facebook

AWSのインフラ構築について解説!構築方法・アクセスポリシーについて詳しく紹介

世界的企業Amazonが提供しているプラットフォームサービス、AWSは、IT関連のインフラ構築に活用することができます。
実際に、多種多様なビジネスのインフラ構築に使われている例は多いです。
では、AWSのインフラ構築とはどういったものなのか、基本的な概念から構築方法まで、詳しく解説していきます。

AWSを使用したインフラ構築とは

AWSとは、Amazonが提供するクラウド型のプラットフォームです。そして、サーバー環境を作り上げるもの、アプリケーションを開発するものなど、数百の製品に分かれています。
その製品を駆使して、ITインフラを作るのが、AWSのインフラ構築です。企業で使用する主要システムや、電子決済のプラットフォームなど、幅広いインフラ構築に、AWSが使用されています。
AWSの製品は種類が非常に豊富で、新しいものも追加されているため、インフラ構築をAWSだけで行うことも不可能ではありません。
AWSを使用してインフラ構築をすると以下のようなメリットがあります。

初期費用が安く済む

AWSは、クラウドタイプであるため、インフラ構築に欠かせないサーバーを用意する必要がありません。
そのため、インフラを構築するための初期費用が安く済むのが大きなメリットです。
また、従量課金性で、使用した分に応じて費用を支払う形となっています。したがって、必要最低限のコストだけでインフラを構築可能です。

新しい技術を使える

AWSは、世界でも指折りの規模を誇るプラットフォームで、利用者が非常に多いです。そして、大勢の利用者を満足させるために、常に新しい技術が導入されています。
クラウドタイプなので、特に複雑な手続きをすることなく、新しい技術をインフラ構築に使えるのもメリットです。さらに、24時間体制のサポートが用意されているため、快適に利用しやすいでしょう。

AWSのインフラ構築で基本となる概念

AWSのインフラ構築で基本となる概念
AWSでインフラを構築するためには、少なくとも基本的なことはひと通り知っておかなければなりません。
その中でも基礎的な概念について、解説していきます。

リソース

AWSでは、Amazonが様々なサービスやシステムを提供しています。そのサービスやシステムなどを全てまとめたものが、リソースです。
AWSを利用する場合、サービスごとのリソースを作成します。そして、AWSのインフラは、リソースによって構成されることになります。
また、リソースの意味合いは、ひとつに限定されません。利用するサービスによって、リソースのタイプや、リソースに含まれるデータの内容も変わります。

リージョン

AWSでは、リージョンという概念も覚えておかなければなりません。AWSはクラウドタイプで、インターネットを介してデータセンターにアクセスして使用します。そのデータセンターのある場所が、リージョンです。
リージョンは世界中に分散していて、日本の場合は東京と大阪にあります。
リージョンはそれぞれ独立しているため、ひとつのリージョンで何らかのトラブルが発生したとしても、他のリージョンは影響を受けません。
そして、リージョンは選択可能で、海外のリージョンを選べば、海外での展開も容易です。

アベイラビリティーゾーン

アベイラビリティーゾーンは、リージョン内に複数ある、データセンターの拠点です。リージョンは、複数のアベイラビリティーゾーンによって構成されています。
アベイラビリティーゾーンは、リージョンと同じように、ネットワーク環境や電力系統が独立しているのが特徴です。
そのため、ひとつのアベイラビリティーゾーンにトラブルが発生したとしても、他のアベイラビリティーゾーンには大きな影響はありません。
また、同じリージョン内にあるアベイラビリティーゾーン同士は、高速で通信できるようになっています。そのため、ひとつのサービスで使用するリソースを、異なるアベイラビリティーゾーンに分散させるという使い方も可能です。

AWSを使用してインフラを構築する方法

それでは、AWSを使ってインフラを構築していく基本的な流れを、導入方法から順を追って解説していきます。

①AWSアカウントの作成

AWSの導入方法としてはまず、アカウントを作成するところから始めます。基本的な情報や連絡先、支払い方法などを入力すれば、アカウントを作成可能です。
また、アカウントを作成するタイミングで、AWSのプランも選択しなければなりません。

②VPCを作成してネットワークを環境を構築

アカウント作成後は、ネットワーク環境を構築しなければなりませんが、そのためにはVPCを使用することになります。
VPCとは、仮想的なプライベートネットワークを作成できるサービスです。
使用するリージョンを選択すれば、VPCを作成できるようになります。また、必要であれば、VPC内でサブネットを作成しましょう。
ネットワークをサブネットで細分化しておくと、通信速度の上昇やセキュリティ対策などに繋がります。

③サーバーを構築する

ネットワーク環境を整えることができれば、実際にインフラ、サーバーを構築できるようになります。
AWSでは、EC2というサービスを使用して、インスタンスという仮想サーバーを構築する必要があります。
AWSの標準画面からインスタンスを立ち上げましょう。そして、インスタンスのタイプやテンプレートであるAMIなどを選択します。

④SSHを使用してインスタンスに接続

インスタンスの作成が完了したら、ネットワークを介してサーバーを操作するためのSSHを使用し、インスタンスに接続する必要があります。
EC2でSSH認証用のキーペアを作成すれば、SSHを使った接続が可能です。
ただ、使用する環境次第では、SSHのソフトをインストールしなければなりません。そして、インスタンスを接続できれば、インフラの構築はひとまず完了です。

AWSのインフラ構築を行う際に知るべきアクセスポリシー

AWSのインフラ構築を行う際に知るべきアクセスポリシー
AWSで構築したインフラには、アクセスポリシーを設定しなければなりません。
AWSのインフラは、限られた人にしかアクセスできないようになっています。アクセスするためには、権限としてアクセスポリシーが必要となります。
そして、アクセスポリシーは、ユーザーポリシーとリソースベースのポリシーに分けることが可能です。その2つについて、詳しく説明します。

ユーザーポリシー

AWSでは、インフラのリソースにアクセスできるユーザーを制限するために、認証を行うIAMというサービスを使用しています。
AWSを使用する場合、アカウントとしてIAMユーザーIDを作成しなければなりません。
そして、IAMユーザーIDとパスワードを使用することで、AWSのインフラにアクセスできるようになります。AWSのユーザーポリシーでは、そのIAMユーザーIDごとにアクセス権限を割り当てることが可能です。
通常のユーザーポリシーは、AWS管理ポリシーとして、サービスごとのアクセス権限設定が用意されています。
また、AWS管理ポリシーとは別にカスタマー管理ポリシーというものもあり、より細かな権限設定をユーザー自らが作ることも可能です。
管理ポリシーは、複数のIAMユーザーIDに権限を与えられます。それとは別に、ひとつのIAMユーザーIDにのみ権限を与えられる、インラインポリシーというものもあります。
基本は管理ポリシーを使用していて問題ありませんが、インラインポリシーの方が使いやすい場面も少なくありません。

リソースベースのポリシー

AWSのユーザーポリシーでは、IAMユーザーIDに対してアクセス権限が割り当てられます。ユーザーを証明するIDに割り当てるポリシーであるため、アイデンティティベースのポリシーと呼ばれることも多いです。
それに対してリソースベースのポリシーは、アクセスされるリソースに対して、権限に関する情報を割り当てます。限られたリソースのみ、特別な権限を設定したい場合、ユーザーポリシーを細かく設定するのは手間がかかります。
そのような時に使用するのが、リソースベースのポリシーです。

数多くのメリットがあるAWSのインフラ構築

AWSでインフラを構築すると、初期コストを抑えられたり、自動化で作業スタッフの負担を軽減できたりするなど、数多くのメリットが生まれます。
そのため、ITインフラを構築するためのプラットフォームとして、AWSを候補に加えてみるのも良いでしょう。

AWSを使ったインフラ構築についてさらに詳しく学びたい、インフラ構築を基礎から勉強したいという方はBIZROADのAWSで始めるインフラ構築基礎セミナーの受講をおすすめします。
こちらのクラウドで始めるインフラ構築基礎セミナーでは、1日目にAWSを用いたサービス構築を学習します。本記事でも解説したアクセス権限設定についてもレクチャーいたします。

課題を基にトレーニングを行う実践形式のセミナーですので、2日間でインフラ構築を実務で使いこなせるようになるまでの知識が習得可能です!
受講方法が会場またはウェビナーを選択することが可能ですのでご自身のライフスタイルにあった受講方法をお選びくださいませ。

スケジュール/詳細はこちら

最新情報をチェックしよう!