facebook

【2025】CADをeラーニングで学べるおすすめサイト7選!Fusion 360やSOLIDWORKSも学ぼう

今回は、eラーニングで学べるCADのセミナーをご紹介します。

CADについて基礎から応用まで学んで実力をつけることで、専門の技術職になりたいという方や、社内の人材のレベルアップを図るためにCADを学べる機会を作りたいと考える企業の方もいらっしゃるでしょう。このようなときに効果的なのが、eラーニングを使ったCADの学習方法です!

そこでこの記事では、CADを学習できるeラーニングについての概要やおすすめのeラーニングのサイトをご紹介していきます。

CADはeラーニングで学べるのか?

オンラインで新しいことを学びたい、資格を取得するために勉強したい、講義を受けて色々なスキルを習得したいという人はだんだんと増えてきています。

リモートワークを取り入れる企業が急増した影響も受けて、教育や研修などに関わるサービスを提供してきた企業でもオンラインサービスを重視するようになってきています。
その流れの中で、多様な資格や技術に関わるオンラインスクールなどのサービスが増えてきていて、よく知られているような資格や技術であれば、気軽に申し込んで資格対策をしたり、スキルアップを図ったりすることができるようになっています。

CADについても例外ではなく、オンラインで受講可能なセミナーが登場してきました。
CADの資格には、

  • 2次元CAD利用技術者試験
  • 3次元CAD利用者技術者試験
  • 建築CAD検定試験
  • CADトレース技能審査
  • AutoCADユーザーオートデスク認定プログラム

などのように特定のCADソフトに紐づいた資格もあります。
そのくらい需要が高くなっている状況があるのは確かで、資格を取得してキャリアアップを目指したい技術者も、CADの免許を生かして就職したいと考えている未経験者も多くなりました。
その状況を鑑みて、気軽に受講可能なeラーニングによってCADを学べるサービスが提供されるようになり、人気を集めるようになっています。

ここからは、CADのeラーニングの概要や、eラーニングで学習することのメリットについて解説していきます。

CADのeラーニングの内容とメリット

CADのeラーニングの内容とメリットでは、CADのeラーニングとはそもそもどんな学習方法なのでしょうか。

eラーニングとは広い意味で言えば情報技術を使って学習をする方法のことですが、一般的にはインターネットを使ったシステムにより学習をする方法を指します。
つまり、CADのeラーニングはオンライン上でCADの操作方法や機能の使い方などを学べる学習方法です。

eラーニングにも色々な形態があり、

  • オンラインで講師によるセミナーを視聴する
  • オンラインテキストを読む
  • システム上に用意されている課題を解く
  • ビデオ通話システムで質疑応答によって疑問を解決する

などといったものが典型例です。学習の進度を確認するための試験を受けて採点してもらい、講評を受けるといったこともできます。

eラーニングのメリット①インターネットで気軽に受講できる

eラーニングは、インターネット環境があれば気軽に利用できるのがメリットです。

ネット接続さえあれば、リモートワークをしている従業員に自宅から受講させることも、オフィスで働いている人に各自のデスクから学ばせることもできます。
スマートフォンやタブレットに対応しているeラーニングなら移動中であっても受講して学ぶことが可能です。特にビデオによって講義を受けられる仕組みの場合には、モバイル端末を利用しても快適に受講できるでしょう。

eラーニングのメリット②書籍の教材を購入する必要がない

また、インターネット上で講座が完結しているので書籍の教材を買う必要がないのも、eラーニングのメリットです。

独学でCADを学習する際や実際に開催されているセミナーに参加する場合には、書籍の教材を購入する必要があります。
しかし、インターネット上だけで受講できるeラーニングであれば、書籍の教材を購入する必要がありませんので、購入のための煩わしい手間や、重たい教材の持ち運びといった手間を省くことができます。

Autodesk Fusionセミナー講習の詳細はこちら

eラーニング可能なCADセミナー7選

実際にCADのeラーニングとしてどのようなサービスが提供されているのでしょうか。
数ある講座の中でもおすすめの7つを紹介するので、どれが自分にとってベストなCADセミナーなのかを考えて申し込んでみましょう!

①Autodesk Fusionセミナー講習

Autodesk Fusionセミナー講習

おすすめのセミナーとして、まず挙げられるのが「Autodesk Fusionセミナー講習」です。
こちらのセミナーは、Autodesk Fusionを使った3DCADの講座で、3DCADを使ったことがない方でも2日間のセミナーで業務レベルの3DCADスキルを身につけることができるセミナーです。
法人向けに会場受講、ウェビナー受講、eラーニング受講の3つから選べる仕組みで提供されています。

Autodesk Fusionをソフトウェアとして用いていて、基本的な2次元及び3次元のモデリングの仕方からデータの管理方法、アニメーション作成などを広く学べる仕組みになっているのが特徴です。

社内研修での利用が想定されていて、現場での運用における実践性を重視した内容に仕上げられています。eラーニングは1年間の視聴期間があるので、じっくりと腰を据えて学びたい人に向いているでしょう。

Autodesk Fusionセミナー講習の受講費用

Autodesk Fusionセミナー講習のeラーニングを受けるためには、受講費用として 41,800円(税込)が必要になります。

会場受講、ウェビナー受講については、58,300円(税込)が一人あたりの費用になっています。
1年間の視聴期間で約4万なので、月単位で考えるとかなりお得なセミナーであると言えます。
なお、受講前にAutodesk Fusionを体験版でも構わないのでインストールしておく必要がある点に注意しましょう。

②SOLIDWORKSセミナー講習

SOLIDWORKSセミナー講習

次に候補としておすすめなのが実践的に学べるSOLIDWORKSセミナーです。
SOLIDWORKSは、ダッソー社製の主に製造業で使われている世界No1シェアの3次元CADです。

こちらも、会場受講、ライブウェビナー、eラーニングから選択することができます。
ステップアップをしながら学ぶことができるのが魅力で、eラーニングではお申し込み後1年間いつでも視聴可能で、全12チャプター合計の時間が8時間30分になっています。
SOLIDWORKSによるCADの実践的スキルを習得できる仕組みになっていて、特に3次元CADに力を注いでいるのが特徴です。

初心者にもわかりやすいように設計されているので独学で学ぶ人にとっても魅力が大きいセミナーでしょう。

SOLIDWORKSセミナー講習の受講費用

SOLIDWORKSセミナー講習のeラーニングの受講は、お申し込みには41,800円(税込)の受講料が必要です。
セミナーの場合には、会場受講、ライブウェビナーどちらも、58,300円(税込)なので、eラーニングを選ぶことで安上がりになるのが特徴です。

eラーニングの受講前には、SOLIDWORKSをインストールしておくことを忘れないようにしましょう。

③AutoCAD基礎セミナー講習

AutoCAD基礎セミナー講習

「AutoCAD基礎セミナー講習もCADの講座としておすすめで、特に資格取得を目指している人に向いています。Autodesk社製のAutoCADは、世界No1シェアの2次元CADで、製造業および建築業で使われているので、AutoCADの資格試験対策にもなることから、資格を取って転職したいという人にも向いています。

AutoCAD基礎セミナー講習は、会場受講、ライブウェビナー受講、eラーニング受講から選択可能です。eラーニングは、お申し込み後1年間いつでも、何度でも自由に講義を視聴することができるので、自分のペースで学ぶのに適しています。
内容は、2次元CADに主眼が置かれているのが特徴で、幅広い業種に対応できるように基礎的な内容だけが盛り込まれているセミナーです。

AutoCAD自動化セミナー

AutoCAD自動化セミナー

AutoCADの応用スキルを習得しさらにステップアップしたい方には、eラーニングではありませんが、オンラインウェビナーでも受講できる、AutoCAD自動化セミナーもおすすめです。2日間でスクリプトでの自動化はもちろん、LISPを用いた自動化まで、体系的にマスターできるカリキュラムです。あわせてご確認ください。

AutoCAD基礎セミナーの受講費用

AutoCAD基礎セミナーではeラーニングにしては珍しく製本されたテキストの提供も行っています。

eラーニングの受講の際には、PDFテキスト形式で27,500円(税込)が受講料金で、会場受講やライブウェビナー受講の33,000円(税込)よりも安上がりになっています。
eラーニングの受講の際には自分でAutoCADをインストールしておくことが必要です。

④BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習

BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習

こちらはAutodesk社が提供するBIMソフトRevitを教えてくれるBIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習」です。
BIMは建築や土木の分野で普及が進んでおり、設計からプレゼン、施工管理や建物の維持管理までのワークフローを一つのソフトでこなせる次世代の新しいソフトです。

BIMを使いこなすには図面の作図から3Dモデリングの作成、データの管理まで幅広い知識が求められます。この「BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習」では、建物一棟の3Dデータを実際に作図しながら、BIMの基礎知識からプレゼンの方法までの一連の業務内容を学習できます。
実際の業務の内容を一通り体験しながら学べるので、即戦力で使えるスキルを身につけられます。チャットや通話で質問もできるので、CADやRevitを初めて使う初心者にもおすすめのセミナーです。

BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習の受講費用

BIM・建築 3DCAD Revitセミナー講習は、eラーニングにて全12回、会場受講やライブウェビナーの際は2日間で学ぶことのできるセミナーです。
eラーニングは、41,800円(税込)となっています。
eラーニングの受講の際には、自分でRevitをインストールしておくことが必要です。

⑤Onshape CADセミナー講習

Onshape CADセミナー講習

こちらはOnshapeの使い方を教わることができるOnshape CADセミナー講習です。
Onshapeは、PTC社が提供する、全ての作業をクラウド上で行える、画期的なフルクラウド3DCADソフトです。

ウェブブラウザ上で動作するため、ソフトウェアのインストールは不要です。
そのため、ネットワークが安定していれば、高スペックなハードウェアでなくても動作します。
クラウド上のソフトウェアは自動的に最新版に更新されているので、使おうと思ったときにすぐ最新版を利用できることができます。
また、高度な3D機能・2D図面機能に加えて、PDMが完全に内蔵されており、シームレスなデータ管理を行えます。

Onshape CADセミナー講習は、最速でOnshapeのプロになるための2日間のプログラムとなっており、会場受講・ライブウェビナー・eラーニングの3つの受講形式よりお選び頂けます。

Onshape CADセミナー講習の受講費用

Onshape CADセミナー講習は、eラーニングにて受講の場合、41,800円(税込)となっています。
eラーニングの受講の際には、自分でOnshapeをインストールしておくことが必要です。

⑥Jw_cad基礎セミナー

Jw_cad基礎セミナー

Jw_cadは、Windows Vista, 7, 8, 10 上で動作する2D(2次元)汎用CADソフトウェアです。
開発に建築士が関わっているため建築分野に便利な機能が多く、建築汎用CADとも言われています。

大きな特徴として、無料で商用利用が可能なソフトになっています。
また、開発に建築士が関わっているため、無料にも関わらず「日影図」、「天空図」まで作成できます。基本の機能は少なめですが、無料でオープンソースのため、多くのAPIが作成され、公開されています。

Jw_cad基礎セミナー」は、企業研修やCAD実務に今すぐ活かせる、2日間の短期集中講座です。
Jw_cadを導入後すぐに業務で使用できるよう、基礎的なモデル作成に必要なコマンドの習得をはじめ、応用的な図面作成など、実務に必要なコマンドのオペレーションを理解することができます。

また、実践向きのカリキュラム構成のため、企業研修や新入社員研修、社員教育など、社内での人材育成やスキルアップ学習のツールとしてもおすすめです。

Jw_cad基礎セミナーの受講費用

Jw_cad基礎セミナーはeラーニングにて受講の場合、27,500円(税込)となっています。
eラーニングの受講の際には、自分でJw_cadをインストールしておくことが必要です。

⑦3次元CAD利用技術者試験2級対策講座

3次元CAD利用技術者試験2級対策講座

3DCADの資格試験である3次元CAD利用技術者試験2級対策講座の対策講座です。
資格試験は、傾向を把握して対策をとることが大切ですが、このオンラインセミナーは過去12年分の試験内容を分析して効率の良い試験対策を実現しています。
徹底分析された試験対策と、プロの講師によるマンツーマン解説によって、合格率83%と高い合格率を誇っています。

オンラインで好きな時間に学習しながら、短期間の学習で資格試験の合格を目指せるおすすめのセミナーです。

3次元CAD利用技術者試験2級対策講座の受講費用

お申し込み後1年間いつでも視聴可能で、全7回の合計8時間のセミナー内容で、eラーニングでの受講費用は、27,500円(税込)となっています。

CADをeラーニングで学ぶ際のよくある質問

CADをeラーニングで学ぶ際によくある質問に回答してみました。

Autodesk Fusionはeラーニングでも学べますか?
eラーニングでも十分学ぶことが可能です。
動画でも実際の設計画面を見ながら自分の画面を操作できるので、操作をなぞるだけで機能を学ぶことができます。

CADはeラーニングで学ぼう!

CADはEラーニングで学ぼう

教育や研修に関するオンラインサービスが充実してきたお陰で、CADを学ぶときにもeラーニングを利用できるようになっています。自宅でもリモートワーク中でも気軽に受講できるのでCADを学びたいときには積極的に活用しましょう。

資格取得を視野に入れたセミナーや実践力を高める講座が設けられているので、目的に合わせて選ぶのが大切です。ぜひ一度オンラインセミナーやeラーニングを利用してみてくださいね!

最新情報をチェックしよう!