IJCADは、AutoCADとの高い互換性を持つ国産2次元CADソフトで、直感的な操作性と豊富な機能で建築、機械、電気など幅広い分野で利用されています。
そんな IJCADのスキルを効率的に習得したい方におすすめなのが、専門講師による指導を受けられるセミナーです。
本記事では、IJCADのおすすめセミナーを4選紹介します。それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較検討し、自分に合った講座を選びましょう。
IJCADとは
IJCADは、1995年に日本の株式会社インテリジャパンが開発・販売を開始した2DCADソフトウェアです。2017年にはVersion 10が発売され、さらなる機能強化と使いやすさで多くのユーザーから高く支持されています。
AutoCADと高い互換性
IJCADは、AutoCAD互換ソフトの先駆けとしてリリースされ、主要な機能を網羅しつつもAutoCADより低価格を実現しました。
IJCADの直感的なインターフェースは、初心者から経験豊富なユーザーまで使いやすく設計されています。ツールバーやメニューバーは分かりやすく配置され、ショートカットキーを活用すれば、スピーディなアクセスが可能です。
さらに、ユーザー好みにカスタマイズ可能なワークスペースやパレット、コンテキストメニューなども提供されています。IJCADの基本的な使い方や印刷方法については、以下の記事に詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
豊富なライセンス
IJCADは、それぞれのニーズに合わせて、豊富なライセンス形態を提供しています。使用環境や人数に合わせて、自由にライセンスを選択できます。
各ライセンスおよび対象ユーザー
ライセンスの種類 | 対象ユーザー |
シングル | IJCADを仕事で頻繁に使う個人 |
マルチ | チームでIJCADを活用する企業 |
USB | オフライン環境でもスムーズに作業したい方 |
ライセンスごとの主な料金
IJCADの種類 | ライセンス | 料金 |
IJCAD LT | シングル | 29,700円(1年間) 3,740(1ヶ月) |
IJCAD LT | マルチ | 44,550円(1年間) |
IJCAD LT | USB | 33,000円(1年間) |
IJCAD STD | シングル | 39,600円(1年間) 4,950円(1ヶ月) |
IJCAD STD | マルチ | 59,400円(1年間) |
IJCAD STD | USB | 44,000円(1年間) |
IJCAD PRO | シングル | 49,500円(1年間) 6,270円(1ヶ月) |
IJCAD PRO | マルチ | 74,250円(1年間) |
IJCAD PRO | USB | 55,000円(1年間) |
IJCADの種類は、上記以外にも「IJCAD Mechanical」「IJCAD Electrical LT」などがあります。
各ライセンスの料金や販売形態について詳しく知りたい方は、以下の記事、もしくはIJCASDの公式サイトを参考にしてください。
多数の導入実績
AutoCAD互換ソフトとして業界No.1の実績を誇るIJCADは、2021年1月末時点で納入累積88,000本を突破し、民間企業から官公庁、教育機関まで、幅広い業界で利用されています。以下は、導入実績の一例です。
- 民間企業:アサヒビール、NTTドコモ、SUBARU、積水化学工業、大林組
- 官公庁:国土交通省航空局、日本鉄道建設公団、国立科学博物館、東京国税局、各地方自治体
- 教育機関:京都大学、慶應義塾大学医学部、筑波大学、北海道大学、山口職業能力開発促進センターなど
IJCADのセミナーを利用するメリット
IJCADセミナーは、初心者から上級者まで、幅広いレベルの方が利用できます。IJCADをより効果的に活用したい方にもおすすめです。
レベルに合わせて選べる
IJCADセミナーを利用して得られるメリットは、レベルに合わせて選べることです。IJCADセミナーでは、初心者から上級者まで、それぞれの参加者に適した内容が提供されます。
一般的に、初心者向けには基本操作から応用までをカバーしたカリキュラムを提供し、中級者には効率的な作図テクニックや業務に役立つノウハウを伝授します。
また、上級者向けには高度な機能やカスタマイズ方法についての講義が行われるため、参加者はレベルに応じて選択することが可能です。
実践力が見に付く
IJCADセミナーを利用すると、実践力が見に付くこともメリットです。一般的なIJCADセミナーでは、実際に手を動かしながら実践的な講義を実施し、現場で即戦力として活躍できる技法を伝授しています。
図面作成のスピードや精度向上も期待できるため、時間短縮や作業効率アップ、高度な設計を目的とした方にもおすすめです。
効率的に学習できる
IJCADセミナーでは、効果的な学習が可能です。経験豊富な講師による指導と実践的な演習で、短期間で着実にステップアップできます。
分かりやすく効率的なカリキュラムなので、学習のモチベーションを保ちやすいというメリットもあります。
IJCADのセミナーを利用するデメリット
IJCADのセミナーを利用した場合、やはりメリットだけではありません。以下では、IJCADのセミナーを利用するデメリットについて解説します。
料金がかかる
IJCADのセミナーを利用するデメリットは、料金がかかることです。IJCADセミナーはスキルアップや業務効率化に役立ちますが、一定の費用がかかります。
一般的には、受講費だけで数万円から数十万円必要で、別途教材費がかかるケースもあります。あらかじめ、自分に合ったセミナーを入念にリサーチし、費用対効果を考慮して選択することが重要です。
日時の制約がある
IJCADのセミナーは、通常日程や時間帯が限られているため、仕事やプライベートで忙しい方にとっては参加するのが難しい場合があります。
ただし、セミナーによっては複数回の連続開催やネットで学べるライブウェビナーなど、自由なスタイルで学習できる環境を提供しています。事前に開催日程や学習スタイルを確認し、自分に合ったセミナーを選んで参加することが重要です。
IJCADのセミナーを選ぶポイント
IJCADのセミナーを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくことが大切です。満足のサービスを受けるためにも、利用前に十分調査しておきましょう。
講師の実績
IJCADセミナーを選ぶ際は、講師の実績を確認することが大切です。公式サイトやSNSを通じて、経歴や評判を入念にリサーチしておいてください。
経験豊富で専門性の高い講師から学ぶことで、実践的なノウハウや最新の情報を得られます。実績と合わせて、自分の目的やタイプに合った講師を選ぶことも心がけておきましょう。
カリキュラムの内容
IJCADセミナーを選ぶ際は、カリキュラムの内容をチェックすることもポイントです。
例えば、内容が目標やレベルに合っているか、実践的なスキルを学べるか、体系的に学べるかなどを確認します。着実にスキルアップするためにも、自分に合ったカリキュラムを利用することが大切です。
受講者の口コミ・評判
IJCADセミナーを選ぶ際には、できる限り口コミや評判をリサーチしておきましょう。口コミを参考にすると、受講者のリアルな情報を得られます。
口コミ・評判を確認するには、は公式サイトや口コミサイト、SNSなどを利用してください。幅広い情報源を基にして、総合的に評価することが大切です。
IJCADのおすすめセミナー4選
それでは、IJCADのおすすめセミナーを4選ご紹介します。それぞれ料金や受講期間、学習スタイルが異なるため、希望や目的に合ったセミナーを選ぶようにしましょう。
BIZROADのIJCAD基礎セミナー
BIZROADのIJCAD基礎セミナーは、未経験者でも2日間でIJCADのプロを目指せる短期集中型セミナーです。セミナー内容は、IJCADの基本操作から応用まで幅広くカバーしており、オブジェクトの作成や編集、図面への注釈、レイアウトの使い方まで網羅しています。
学習スタイルは会場受講、ライブウェビナーの2種類です。会場受講では講師と直接対面し、ライブウェビナーではオンラインで講師に質問しながら学習できます。IJCADを初めて学ぶ方、効率的にCAD操作方法を習得したい方におすすめです。
CAD ASSISTのIJCAD新入社員研修
CAD ASSISTの新入社員研修は、企業の新入社員を対象とした短期集中型セミナーです。
カリキュラムは、線の太さや線種の使い分けなどの製図の基本知識から始まり、IJCADを用いた図面の作成、編集、印刷などの基本操作までを網羅しています。
出張教育やオンライン教育、Eラーニングなど複数の形式を提供し、企業のニーズに合わせて受講形式を組み合わせることも可能です。
フレンズのIJCAD企業研修会・講習会
フレンズのIJCAD企業研修会・講習会は、企業・法人を対象としたオーダーメイド型のセミナーです。
セミナーは、出張・オンライン講習会から選択でき、初心者から上級者まで対応できる柔軟なカリキュラムを提供しています。IJCAD導入や乗り換え、図面の統一、社員の効率的な習得を希望する企業におすすめです。
CADオンラインスクールのIJCADのオンライン・リモートレッスン
CADオンラインスクールのIJCADオンライン・リモートレッスンは、自由なスタイルで学べるマンツーマン形式のセミナーです。
セミナーの内容は、IJCADの基本操作から、建築や機械、設備の図面作成まで対応しています。サービスは希望に合わせて柔軟にカスタマイズできるので、IJCAD初学者や効率的に学びたい方、場所や時間に縛られず学習したい方にもおすすめです。
IJCADのおすすめセミナーまとめ
IJCADを学べるセミナーでは、初心者から上級者、企業向けまで柔軟なカリキュラムが提供されています。
目的やレベルに応じて選び、自分に合ったスタイルで学びたい方に最適です。手ごろな料金で利用できるセミナーも多いので、ぜひこの機会にJICADの効率的なスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか?
