facebook
SEO 【2025】SEOセミナーおすすめ12選!初心者向けの無料オンラインセミナーも紹介

【2025】SEOセミナーのおすすめ会社12選!初心者向け無料オンラインセミナーも紹介

SEO対策は、Googleアルゴリズムの頻繁なアップデートにより、年々複雑化しています。

目まぐるしく変化するデジタルマーケティングの世界において、多くの企業が、「自社のSEO対策は正しいのか?」「最新のSEOトレンドに対応できているのか?」と不安を抱いているのではないでしょうか。

SEOセミナーは、そんな悩みを解決できるおすすめのカリキュラムです。

この記事では、初心者から経験者まで対応するSEOセミナー会社を12選ご紹介します。無料オンラインセミナーを提供している会社も多数お伝えするので、手軽にSEOのスキルアップを目指したい方もぜひ参考にしてください。

SEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化を意味します。

分かりやすくいうと、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、自社のウェブサイトやブログ記事を上位表示させるための施策の総称です。

例えば、「お酒 買取 東京」と検索したとき、自社の買取店が上位表示されれば、認知度が一気に高まり、さらに潜在顧客にも効果的にアピールできます。つまり、SEOがうまく機能すると、企業や店舗にとって非常に高い広告効果をもたらすのです。

SEOについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひご覧ください。SEOの仕組みから最新のSEO対策まで、初心者の方にも分かりやすく解説しています。

【2025】SEO初心者必見!仕組みや最新対策方法・AIとの相性を分かりやすく解説

SEOセミナーに参加するメリット

SEOセミナーに参加するメリット

「SEOセミナーに参加することは、SEOの知識を得るために良いこと」とは分かっていても、具体的にどのようなメリットがあるのか知りたい方もいるでしょう。

以下では、SEOセミナーに参加する3つのメリットを紹介します。

①最新のSEOを習得できる

SEOセミナーに参加するメリットは、最新のSEOを学べるということです。Google検索エンジンは常にアルゴリズムが変化しているため、SEO対策も常にアップデートを繰り返し、施策に反映させなくてはいけません。

しかし、中には「最新の情報を理解するのが難しい」「多忙で学習時間を多く割けない」という方もいるでしょう。そのようなとき、最新のSEO情報を素早くキャッチし、分かりやすく噛み砕いて解説してくれるSEOセミナーが非常に役立ちます。

②科学的根拠に基づいたSEO手法を学べる

効果が実証された手法を習得できるのも、SEO対策セミナーに参加するメリットです。インターネット上にはSEOに関する情報があふれていますが、根拠が薄いものや、効果が不確実な方法も少なくありません。

しかし、多くのセミナーでは経験則や主観に頼るのではなく、研究機関との共同研究で得られた分析結果や大量のデータを用いた検証結果など、科学的な根拠に基づいた情報が提供されます。SEOにおける成功確率を最大化したい企業にとっても最適なカリキュラムといえるでしょう。

③目的に合わせて柔軟に選択できる

SEOセミナーは、目的に合わせて柔軟に選択できることもメリットです。SEOセミナーは、基本的に短期間で開講され、基礎から応用まで全てを学ぶスクールのような形式とは異なります。

例えば、「タクシー業界の広告戦略術」「最新のAIを活用したメディア運用術」「Xを攻略するマーケティング術」など、非常に細分化された情報をピンポイントで発信します。ニーズに沿った部分を重点的に学べるのは、SEOセミナーの大きなメリットといえるでしょう。

④コストパフォーマンスに優れている

SEOセミナーに参加するメリットには、コストパフォーマンスの高さも挙げられるでしょう。多くのセミナーは比較的低価格で受講でき、無料で参加できるものも多数開催されています。

例えば、SEO施策を外部に委託すると、高額な費用が発生することも少なくありません。そのため、「まずは自社でSEOに取り組んでみたい」と考える企業にとって、SEOセミナーは非常に効果的な選択肢です。

SEO外注費用の相場については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひご一読いただき、セミナーの料金と比較してみてください。

【2025】SEO対策の費用はいくら?費用相場と安くする解決方法

SEOセミナーのおすすめ会社12選

SEOセミナーのおすすめ会社12選

では、SEOセミナーを開催している企業を12選ご紹介しましょう。まずは、各セミナー運営会社の概要や料金をまとめた一覧表をご確認ください。

会社名 主な特徴 受講料金 受講形式
ウィルゲート
  • 細分化されたSEOセミナーを毎月開催
  • COO吉岡氏による実践的な講座
無料 オンライン
一般社団法人全日本SEO協会
  • 受講者数10,000人超の実績
  • セミナー終了後に無料サポート実施
各8,000円
  • 会場
  • 動画
株式会社DCC
  • SEOツール企業が実践的内容を伝授
  • 初心者向けの分かりやすい解説
無料 オンライン
株式会社サイバーエージェント
  • ABEMAを運営する国内トップIT企業
  • 京都大学との共同研究成果を反映
無料
  • 会場
  • オンライン
株式会社ジオコード
  • SEO内製化に特化した内容
  • 売上最大化を視野に入れた講座
無料 動画
パーソルイノベーション株式会社
  • Google公式ガイドに基づく内容
  • 内部SEOの各分野を学習
無料 オンライン
株式会社Faber Company
  • SEOツール・ミエルカの開発企業
  • 分析力を駆使した実践的内容
  • 無料
    (a2i会員など)
  • 有料
    (5,500円など)
  • 会場
  • オンライン
株式会社アイレップ
  • 総合マーケティング企業が提供
  • マーケティング×SEO情報を発信
無料 オンライン
アユダンテ株式会社
  • WEB広告とSEOを組み合わせた手法
  • ITコンサルティング企業が提供
無料
  • 会場
  • オンライン
ナイル株式会社
  • SEO関連の多彩なトピックを提供
  • DXでの実績豊富なマーケティング企業
無料
  • オンライン
  • 動画
株式会社Speee
  • DXコンサルティング企業が提供
  • 最新SEO対策関連の内容が豊富
無料
  • オンライン
  • 動画
アイオイクス株式会社
  • SEOコンサルティング事業を展開
  • GPT-4などのAI情報も発信
  • 無料
  • 有料
    (10,000円など)
オンライン

①株式会社ウイルゲート

株式会社ウイルゲート
引用元:株式会社ウイルゲート

ウイルゲートは、SEO戦略の立案から実行まで、幅広いサポートを提供するIT企業です。同社が毎月開催するオンラインセミナーでは、SEOに特化したR&Dチームの最新知見をもとに、COOの吉岡氏が集客力向上や検索順位向上のための具体的な手法を伝授します。

セミナーの対象者は、初心者から経験者まで幅広く、さらに「SocialDogとChatGPTを活用してXの運用を仕組み化」「楽天ショップ集客&売上UPの攻略法」など細分化しているのも特徴です。独自開発した「TACT SEO」による効率的な分析・改善方法も学べます。

②一般社団法人全日本SEO協会

一般社団法人全日本SEO協会
引用元:一般社団法人全日本SEO協会

全日本SEO協会では、初心者から上級者まで幅広い層を対象としたSEO対策セミナーを随時開催しています。こちらは、全国10,000名以上参加している実績豊富なSEOセミナー運営会社です。

当セミナーは会場形式と動画形式の2種類から選択可能で、どちらもセミナー終了後の無料サポート付き。「参加者自らがアクセスアップ・売上アップを実現」をモットーに、実践的なノウハウを得られます。

③株式会社DCC

株式会社DCC
引用元:株式会社DCC

株式会社DCCは、SEO対策に有効な「SEO極〜KIWAMI cloud〜」などのSEOツールを提供する企業です。同社主催のセミナーは、SEOやMEO、Google Analytics、Search Consoleに特化し、初心者向けに分かりやすく解説しています。

セミナーでは、最新の検索エンジン対策や生成型AI時代のSEO戦略について学べ、料金はすべて無料。受講形式はオンラインで、途中参加・退席も可能です。

④株式会社サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェント
引用元:株式会社サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェントは、ブログサービス「Ameba」を運営するIT企業です。同社が主催するSEOセミナー「SEOラボ」では、Googleのコアアップデートや生成系AIの活用、最新のSEO事情をテーマに初心者から上級者まで分かりやすく解説しています。

セミナー講師は京都大学出身の同社研究室長・木村賢氏。京都大学や横浜市立大学との共同研究成果も反映されているので、主観ではない実証に基づいた内容を学べます。

⑤株式会社ジオコード

株式会社ジオコード
引用元:株式会社ジオコード

株式会社ジオコードは、SEOサービスをはじめ、WEB制作や広告運用を手掛ける企業です。こちらのセミナーは、アーカイブ動画で学ぶスタイルなので、いつでも自由なスタイルでスキルアップできます。

セミナーでは、SEO事業責任者直伝の、検索アルゴリズムへの対応や内製化に必要なチーム構築のコツを解説。単なる集客だけでなく、売上最大化を視野に入れたWEBマーケティングの実践知識を提供します。

⑥パーソルイノベーション株式会社

パーソルイノベーション株式会社
引用元:パーソルイノベーション株式会社

パーソルイノベーション株式会社は、新規事業創出を担う企業です。「はたらく」にイノベーションをもたらすサービスの創業と成長を目指し、こうした挑戦を支えるプラットフォーム「TECH PLAY」を運営しています。

SEOセミナーも「TECH PLAY」の一環として提供し、初心者向けのSEO基礎知識やGoogle公式ガイドに基づく講座など細分化した内容を提供。少人数制のセミナーが多いため、じっくり学びたい方におすすめです。

⑦株式会社Faber Company

株式会社Faber Company
引用元:株式会社Faber Company

株式会社Faber Companyは、SEOをはじめとするデジタルマーケティングサービスを提供する企業です。独自のSEO分析ツール「ミエルカ」は、サイト改善や集客効果を最大化するためのデータを可視化します。

同社が主催するSEOセミナーでは、「ミエルカ」で活用しているヒートマップ分析やUX改善に基づいた実践的なSEO手法を伝授。具体的なデータ活用法や成果を上げる戦略を学べます。

⑧株式会社アイレップ

株式会社アイレップ
引用元:株式会社アイレップ

株式会社アイレップは、クライアントの課題解決をサポートする統合型デジタルマーケティング企業です。同社が主催するSEOセミナーでは、最新SEO戦略を体系的に学べるカリキュラムを提供しています。

セミナーでは、業界トレンドであるAI活用方法、SEOの本質に着目したCV向上術など、実務に即した手法を伝授。初心者から上級者まで幅広い層のニーズに対応し、各セミナーはオンライン上で手軽に参加できます。

⑨アユダンテ株式会社

アユダンテ株式会社
引用元:アユダンテ株式会社

アユダンテ株式会社は、2006年創業のSEOコンサルティングを主とした企業です。東京電力やヤンマーホールディングなど、多数の企業で成功実績を積み重ねています。

同社のセミナーは、サイトの大規模リニューアルの実例を基にした具体的なノウハウを学べるのが特徴です。さらに、2020年からスタートした「SEO×広告コンサルティング」の知見に基づく集客戦略術も習得できます。

⑩ナイル株式会社

ナイル株式会社 
引用元:ナイル株式会社

ナイル株式会社は、マーケティング、コンテンツ制作、データ解析、SEOなど、DX分野に対応する企業です。企業の課題解決を目指した実践的なセミナーを提供しており、特にSEOに関するウェビナーが注目されています。

2025年1月28日には「30分で内製or外注の判断ができる! SEOの内製化ポイントウェビナー」を開催予定。この他にも、指名検索の最適化やコアアップデート振り返りなど、SEOに関する多彩なトピックを扱っています。

⑪株式会社Speee

株式会社Speee
引用元:株式会社Speee

株式会社Speeeは、DXコンサルティングや産業のデジタル変革を手掛ける企業で、その知見を活かした最前線のSEO対策を学べるセミナーを開催しています。

例えば、「今やるべきSEO」では、2025年に向けたSEOの動向を網羅的に解説し、事例を交えた基礎講座で、SEOの重要性や実践的スキルを伝授。最新のSEO攻略法や、実践的なSEO対策を学べる内容を学べます。

⑫アイオイクス株式会社

アイオイクス株式会社
引用元:アイオイクス株式会社

アイオイクス株式会社は、2002年にSEO情報サイト「SEO Japan」を開設し、SEOコンサルティングやCRO(コンバージョン率最適化)サービスを提供している企業です。

同社が提供するセミナーでは、1,000サイト以上の実績を基にした実践的スキルを伝授。さらに、「GA4有料セミナー」「SEO設計」など、最新トピックも学べます。SEOの豊富な知見を得て、検索流入やSEO施策の実践力を高めたい方に最適です。

SEOセミナーの選び方

SEOセミナーの選び方

それでは最後に、記で紹介したSEOセミナーの特徴を踏まえ、セミナー選びのポイントについて解説します。

①料金面

まずは料金面を見てみます。本記事で紹介したSEOセミナーの多くは参加費無料で開催しており、ウィルゲートやサイバーエージェントといった大手企業でも積極的に無料セミナーを開催していました。

しかし、これらは通常短時間の開催で、特定のトピックに焦点を当てた内容がほとんどです。

そのため、SEOを深く学びたい場合は、専門的な内容を幅広くカバーする有料セミナーも選択肢に入れましょう。有料セミナーは、内容面はもちろんですが、フォロー体制も充実しています。

②受講形式

次に受講形式について見てみましょう。現在、多くのSEOセミナーは、動画、もしくはオンライン受講が主流となっており、中には途中参加・途中退席可というセミナーもありました。

オンライン型セミナーは自由度が高い反面、双方向のやりとりが難しいというデメリットがあります。対面で直接講師とコミュニケーションをとりながら学びたい方には、アユダンテのように、会場型セミナーを提供している会社を選びましょう。

③専門性

最後に、企業の専門性も確認しましょう。SEOセミナーと一言でいっても、セミナーごとに内容は変わり、また提供会社によっても注力する分野が異なります。

例えば、ジオコードはSEO内製化を支援するプログラムを主体とし、サイバーエージェントは、京都大学との共同研究を元にした学術的なアプローチを提供していました。

そのため、特定分野を学びたいのか、根拠ある内容でSEO対策したいのかなど、目的に合わせて企業の専門性と照らし合わせることが大切です。

SEOセミナーについてまとめ

SEOセミナーで得たSEOの最新知識は、Webサイトの改善・ビジネスを成功に大きく貢献します。しかし、本記事で紹介したように、SEO関連のセミナーは非常に数多くあり、またその内容も玉石混交といえるでしょう。

セミナー選びで最も重要なのは、企業の規模や知名度にこだわらず、自分の学びたい内容がしっかりと含まれているか、そして自分に合った形式で学べるかを見極めることです。

効果的にSEOスキルを身につけるためにも、目的や希望に合ったサービスを選別し、納得のいくセミナーに参加しましょう。

【2025】SEOセミナーおすすめ12選!初心者向けの無料オンラインセミナーも紹介
最新情報をチェックしよう!