facebook

【2025】JavaScript Primerとは?口コミ・評判や無料で読む方法も紹介

Webに動的な要素を追加できるJavaScript。
「SNS更新の通知がリアルタイムで届いた」「Webサイトのボタンから別ページに移動した」という経験はないでしょうか?

これらの機能は、JavaScriptというプログラミング言語によって実現されています。
つまり、ユーザーが主体的に参加できる双方向のWebサイトを作り上げるのがJavaScriptです。

今回は、JavaScriptを学べる書籍「JavaScript Primer」をご紹介します。
気になる口コミ・評判や無料で読む方法も紹介するので、JavaScript Primerについて知りたい方はぜひ参考にしてください。

JavaScript Primerとは

JavaScript Primerとは
引用元:Amazon

JavaScript Primerとは、プログラミング言語・JavaScriptを実務に沿って分かりやすく解説している書籍です。本著は、JavaScriptの全機能を網羅することを目的とするのではなく、実務で即戦力となるスキル習得、そして問題解決能力の育成に重点を置いています。

なお、正式なタイトルは『JavaScript Primer 迷わないための入門書』で、書籍とWebサイトの2つの形式で提供されています。

出版社 KADOKAWA
著者 azu、Suguru Inatomi
発売日 2020/4/27
本の長さ 480ページ
言語 日本語
寸法 18.3×2.6×23.5cm
価格 4,180円
(Kindle版:3,762円)

JavaScript Primerの特徴・内容

JavaScript Primerでは、最新のJavaScript開発環境に対応した実践的なスキルを習得できます。
最大の特徴は、ECMAScript 2015以降の仕様を基礎からしっかり学べる点です。

具体的には以下のような内容が記載されています。

  • 「ECMAScript 2015」の新仕様について
  • ECMAScript 2015の大規模な仕様更新を土台とした構築
  • 従来の文法から大きく進化した新しいJavaScriptの機能
  • 既存コードの理解も深めるため、必要に応じて従来の記法も解説
  • 実証済みの機能に焦点を当て、未確定の将来仕様は対象外
  • GitHubでソースコード「asciidwango/js-primer」を公開
  • サンプルコードは指定されたライセンス範囲内で利用可能

JavaScriptの基礎知識があると、JavaScript Primerをスムーズに読み進められます。
以下の記事は、JavaScriptの特徴や基本の使い方について解説しているので、JavaScript Primerで学習を進めたい方はぜひご一読ください。

【2024】JavaScriptとはどんなプログラミング言語?特徴や実際の使い方について解説

JavaScript Primerは段階的に学べる2部構成

JavaScript Primerは段階的に学べる2部構成

JavaScript Primerは、段階的に学べる2部構成の書籍です。

第1部「基本文法」

第1部では、JavaScriptの基礎から応用まで、実践的なコード例を交え体系的に解説します。

まず、変数宣言(const、let、var)の使い分け、データ型とリテラル、演算子の使用法など、JavaScriptの特性と基本的な文法要素を学習します。次にJavaScriptの核となるオブジェクト指向プログラミングの概念へ進み、最後はECMAScriptモジュールについて解説するという流れです。

本項の最後では、より高度な学習のためのリソースや、未知の機能に遭遇した際の効果的な調査方法についても紹介しています。

第2部「ユースケース」

第2部では、実際のWebアプリケーション開発で用いられる技術を実践的に学習します。

具体的には、モジュール管理や非同期処理といった重要な概念を、GitHubプロフィール取得アプリやNode.jsを使ったCLIツール、ブラウザベースのTodoアプリの作成方法を学びます。

学習サポートに最適な付録

JavaScript Primerは、JavaScript開発の効率化に役立つツールやライブラリを巻末に付録として収録しています。この付録は、現代のJavaScript開発において不可欠なツールチェーンを体系的に網羅しています。

具体的な内容は、BabelやTypeScriptといったトランスパイラー、webpackやRollupなどのモジュールバンドラー、PrettierやESLintといったコード品質管理ツールなどです。

さらに、JavaScriptの基礎から高度な制御構文までを網羅したチートシートも付属しているので、「開発中に急に疑問が生じたときにすぐに解決したい」という方にとっても、この書籍は非常に役立つでしょう。

JavaScript Primerの対象読者

JavaScript Primerの対象読者

JavaScript Primerは、「JavaScript Primer(JavaScript入門)」というタイトルにもあるように、JavaScriptの入門書として広く知られています。

しかし、「自分に本当に適した書籍なのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで以下では、本書の対象読者をより詳しく見ていきます

JavaScript Primerは誰が読むべきか

本著内で記述してある「本書を誰が読むべきか」では、主に以下のような方を対象読者として挙げています。

  • JavaScriptを新たに学びたいと考えているプログラミング経験者
  • JavaScriptの最新最近の仕様に不慣れな方
  • JavaScriptのECMAScript 2015以降の変更点を学びたい方
  • JavaScriptの新しい書き方と以前の違いを理解したい
  • プログラミングを意欲的に学びたい初心者

JavaScript Primerは、基本的に豊富な実習問題と実践的なプロジェクトを通して、JavaScript初心者、プログラミング初心者が安心して学べるように基礎から順を追って解説しています。

しかし、以下のような記述も含まれていました。

この書籍は、プログラミング経験のある人がJavaScriptという言語を新たに学ぶことを念頭に書かれています。 そのため、この書籍で初めてプログラミング言語を学ぶという人には、少し難しい部分があります。

引用:JavaScript Primer「本書を誰が読むべきか」

上記のように、JavaScript Primerで学習を進めるにあたり、基礎的なプログラミングの知識があると、より効率的な学習へと発展します。

Pythonはプログラミングの基礎学習に最適

Pythonは文法がシンプルで理解しやすく、プログラミングの基本概念(変数、制御構文、関数など)を学ぶ最適な言語として世界的に有名です。Pythonで基礎を固めることで、JavaScriptの学習もスムーズに進むでしょう。

しかし、独学でPythonを学ぶ場合、以下のような課題に直面することがあります。

  • 学習順序が分かりにくく、効率的に学習が進まない
  • プログラミングの基本的な概念の理解が不完全になりやすい
  • つまずいた際の解決に時間がかかる

そこでおすすめなのが、効果的にPythonのスキルを習得できる短期型セミナーの受講です。

Python基礎セミナー講習|GETT Proskill

Python基礎セミナー講習は、Pythonの基礎から実践まで学べる短期セミナーです。

カリキュラム1日目には、Pythonの基礎文法やプログラム関数、ファイルの管理、Pythonのスクレイピングプログラム実装などでPythonの基礎を固め、2日目はエクセルなどのPythonを使った自動化処理、応用的なプログラム実装、画像処理実装などの応用スキルを学習します。

こちらのセミナーは会場受講以外にも、オンラインやアーカイブ動画学習もあるため、多忙で会場まで出向けない方でも気軽に参加できます。

受講期間 2日
受講形式
  • 会場受講
  • ライブウェビナー(オンライン)
  • eラーニング(アーカイブ動画)
受講料金
  • 会場受講:38,500円
  • ライブウェビナー:38,500円
  • eラーニング:27,500円(eラーニング特価)
Pythonを使うためには、事前にパソコンにインストールする必要があります。
以下の記事では、Pythonのインストール方法について解説しているので、Python基礎セミナー講習の利用を検討している方は、ぜひ事前にPythonをインストールしておいてください。

【2024】Pythonのインストール方法!インストール後の設定まで解説

JavaScript Primerをネットで読む方法

JavaScript Primerをネットで読む方法

JavaScript Primerは、実践的な内容を通じてJavaScriptを学べる人気の書籍です。
先述したように、価格は4,180円。電子書籍のKindle版では3,762円で購入できます。

しかし、その他の入手方法はないのでしょうか?
「思った以上に高かった」「もうすこし手軽に読める書籍が良い」と感じた方もいるでしょう。

そこで以下では、JavaScript Primerをネットで読む方法をお伝えします。

JavaScript Primerはネットで無料で読める

JavaScript Primerはインターネット上で無料公開されているため、だれでもアクセスすればその場で読みはじめることができます。

無料で読む手順は以下の通りです。

①インターネットに接続する

まずは、インターネットに接続できる環境を用意しましょう。
スマートフォン、パソコン、タブレットなど、お使いのデバイスでインターネットに繋いでください。

②検索エンジンで「JavaScript Primer」を検索する

デバイスのブラウザを開き、検索バーに「JavaScript Primer – 迷わないための入門書」と入力して検索します。検索結果から「JavaScript Primer」の公式サイトにアクセスしてください。

③目次から読みたい章を選ぶ

公式サイトにアクセスすると、ページのサイドバーに目次が表示されます。
目次から読みたい章のタイトルをクリックすると、その章の内容にジャンプできます。

④内容を読む

目次から選んだ章の内容が表示されます。
画面上の文章やコードを読み進め、JavaScriptの学習を進めていきましょう。

JavaScript Primerをネットで学習するメリット

JavaScript Primerをネットで学習すると以下のようなメリットがあります。

  • 無料で利用できる
  • スマートフォンで手軽に学習できる
  • 重要な箇所をブックマークできる
  • URLで他の学習者とスムーズに情報共有できる
  • コードのコピー&ペーストですぐに試せる
  • 検索機能で必要な情報を素早く探し出せる

このように、JavaScript Primerをネットで学習すると、無料で利用できるだけではなく学習効率がアップする多彩なメリットを得られます。

JavaScript Primerの口コミ・評判

JavaScript Primerの口コミ・評判

ところで、JavaScript Primerを実際に読んだ方はどのような感想を持っているのでしょうか?
以下では、気になる口コミ・評判を実際のレビューをもとにお伝えします。

口コミ①良書である

口コミ

2021年11月8日レビュー

がっつり学べる。これ一冊で十分なボリューム。逆に1周しただけでは忘れていくかもしれないボリュームである。日本語の本では一番良いと思う。

コードには出来るだけコメントが挿入されており、コードで置いてけぼりにならない意思と工夫を感じた。

コードを少しずつ改良していく流れも良いのだが、強いて言えば変更箇所を視覚的に分かるようにしてくれたら、もっと良かった。ある程度前のコードを覚えておく必要がある。前半はいいが、後半ユースケースあたりは少し大変である。

深くしれる分、本当にコードに慣れてない場合は、もう少しライトで分厚くない本にした方がいいかも。私はこれを読む前に、2-3冊は簡単なものを読みました。

この著者がTypescript や React, Next.js についても書いてくれると嬉しい。

この口コミでは、本著がJavaScript学習の決定版として高く評価されており、特にコードの解説が詳しく記載されている点を評価してあります。日本語で書かれたJavaScriptの書籍としては、現時点で最も完成度が高いとの意見も見られました。

一方で、初学者にとっては若干難易度が高く、事前に基本的なプログラミングの知識を習得しておく必要があるとの指摘もみられます。また、コードの可視化など、より直感的に学習を進めるための工夫がもう少し充実していると、さらに多くの学習者に受け入れられる可能性があるという意見も寄せられています。

口コミ②ちゃんと書かれた本

口コミ

2021年3月21日レビュー
JavaScriptの本は、初心者用の本だと異常なほど子供だまし本になってしまう。
CやJavaなら初心者用でもしっかりとした内容の本が多いのに。
和書でしっかり書かれており最新事情にも触れている数少ない本のひとつ。
書き方が少し硬いので、他言語経験者でも、二冊目ぐらいで読んだほうがいいかもしれない。
JSに関しては少し前の仕様の古い本のほうが、JSのデータ型やオブジェクトの本質がわかる本がいっぱいあるので、それで勉強した後、この本を読むとよいかも。

引用元:Amazon

この口コミは、JavaScript Primerが、日本語で書かれた最新のJavaScriptに関する書籍としては非常に質が高く、実践的な内容が満載であると評価しています。

しかし、内容が濃く初心者には少し難しい部分もあるため、基礎的な知識を固めてから取り組むことが推奨されています。「和書でJavaScriptを深く学びたい人におすすめの書籍」ということが伝わってくるコメントでした。

JavaScript Primerに関連する書籍

JavaScript Primerに関連する書籍

JavaScript Primerを購入された方は、同時に以下の書籍もよく購入されています。
「実践的なスキルをさらに深めたい」という方にとって、JavaScript Primerの学習内容をより一層活かせるおすすめの書籍です。

①モダンJavaScriptの基本から始める React実践の教科書

①モダンJavaScriptの基本から始める React実践の教科書
引用元:Amazon

こちらは、Udemyで高評価を得たReactコースの著者によるReactを総合的に学べる書籍です。
モダンJavaScriptの基礎から、Reactの基本概念、状態管理、TypeScript連携、カスタムフックまでを丁寧に解説し、初心者がつまずきやすいポイントにも配慮しています。

Reactは、JavaScriptの知識がある方を対象とした、Webアプリケーションの見た目(ユーザーインターフェース)を動的に作り出すための強力なツールです。本書では、JavaScriptの基礎をしっかり理解した上で、Reactを使った実践的な応用を学べます。

出版元 SBクリエイティブ
著者 岡田 拓巳
出版日 2021/9/17
価格 2,860円(Kindle版:2,574円)

②プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで

②プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで
引用元:Amazon

本書は、JavaScript Primerで学んだ知識を基に、TypeScriptの静的型付けを深く掘り下げるための最適な一冊です。書籍内では、基本文法から高度な型システムまで、9つの章で段階的に学習できます。

各章末の演習問題で理解度を確認しながら、型安全なコードを書くための実践的なスキルを習得できるのも特長です。TypeScriptの強力な型システム(リテラル型、ユニオン型など)を詳しく解説し、より堅牢なアプリケーション開発へと導きます。

出版元 技術評論社
著者 鈴木 僚太
出版日 2022/4/22
価格 3,278円(Kindle版:3,212円)

JavaScript Primerについてまとめ

JavaScript Primerは、ウェブ開発で活用されているJavaScriptの入門編として人気の書籍です。
実践的かつ網羅的に学べ、かつネット上で無料公開している人気の書籍ですが、入門編といっても事前の基礎的なプログラミングスキルが推奨されています。

効果的にJavaScript Primerを学習するためには、2日間でプログラミングの基礎をしっかり習得できるPython基礎セミナー講習が効果的です。

こちらのセミナーは会場受講以外に、ネットで学べるライブウェビナー、アーカイブ動画でいつでも学習できるeラーニングも提供しています。多忙な方でも手軽にプログラミングスキルを身につけられる、おすすめの学習サービスです。

最新情報をチェックしよう!