facebook

Solid Edgeのアセンブリとは?やり方や活用するメリットを解説

直感的な操作ができるため、CADに慣れていない人でも使いやすいと評判のSolid Edge。
ミドルレンジに属しているため費用面からも導入しやすく、実際に現場で使用している設計者も多いでしょう。

本記事では、Solid Edgeのアセンブリについて解説します。
アセンブリとは何か、活用するメリットなども紹介しているので、Solid Edgeをお使いの方は参考にしてください。

Solid Edgeのアセンブリとは

Solid Edgeのアセンブリとは

まず、Solid Edgeのアセンブリとはなんでしょうか。
先に、Solid Edgeの詳細を確認したあとに、アセンブリについて見ていきましょう。

Solid Edgeとは

Solid EdgeとはシーメンスPLMソフトウェア社が提供する3DCADソフトウェアの1つで、製品や機械の設計を支援するためのツールです。
機械設計をはじめ、建築や土木などのさまざまな分野で活用されています。

CADソフトのなかではミドルレンジに位置するSolid Edgeですが、直感的な操作性とシンプルなコマンドは「使いやすい」と評判で、初心者の方にもおすすめです。

また、設計意図を自動的に認識する機能が搭載されているので、急な変更による対応漏れや、簡易な設計ミスを抑制できます。

Solid Edgeの導入方法から使い方は、下記の記事で詳しく解説しています。
あわせてご参照ください。

Solid Edgeの使い方!導入方法から基本の使い方まで詳しく紹介

アセンブリとは

アセンブリとは「組立」を意味する用語で、設計した製品や組み立てた部品の総称を表します。
一つひとつはパーツと呼ばれますが、それらが組み合わさったものがアセンブリと呼ばれます。

Solid Edgeでは、3次元空間でパーツ同士を組み合わせて製品を作成していきます。
アセンブリを利用すると、作業工程の削減につながったり精度が向上したりするので、ぜひ覚えておきたい機能です。

次の章では、Solid Edgeでアセンブリをするメリットを紹介します。

Solid Edgeでアセンブリをするメリット

Solid Edgeでアセンブリをすると、以下のメリットが生まれます。

  • シミュレーション
  • 作業工程の削減

Solid Edgeでアセンブリを利用すると、製品の組み立て段階でシミュレーションができます。
完成前に動きを確認することで、工程で発生する問題や課題を事前に特定し、ミスの早期発見や改善が可能となります。

また、Solid Edgeは部品同士の干渉チェックができるため、すべて設計してからエラーや不備に気づいてしまうといった設計時のトラブルを回避することができます。
さらに、一度作成したアセンブリは他の設計にも利用できるため、作業時間の削減にもつながります。

まとめると、Solid Edgeのアセンブリを上手に利用することで、作業工程を削減できるメリットが生まれます。作業工程を短縮できると人員コストも抑えられるため、人手不足に悩んでいる企業や、人件費を抑えたいと考えている場合にも効果的です。

Solid Edgeの無料体験版ダウンロードはこちら

Solid Edgeでのアセンブリの方法

Solid Edgeでのアセンブリ方法

次にSolid Edgeでアセンブリをする方法を解説します。
Solid Edgeのダウンロード方法から説明するので、まだパソコンにインストールしていない方は、参考にしてください。

  1. Solid Edgeをダウンロードする
  2. ドラッグで部品を挿入

①Solid Edgeをダウンロードする

まずは、Solid Edgeをお使いのパソコンにダウンロードしましょう。
こちらのサイトからは体験版をダウンロードできるため、30日間無料で使用することができます。

無償版をダウンロードすることで、費用を支払う前に基本的な操作の確認や、実際のアセンブリの機能をチェックできるため便利です。

どの3DCADソフトウェアを導入しようか悩んでいた方にとっても、Solid Edgeを体験する良い機会です。下記のサイトでは、Solid Edgeの魅力や導入事例なども紹介されているため、ぜひご覧ください。

②ドラッグで部品を挿入

Solid Edgeをお使いのパソコンに導入したら、さっそくSolid Edgeを開きましょう。
続いて、設計するために必要な部品を作成したら、コマンドの「構成要素を挿入」から、挿入したいパーツをドラッグ&ドロップします。

あとは、パーツの位置を揃えたり、向きを変えたりして挿入します。
操作画面上にドラッグするだけで、部品を簡単に追加できるため、覚えておくと設計時間を短縮できます。

部品を挿入したら「アニメーション」をクリックして、シミュレーション機能で動作などを確認します。お使いのバージョンによって操作方法が異なる可能性があるため、参考程度にしてください。

Solid Edgeのアセンブリを上手にするコツ

Solid Edgeのアセンブリを上手にするコツは、以下の3つです。

  1. パターンの作成
  2. 干渉チェックの簡易化
  3. データ管理

それぞれの機能や方法を、わかりやすく解説します。

①パターンの作成

Solid Edgeのアセンブリを上手くするためのコツの1つ目は、パターンを作成しておくことです。
製品の各部品や構成要素を、アセンブリとしてモデル化して組み合わせられる機能のことです。

また、使用する部品や構成要素は、製品の形状や機能に応じて適切に配置されるため便利です。
例えば、たくさんのネジを配置したいときや、同一の穴を複数配置したいときに効率よく作業することができます。

②干渉チェック

Solid Edgeのアセンブリを上手にするコツの2つ目は、干渉チェックをすることです。
2DCADでは、試作品が出来上がって組み込んでみても、パーツ同士が干渉することがあります。

しかし、3DCADでは設計段階で部品同士の干渉やコンフリクトをチェックできるため、簡単に見つけ出すことができます。特に、複雑な設計を行っている場合は干渉を見つけ出すのは難しく、やり直しが発生する可能性があります。
このチェック機能を上手に活用して、工程数と時間を削減しましょう。

データ管理

Solid Edgeのアセンブリを上手にするコツの3つ目は、データ管理です。
CADを使用して設計すると、多くの部品が必要となり、複雑な設計であるほどデータ管理が難しくなります。

しかし、階層構造を整理しておくことで、部品の管理がしやすくスムーズに挿入できます。
グループ化してまとめておくなど、自分なりにデータの管理方法をカスタマイズしましょう。

Solid Edgeのアセンブリについてまとめ

本記事では、Solid Edgeのアセンブリについて解説しました。
CADを使用する際に使われるアセンブリとは、組立品のことを表現します。

Solid Edgeでアセンブリを活用することで、パターンの作成ができたり、干渉チェックが容易にできたりします。すると、作業工程の削減につながり、設計時間が短縮されるので便利です。
アセンブリでできることを把握しておき、上手に活用しましょう。

さらに、Solid Edgeは無料体験版も用意されているので、料金を支払う前に使い方や操作性を確認できます。下記のサイトからSolid Edgeの無料体験版をダウンロードできるため、アセンブリを使いこなして図面設計を簡略化しましょう。

最新情報をチェックしよう!