長年にわたり、その信頼性と多機能性で設計現場を支えてきたAutoCAD。
近年はAI機能の追加によって、使いやすさが向上し、作業効率も飛躍的にアップ。プロから初心者まで、幅広いユーザーにとって、より頼れる設計ツールへと進化しました。
この記事では、AutoCADに搭載された注目のAI機能や具体的なメリット、そして実際の設計現場での活用事例を分かりやすく解説します。
AutoCADのAI機能が設計業務をどのように変革するのでしょうか?ぜひ、本記事でその疑問を解き明かしてください。
AutoCADとは?
AutoCADは、アメリカのオートデスク社が1982年に開発した2D/3D設計CADソフトウェアです。
AutoCADは、「数百万人の信頼を得る唯一無二のCADソフト」として圧倒的シェアを誇り、定評のある2D作図とドキュメンテーション、信頼性の高いDWGテクノロジーに加え、3Dモデリングやビジュアライゼーション機能も充実しています。
近年は、最新のAI技術を搭載し、建築、機械、電気など、業界をリードするあらゆる分野の設計者やエンジニアに選ばれ続けています。
AutoCADについては、以下の記事をご参照ください。特徴や機能、活用事例など、AutoCADの魅力を幅広くお伝えしています。
AutoCADの機能
AutoCADは、高精度な設計と効率的な作業を両立する多彩な機能を備えています。以下では、AutoCADの機能を一覧表にまとめました。
機能 | 主な内容 |
2D作図 | 正確な図面作成とドキュメンテーション |
3Dモデリング | 立体的な設計と視覚的な表現 |
ビジュアライゼーション | レンダリングやアニメーション機能 |
自動化 | APIやAutoLISP、スクリプトによる作業の自動化 |
編集 | 始点切り取り・頂点延長・カウント機能の強化 |
コラボレーション | トレース機能・マイインサイトによる学習支援 |
クラウド連携 | Web・モバイルアプリでDWGファイルにアクセス可能 |
AutoCADの自動化で有効なプログラミング言語といえば、やはりAutoLISPです。以下の記事は、AutoLISPのサンプルコードが付いているので、コピペしてすぐ使いたい方、プログラミングが苦手な方はぜひご利用ください。
AutoCADのライセンス・料金
AutoCADは、AutoCADとAutoCAD Plusの2種類のライセンスがあり、それぞれ買い切りライセンスではなく、サブスクリプション形式での契約となります。
以下に、1ユーザー当たりの料金プランをまとめました。
プラン | AutoCAD | AutoCAD Plus | 備考 |
1年間プラン | 71,500円 | 231,000円 | 最も人気のプラン |
3年間プラン | 214,500円 | 693,000円 | 年次更新が必要 |
月間プラン | 8,800円 | 28,600円 | 短期間利用者向け |
Flex (トークン) | 42,900円 | 42,900円 | 100トークン付与 |
引用元:「AutoCAD」「AutoCAD Plus」
AutoCADのライセンスはAutoCAD認定販売店がおすすめ
AutoCADの購入をご検討中のお客様へ。AutoCAD認定販売店である株式会社VOSTでは、現在キャンペーンを実施しており、AutoCADライセンスを特典満載で提供しています。
お得なキャンペーン内容は以下の通りです。
- 導入も安心!インストール手順書
- スキルアップに役立つ!基礎&自動化レクチャー動画
- 学習をサポート!無料トレーニングガイド
- 研修がお得に!教育セミナー5,000円OFFクーポン
ご購入前に、お客様に最適なプランを詳しくご案内いたします。「AutoCADの見積もり」ページより、ぜひお気軽にご相談ください。
AutoCADのAI機能
2024年3月27日、AutoCADの新しいバージョン、「AutoCAD 2025」「AutoCAD Plus 2025」がリリースされました。今回のバージョンアップでは、「Autodesk AI」というAI技術が搭載されています。
この「Autodesk AI」により、2024バージョンで導入された「スマートブロック」機能がさらに強化されました。では、AutoCADのAI機能を詳しく解説しましょう。
①スマートブロック|変換
新たに追加された「変換」機能では、選択した図形要素(ジオメトリ)で構成される同一パターンを、再利用可能な図面要素であるブロックに変換できます。ブロックとは、複数の図形をまとめて一つの部品として扱う機能で、同じ形状を何度も使う場合に便利です。
具体的な使用方法は以下の通りです。
- 変換したい図形要素を選択
- 図面内から類似するインスタンス(反復形状)を自動的に検索
- ハイライトで表示
- 選択した図形要素と検出されたすべての類似インスタンスを一括でブロックに変換
この機能を使うと、図面内の繰り返し要素の管理が格段に容易になり、編集作業の効率が大幅に向上します。例えば、建築図面内の窓や家具、設備記号など、複数箇所に配置された同じ要素の一括管理が可能です。
②スマートブロック|置換
スマートブロックの置換機能は、図面の中にある同じような部品(ブロック)を、別の部品にまとめて入れ替えできる機能です。例えば、図面の中にある椅子をすべて別の種類の椅子に置き換えたいとき、この機能を使えば図面全体の椅子を一度に入れ替えることができます。
具体的な操作手順は以下の通りです。
- 置換したいブロック参照を選択
- 「挿入」タブの「ブロック」パネルにある「置換」ボタンをクリック
- 表示される「ブロック置換」パネルから置換後のブロックを選択
この機能は、効率的にブロックの入れ替えができるだけではなく、ブロックを置き換えた後、元のブロックの尺度(サイズ比率)や回転角度、属性値(ブロックに関連付けられたテキスト情報)もそのまま保持されます。
③スマートブロック|オブジェクト検出
新たに搭載されたスマートブロックのオブジェクト検出は、図面全体をAIがスキャンし、ブロックに変換できる要素を自動で見つける機能です。例えば、建築図面によくある窓やドア、家具といった部品をブロック化できます。
具体的な使用方法は以下の通りです。
- 「DETECT(検出)」コマンドを実行
- AIが検出したブロック候補がパレットに表示
- 「検出」ツールバーで候補の確認や管理
- 「オブジェクトを確認」で個別の候補を詳しくチェック
- 類似する部品をまとめてブロックに変換
この機能を使うと、図面内の同じような部品を一つひとつ手作業でブロック化する必要がなくなり、作業時間を大幅に短縮できます。
④オートデスクアシスタント
オートデスクアシスタントは、AIを活用したサポートサービスを提供する機能です。AutoCAD 2023のアップデートから導入されていますが、継続的な改善が行われています。
この機能は、大規模言語モデル(膨大なテキストデータから学習したAIモデル)を活用しており、質問に対して製品マニュアルだけでなく、Google検索やYouTubeなどの外部リソースからも関連コンテンツを取得します。
利用時は、以下の手順に従ってください。
- AutoCADウィンドウ右上の「情報センター」にある吹き出し型アイコンをクリック
- 「オートデスクアシスタントを呼び出す」と表示
- 「今すぐアシスタントを起動」を選択
- 「オートデスク アシスタント」パレットが開く
- チャット形式で質問
なお、質問に使用するキーワードやフレーズ、言い回しによって回答内容が変化する場合があるため、様々な表現で試してみると良いでしょう。現在は英語版からの導入となっていますが、今後日本語版への対応も期待されています。
⑤マークアップ同期機能
AutoCAD 2025では、2024年度のバージョンで好評だったマークアップ機能がさらに進化しました。新しく追加された機能では、Autodesk Docsに保存したPDFファイルとの連携が可能になっています。
具体的には、チームメンバーがAutodesk Docs上でPDFに書き込んだ修正指示や注釈を、AutoCADに直接取り込めるようになりました。AutoCADの「マークアップをトレースに読み込む」機能を使えば、クラウド上の最新の修正指示をすぐに図面に反映できます。
特に便利なのは、一度連携を設定すれば、PDF側で加えられた変更がリアルタイムに把握できる点です。チームメンバーがAutodesk Docs上でマークアップを更新すると、AutoCADでもその変更内容をすぐに確認できます。
AutoCADの無料ウェビナーで最新AI機能を学ぼう!
AutoCAD 2025の便利な機能や新しい機能を詳しく知りたい方へ朗報です! 2025年4月24日と4月30日に、AutoCAD 2025の機能を詳しく学べる無料オンライン講座「AutoCADの便利機能や新機能が分かるウェビナー」を開催することになりました。
このウェビナーなら、オンラインでスキマ時間に手軽に、AutoCADの最新AI機能をプロの視点から分かりやすく学べます。AutoCADのプロに直接質問できる絶好のチャンスです。「なかなかセミナーに参加する時間がない…」そんな多忙な方こそぜひご参加ください。
Webサイトから簡単にお申込みいただけますが、予約制なので希望の方は早目に予約状況をチェックしておきましょう。詳しい情報は以下のページでご確認ください。
AutoCADのAI機能を使うメリット
AutoCADのAI機能「Autodesk AI」は、設計作業をより快適にする多くの魅力があります。特に、2025年版では使いやすさが向上し、作図効率を大きく高める機能が多数搭載されていました。
ここでは、特に注目したい4つのメリットをご紹介しましょう。
- 作業時間の短縮
- 設計変更の容易化
- 図面品質の向上
- 分かりやすいサポート
①作業時間の短縮
AutoCADのAI機能・スマートブロックの変換、またはオブジェクト検出を使えば、図面内の繰り返し要素の管理が大幅に楽になります。
例えば、これまで手作業で時間をかけていた窓や扉などの部品のブロック化は、ほぼ自動で完了します。一度部品を設定すれば、後はAIが処理してくれるので、多忙なときはメリットが大きい機能といえるでしょう。
②設計変更の容易化
AutoCADのAI機能・スマートブロックの置換機能を使えば、プロジェクトの途中で仕様が変わった場合もスムーズに対応できます。
例えば、会議室の椅子のデザインが急に変更になっても、図面内のすべての椅子を自動的に新しいタイプに置き換えることが可能です。しかも、元の配置角度やサイズ比率はそのままなので、レイアウトを一から作り直すような手間はかかりません。
③図面品質の向上
AutoCADのAI機能は、図面の品質向上にも寄与します。例えば、手作業で図面作成すると、わずかなズレ、または同じ部品でも微妙に大きさが違うなどのミスがありがちです。特に、建築図面でドアや窓の大きさがバラバラだと、現場で大きな混乱を招いてしまいかねません。
しかし、AutoCADのAI機能を使えば、こういったミスを未然に防げます。同じ部品は、必ず同じ形、同じ大きさで描かれるため、図面全体の統一感もグッと上がります。
④分かりやすいサポート
AutoCADのAI機能は、簡単な操作でAIアシスタントが疑問を解決してくれるというメリットもあります。例えば、操作に迷った場合、Autodeskウインドウを開けばその場でサポートしてくれます。
AIアシスタントへの質問はチャット形式なので、普段使っている言葉で質問してかまいません。メールのようにビジネス用語を使うことなく、もちろん、分厚いマニュアルを読み込む必要もなく、知りたい情報を手軽に楽しみながら得られます。
AutoCADのAI機能の活用事例
AutoCAD 2025のAI機能は、現場の設計者から圧倒的な支持を得ています。では、具体的な事例を見ていきましょう。
①建設会社の事例
ある建設会社では、住宅の間取り図作成において、スマートブロックの変換機能を導入した結果、実に作業時間を40%も短縮することに成功しました。
繰り返し使用する窓や扉のパーツを一度設定するだけで、その場で図面全体に反映されるため、これまで手作業で行っていた作図時間が大幅に削減されたのです。
②設計事務所の事例
ある設計事務所では、マークアップ同期機能が、修正作業の効率化に大きく貢献しました。
手書きの修正指示をAIが正確に認識し、図面に直接反映するため、従来のように指示書を見ながら手作業で修正する手間が一切不要になったのです。スキャンした指示書を読み込むだけで修正が完了するスピード感は、多くの設計者から高く評価されています。
③大規模オフィス計画の事例
ある大規模オフィス計画の現場では、オブジェクト検出機能が、設計者の救世主となりました。
実に、約500席分のデスクやパーティションを、AIが瞬時にブロック化。クライアントからの急な仕様変更にも、迅速かつ柔軟に対応できたことで、厚い信頼を勝ち取ることができました。
このように、AutoCADのAI機能は、業務効率化により、作業時間の短縮や製品性能の向上、そして「いざ」というときの迅速な対応により、利用者のピンチをチャンスに変えています。
これらの事例から、AutoCADのAI機能は「頼れる右腕」として、設計現場の未来を共に切り拓く存在であることが伺えました。
参照:Autodesk
AutoCADのAI機能を利用する際の注意点
AutoCADのAI機能は便利ですが、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。以下では、注意点と対処策をお伝えするので、AutoCADのAI機能を使う前にぜひ把握しておいてください。
「AutoCAD LT」はブロック置換やオブジェクト検出が使えない
まず、2021年6月に新規販売が終了した「AutoCAD LT」では、ブロック置換やオブジェクト検出といった便利なAI機能が使えません。このライセンスでAI機能を使いたい場合、後継モデルである「AutoCAD」に変更する必要があります。
なお、オブジェクト検出は開発途中の機能で、AIが部品を誤認識することもあります。間違いを見つけたら「検出」ツールバーの「レポート」から報告しましょう。
マークアップ読み込み機能の表示に注意
また、マークアップ読み込み機能を使う際に「この機能はAutoCADサブスクリプションでのみ使用可能か、管理者によって無効にされている可能性があります」と表示されることがあります。
この注意喚起は、必要な権限が足りない場合に表示されます。解決するには「マークアップ読み込み」「マークアップアシスト」に加えて「トレース」項目も割り当てましょう。
なお、オートデスクアシスタントは英語でしか使えません。これらを事前に確認したうえで、AutoCADのAI機能を最大限に活用しましょう。
AutoCADのAIについてまとめ
AutoCADのAI機能「Autodesk AI」は、設計業務を劇的に効率化するツールとして、建築現場や大規模オフィス計画など、様々な場面で大きな成果を上げています。
最新のAutoCAD 2025は、設計現場で働く一人ひとりの創造性を解き放ち、今後も進化を続けていくでしょう。
