facebook

CADの製図とは?特徴や製図ソフトの選び方まで徹底解説

身近にあるものは全て誰かによって設計されています。
どんなに小さなものでも、偶然に物ができあがることはあり得ません。
ものづくりの裏側に興味を持つ人の中には、図面の設計を仕事にしたいと考える人もいるかもしれません。
製図に興味を持つ人は必ずCADという言葉を耳にします。
CADでの製図とは何でしょうか。
CADを仕事にするには何が必要なのでしょうか。

CADとは?

CADとは

CADとは「Computer Aided Design」の略で、コンピュータ設計支援という意味です。
その意味の通り、コンピューターを使って図面などの設計ができる設計支援ツールのことを指します。
冷蔵庫や洗濯機などの家電であれ、ペンやヘアピンなど小さいものであれ、すべては図面を基にして作られています。
昔は全て手作業で行われていたため、膨大な時間がかかりましたが、CADが開発されてからは大幅に効率良く作業ができるようになりました。
CADは、ものづくりに欠かせないツールだと言えます。
CADは作図以外にも、施工図、設計のアイデアのヒントを得ること、製品の動作シミュレーションなど、幅広く活用することができます。

混同されやすいCAM、CAEとの違い

CADと混同されがちな用語に、CAMやCAEという言葉があります。

CAMとは

CAMは、コンピュータ支援製造のことです。
「製造」なので、CADで作成された図面をもとに機械などの製造を行うシステムのことです。
CADと連携して行われるので、両方の工程をまとめてくれるツールもありますが、作業内容は違うものです。

CAEとは

CAEは、コンピュータ支援エンジニアリングのことです。
CAEはCADの前に行われる過程で、製品が目的を果たすのに有用な役割をするかどうか事前に計算するツールです。
CADの前にCAEを取り入れることによって、不具合の修正や試作の手間を大幅に減らすことができます。
どちらもCADに関連した作業なので、仕事をする時に耳にすることが多くなる言葉ですが、違いを頭に入れておくことは大切です。

CADの特徴・種類

CADの特徴と種類

CADの特徴

CADはコンピューターで製図を行うので、手書きよりも簡単で正確に作業ができるというメリットがあります。
製図には、部分によって線の太さを変えなければならない場合があります。
手書きでは同じ太さの線にするには技術が必要になりますが、CADを使うと太さを設定してすぐ作図できます。
またコンピューター上で行うため修正も容易に行えます。
紙面での作業で起こりがちな液体やごみが付着したり、紙が破れるといったトラブルは発生しません。
一部分だけを修正、削除することも簡単です。
データ管理がしやすいという利点もあります。
コンピューター内に保存しておけば紙のようにかさばることもなく、検索機能ですぐに取り出すことも可能です。

CADの種類

CADは、

  • 2D CAD
  • 3D CAD

の2種類に分けられます。

2D CADは、2次元で立体を表現します。
紙に書いて作業していたことをコンピューターで行うだけなので、手順も変わらず、操作も比較的簡単です。
その代わり、あらゆる面から見ることができないため、視覚的なイメージや空間認識が難しいという点があります。

3D CADは、立体的に製図を行います
すべての角度から見ることができるので、得られる情報が多く具体的なイメージがわきやすいので、設計者とCADオペレーター(CADを使って作図する人)の認識の違いを埋めやすくなります。
しかし、2D CADよりも作業工程は多く、コンピューターやソフトもハイスペックなものが必要になるので、コストは割高になります。

とはいえ、2Dが悪い、3Dが良いということではなく、それぞれ用途によって使い分けられます。
作図の段階では空間認識は必要のない図面もありますので2D CADのみを使用している会社もたくさんあります。

CAD製図ソフト

では実際に、CAD製図ソフトを選ぶときのポイントをお話し致します!

CAD製図ソフトの選び方

職種によって必要なソフトは違います。
建築用CADであれば、窓やドアの建築に関係する機能が必要ですし、アパレルCADであれば、型紙やパターンの作成に必要な機能があると便利です。
どの職種でCADを役立てたいのかを明確にしておくと、何をすべきかがはっきりしてきます。

ソフトによってサポートも異なります。
CADを学んで間もない人、これから学ぶという人であれば、わからない点を親切にサポートしてくれるサービスがあれば安心でしょう。

あとは、予算も決めておきましょう。
CADソフトは物によって値段に大幅な差があります。
月額で費用が発生するタイプのものもあれば、無料で使えるものもあります。

おすすめCADソフト

AutoCAD

まず、2D CADのおすすめソフトは「AutoCAD」です。
多くの企業ユーザーが愛用していて、世界標準ソフトとしての位置を確立しているほど有名なソフトです。
サポート体制の安定を求める人にもおすすめです。
2D CADのみの使用であればかなり安価でダウンロードすることができます。
無料体験版もあるので、操作方法が自分に合うか合わないか確認することができます。

Fusion 360

Fusion 360

3D CADのおすすめソフトは「Fusion 360」です。
Fusion 360は、AutoCADを開発しているメーカーAutodesk社が提供している3DCADソフトです。
Fusion 360は、3DCADのモデリング機能に加えて、3DCAMやレンダリング、解析、アセンブリ、2次元図面などの機能が搭載されています。
機械部品設計に強い「パラメトリックモデリング」と自由曲面に強い「スカルプトモデリング」に対応しているので、このソフト一つでデザインから設計までができます。

Fusion 360は、商用利用の場合は有料ですが、非商用使用であれば企業でも無料で使用できます。
さらに、有料ソフトではありますが価格自体はかなりお手頃です。
従来は数百万円した3DCADですが、Fusion 360は年間71,500円、月額8,800円ですべての機能を利用することができます。
また、学生や教育機関、非営利団体、スタートアップ企業であれば無料で使うことができます。

Fusion 360はCADソフトとしてもかなり優秀で、導入している企業も多数ありますので、求人を探したい時にも無料でCADスキルをつけるならもってこいのCADソフトウェアです。
無料で練習ができ、仕事でも利用できる一番おすすめのCADソフトになります!

Fusion 360の詳しい説明はこちら

SOLIDWORKS

また、その他有名な3D CADソフトとして「SOLIDWORKS」があります。
機械、プロダクト設計が得意なソフトで3Dプリンターとの相性も良く、作業の効率向上とコストの削減ができるメリットがあります。
SOLIDWORKSはStandard、Professional、Premiumの3タイプに分かれていて、一番安いStandardでも985,000円からの値段になります。
SOLIDWORKSにも無料体験版があるので、まず操作方法や使い勝手を確認しておくと良いでしょう。
購入には入念な検討が必要です。
しかし、値段のぶん、機能やサポートが充実していることは間違いありません。

CADを活用できる職種

CADは幅広い職種に活かすことができます。
主な職種は建築業、福祉業界、アパレル業界などです。
CADを使って仕事をするために特別必須のスキルや資格はありません。
場合によっては未経験でも応募可能なこともあります。

しかし、職業に合った資格や経験があるほうが有利なのは確かです。

建築業

建築業であれば建築関連の専門用語に加え、illustrator、Photoshopも使えると重宝されます。

福祉業界

意外かもしれませんが、福祉業界でもCADは必要とされています。
介護で人を支えることもとても大事ですが、バリアフリーな環境を整えることや福祉器具を充実させる点が案外見落とされています。
介護業界でのCADの需要はかなり高いと言えます。

アパレル業界

アパレル業界でもCADが必要とされています。
デザイナーが作成した型紙をCADを使い量産化できるようにするのです。
アパレルCADは他のCADと違い、より専門的で特殊な機能が必要とされます。
そのため、服飾に関する知識が無いと未経験からの就職は難しいかもしれません。

職業によってCADの活かし方も異なるので、自分で方向性を決めておくことが重要になります。
場合によっては特定の職種に関連する専門学校に通うこともできるかもしれません。

CADの需要はまだまだ高い

CADの需要はまだまだ高い

CADは、製図やものづくりに興味がある人にとって、踏み出しやすい分野だと言えるでしょう。
比較的学びやすいことに加え、需要もあります。
2D CADもまだまだ必要とされていますが、アニメや映画など3Dの技術を取り入れていく企業はこれからも増えていくでしょう。
基本的なCADの知識さえ持っておけば、様々な職種に応用して活用していくこともできるので検討の余地はあるのではないでしょうか。

最新情報をチェックしよう!