリファレンスとして使えます。

Blender初学者におすすめな本4.入門Blender ゼロから始める3D制作 3.X対応

入門Blender ゼロから始める3D制作 3.X対応
引用:Amazon

Blenderのダウンロード、インストール、動作環境から学べる本です。
入門という名の通り3D制作で使う用語も細かく説明されています。
Blenderの操作画面における各メニューの見方も説明していて、Blenderを立ち上げたけど何が何だかわからない…という方も問題なく操作できるよう解説されています。Blender各機能の解説は、

  • モデリング
  • マテリアル
  • テクスチャ
  • アニメーション
  • アーマチュア
  • レンダリング

まで網羅しています。各機能の説明だけではなく、実際に解説を見ながらグラスやテーブルセットを作ってみることができるようになっています。

Blenderでキャラクターモデリングするのにおすすめな本2選

Blenderでキャラクターを作りたい方へのおすすめ2選です。

Blenderでキャラクターを作るおすすめ本1.Blenderで作るキャラクターモデリング入門実践ガイド

Blenderで作るキャラクターモデリング入門実践ガイド
引用:Amazon

キャラクターモデリングを実践的に学べる本です。Blender2.8系で解説されています。
Blenderのおさらいといった基本的な解説はありますが、ほとんどが実践的な内容です。
基本から説明してほしい方は難しいと感じるかもしれません。

人体モデルというイメージではなく、「キャラクター」モデリングに挑戦したい方にはおすすめの内容です。頭部から体の各部位、装飾品を作ったあとは、キャラクターを動かす作業、UV展開、テクスチャの作成、キャラクターの表情付け、レンダリングとキャラクターモデリングにおける一連の流れをチャプターごとに解説。
そして出来上がったモデルをUnityと連携し、VRchat用のアバターとして使えるようになるまでも記載されています。

Blenderでキャラクターを作るおすすめ本2.Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG

Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG
引用:Amazon

キャラクターモデリングをローポリゴンで作りながら学べる本です。
Blender2.76で解説されています。ローポリゴンというポリゴン数が少なく扱いやすいモデルで作っていくので、本のサンプル通り比較的簡単に作ることができます。
ただ、キャラクターデザインのポイントを解説する本ではないため、魅力的なキャラクターが作れないことを悩みにしている人には物足りないかもしれません。
まずはキャラクターを作って動かしてみたいという方にはおすすめです。
キャラクターモデリング一連の流れを初心者でもできるように解説しているので、本の通りに進めればキャラクターモデリングの一連の流れを覚えることができます。

その他のBlenderでおすすめな本3選

アニメーション、背景、実写合成に特化したおすすめをそれぞれ紹介していきます。

その他のBlenderおすすめ本1.無料ではじめるBlender CGアニメーションテクニック

無料ではじめるBlender CGアニメーションテクニック
引用:Amazon

基本からアニメーションを学べる本です。Blender2.8に対応。
ゲームに例えて解説が進み「ステージ」をクリアするごとにステップアップできるようになっています。「楽しみながら動かす」を軸にしているため、スムーズにわかりやすく進めるよう工夫されています。アニメーション自体の入門書のように、キャラクターの歩かせ方などアニメーションの基本も解説もされています。
モデリングはできるけどアニメーションはまだわからない、という方におすすめです。

その他のBlenderおすすめ本2.マンガでわかる キラとマリアの背景が描きたい!3DソフトBlender編

マンガでわかる キラとマリアの背景が描きたい!3DソフトBlender編
引用:Amazon

すべて漫画で解説された、背景制作を学べる本です。解説ではBlender2.8を使用しています。
「マンガ背景の制作にBlenderを活用しよう」という目的のため、漫画の背景以外で使用を考えている方は物足りないかもしれません。ですが、とてもわかりやすく説明されていて、本の手順通りに進めればスムーズに一部屋完成します。

漫画の背景として使いたい方はもちろん、背景制作の練習に一部屋作ってみたいという方にもおすすめです。最初にテーブルや部屋の構造を作ってから、徐々に写真立てや枕などの複雑な形状のモデリングに挑戦、そして作成したオブジェクトを線画で書き出すという流れになっています。

その他のBlenderおすすめ本3.実写合成のためのBlender 3DCG制作ワークフロー

実写合成のためのBlender 3DCG制作ワークフロー
引用:Amazon

Blenderを使った実写合成のための本です。
映像制作の専門誌の特集をもとに加筆・修正を加えたものになっています。クリエイターインタビューから始まるため、自分の制作に対して刺激を受けることもできるでしょう。
読み進めやすく華やかな画面構成のページが多いことも特徴です。
Blenderの基本的な使い方から、各ワークフロー、UV展開や役立つ知識などの各項目を参加クリエイターがそれぞれ解説しています。VFXに興味がある方、実写に近づけた制作をしたい方におすすめです。

Blenderを学べる本のおすすめ9選についてまとめ

今回はBlenderを学べる本を9選紹介しました。
目的を持って見ると、自分にとってのメリットデメリットがそれぞれの本にあったのではないでしょうか。気になった本があれば実際に手に取って確認してみることをおすすめします。
自分に合った本を選んで楽しくBlenderを使いこなしていきましょう。

最新情報をチェックしよう!