facebook

【2024】Fusion 360の東京セミナーを紹介!受講するメリットとは?

操作が直感的でわかりやすいFusion 360は、人気の高いソフトであるため日本各地で様々なセミナーや講座が開催されています。また、Fusion 360は3DCAD機能だけでなく、CAMや2次元図面などの機能も搭載されておりデザインから製造までの工程が行えることから「操作方法やスキルを習得したい」と言う方も多いのではないでしょうか。

しかし、開催されているセミナーの数も多いため「どんなセミナーに参加したらいいかわからない」「東京でおすすめのセミナーは?」と悩む方も多くいます。

そこで本記事では、東京でFusion 360を学べるセミナーを紹介します。東京で受講するメリットやセミナーの選び方についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

Fusion 360とは?

Fusion 360とは、CADソフトメーカーAutodesk社が開発・提供するソフトです。3DCADのモデリング機能だけでなく、アセンブリ、レンダリング、2次元図面などの機能が搭載されており、CADソフトの中では様々な用途を持ち合わせている高機能ソフトです。

CADソフトというのは一般的に「CAD機能ならCADソフトを使用する」といった機能は1つしか持っておらず、単体のソフトウェアとして販売されています。
そのため、目的に応じてソフトを購入しなければいけませんがFusion 360は工程を一貫して行えます。

また、初心者にも扱いやすく直感的に操作を進め易い構成でありながら、多彩なコマンドや数多くの機能が搭載されているためCADソフトの扱いに慣れている方でも十分使用できる万能型ソフトでもあります。

Fusion 360についてさらに詳しく知りたい方は下記記事も併せてご覧いただくことでより理解が深まります。

Autodesk Fusion 360 デザインと創造の10周年の歩みを祝して

Fusion 360を学ぶならセミナー?独学?

Fusion360を学ぶならセミナー?独学?

Fusion 360は初心者でも扱いやすいため、独学でも習得は可能ですがセミナーを受けることをおすすめします。そもそも「CADソフトに慣れていない」「ソフトを使用したことがない」という方は、CADソフトを習得するまでに一定の期間が必要になります。

もちろん参考書や動画でも十分習得は可能ですが、短期間でより体系的に操作スキルを身につけるのであればセミナーを受講する方が良いでしょう。また、誤った知識を身につけてしまうリスクを失くせるのもメリットとして挙げられます。

Fusion 360における独学とセミナーのメリット・デメリットについては以下の表を参照ください。

メリット デメリット
独学 ・安価で勉強できる
・自分のペースで勉強できる
・Fusion 360に関連する参考書や動画がたくさんある
・間違った知識で覚えてしまうリスクがある
・モチベーションを支持するのが難しい
・CADに関する専門知識や用語の理解に時間がかかる
セミナー ・体系的に学習ができる
・短期間で操作スキルを身につけられる
・学習意欲が高まる
・お金がかかる
・学習の時間が決められている

東京でFusion 360のセミナーを受講するメリット

東京でFusion360のセミナーを受講するメリット

Fusion 360のセミナーは日本各地で開催されていますが、東京で受講するメリットは?と思うでしょう。ここではメリットについて3つ紹介します。

  • 人脈を広げやすい
  • 数日で知識を習得できる
  • 初心者でもわかりやすい

人脈を広げやすい

東京でセミナーを受講する1番のメリットは人脈を広げやすいことが挙げられます。日本で人口が最も集中する都市であるため、セミナーを開催すれば多くの人が受講します。

その中で人脈を広げることができれば仕事に関する様々な情報を取得できるだけでなく、今後仕事の取引を行う関係に発展する可能性もあるでしょう。地方でのセミナーは受講する人数が少ないため、人脈を広げるのはハードルが高いです。

数日で知識を習得できる

東京に限ったことではありませんが、セミナーを受講することで数日で知識を習得できるのは大きなメリットと言えます。独学であれば数ヶ月や場合によっては1年と中長期間の学習は必要になります。

また、地方であれば受講する人数が少ないためにセミナーの頻度が少なくセミナーコースも限定されますが、東京など人が集まる地域では「短期集中コース」などレベルに合ったセミナーを選べるため習得期間を短縮できます。

初心者でもわかりやすい

地方でのセミナーは一定のCADに関する操作スキルを持っている人から初心者までが同じセミナーを受けることも珍しくありません。そのため、ある程度の専門知識など持ち合わせていないとついていけないセミナーもあります。

しかし、東京や大阪などはセミナーに人が集まりやすいため「初心者コース」や「中級者コース」などレベルに分けたコースがあるため、初心者向けのコースを受講すれば、初心者でもわかりやすく教えてくれます。

Fusion 360セミナーの選び方

Fusion360セミナーの選び方

セミナーはただ受講するだけでなく選び方を理解してセミナーを選びましょう。ここでは Fusion 360のセミナーを選ぶポイントを2つ紹介します。

  • 費用対効果は良いか
  • 自分の目的と合っているか

費用対効果は良いか

Fusion 360のセミナーを選ぶうえで費用対効果の高さは検討するべきポイントです。

セミナーは受講金額が高いものからお手頃な価格まで様々ですが、安いからという理由でFusion 360のセミナーを受講して「知識やスキルが全く身に付かなかった」となれば時間とお金が水の泡です。一方で「金額が高いから良い」セミナーと決めつけるのもおすすめしません。

Fusion 360のセミナーは人気のCADソフトであるため多くのセミナーが開催されています。そのため、金額と受講プログラムは適切かどうか見極めましょう。セミナーの評判や口コミで判断すると自身である程度精査が可能です。

自分の目的と合っているか

セミナーを受講するのであれば目的を持つことが重要です。例えば「Fusion 360を業務で活用できるレベルになる」「基礎知識を身につける」などでセミナーを選びましょう。

「Fusion 360で図面を描けるようにする」という目的を持って、基礎知識を身につけるセミナーを受講しても意味がありません。自分の目的を達成できるセミナーかどうかを見極めることが重要です。

東京で受講できるFusion 360おすすめセミナー

東京で受講できるFusion360おすすめセミナー

ここからは東京で受講できるFusion 360のおすすめセミナーを3つ紹介します。

  • Fusion 360 3DCAD入門セミナー
  • CADスクールのCADCIL
  • モノづくりのための3DCAD入門

Fusion 360 3DCAD入門セミナー

Fusion 360 3DCAD入門セミナーはBIZROADが開催するセミナーで、2日間を通して基礎知識から実戦的に使えるスキルまで学べるセミナーです。短期集中セミナーで初心者から上級者まで幅広い人が受講できるのも魅力です。

2日間での短期集中であるため初心者の方は「セミナーの学習についていけないのでは?」と不安になるかもしれませんが、講師の方がわかりやすく丁寧に教えてくれるため、多くの初心者の方にも満足できるセミナーとなっています。

受講形式 会場受講、ライブウェビナー、eラーニング
受講日数 2日間
料金 33,000円(税込)
持ち物 特になし
会場情報 東京都千代田区内神田3-18-3 アドミラル神田ビル4階

CADスクールのCADCIL

株式会社ニテコ図研が運営しているCADCILは、講師全員がAutodesk社の認定基準を突破している認定講師であるためFusion 360の操作方法に長けているのが特徴です。

東京や大阪で定期的にセミナーを開催しているだけでなく、日本全国の企業へ出張研修を行なっているため法人にもおすすめのセミナーです。

受講形式 出張、個別、グループ、オンライン、eラーニング
受講日数 入門講座:6時間
基礎講座:6時間×2日間
オンライン講座:6時間
料金 出張:要問い合わせ
入門講座:16,060円
基礎講座:37,840円
個別講座:要問い合わせ
基礎講座:145,200円
オンライン講座:80,300円
eラーニング:49,500円
持ち物 特になし
会場情報 出張のため、なし

モノづくりのための3DCAD入門

モノづくりのための3DCAD入門はMakers Schoolが運営するセミナーで、3DCADを使用したものづくりに長けているのが特徴です。先述した「Fusion 360 3DCAD入門セミナー」と同様に2日間でものづくりに使えるスキルを身につけることが可能です。

ソフトの操作だけでなく、デザインや試作なども行なっているため実践的なカリキュラムでスキルを身につけることができます。

受講形式 会場受講
受講日数 最短2日
料金 前半:16,500円
後半:16,500円
セットコース:30,800円
※レンタルPC2日間(Mac 1,000円)
持ち物 特になし
会場情報 東京都江東区佐賀1丁目9−8 モリイチ内 2F

Fusion 360の初心者向けのおすすめセミナーは以下の記事をご覧ください。

初心者向けFusion 360のおすすめセミナーは?セミナーの特徴や料金・レビューを徹底調査

Fusion 360のセミナーでよくある質問

Fusion360のセミナーでよくある質問

ここではFusion 360セミナーに関する質問についてまとめています。

東京で学ぶメリットはありますか?
Fusion 360のセミナーは日本各地で開催されていますが、東京で学ぶことで人脈を広げることが可能です。また、東京ではバスや電車など交通も便利であるためセミナー会場までの移動手段に困ることもないでしょう。
無料セミナーもありますか?
東京ではFusion 360の無料セミナーも開催されていますが、受講制限が設けれられていたり満足のいく学習ができないことも多々あります。有料セミナーは受講金額がかかることがデメリットではありますが、Fusion 360に関するスキルを本格的に身につけるのであれば有料セミナーの受講がおすすめです。

東京でFusion 360のセミナーを受けるなら3DCAD入門セミナー

東京でFusion360のセミナーを受けるなら3DCAD入門セミナー

本記事では東京で受講できるFusion 360のおすすめセミナーを紹介しました。セミナーの受講金額は決して安くはないため、慎重に検討する必要があります。

また、セミナーの受講を検討しているのであればBIZROADが運営する「Fusion 360 3DCAD入門セミナー」がおすすめです。受講者の満足度99.3%、受講者1万人以上と実績のあるセミナーであるため、安心して受講することができます。ぜひ参加を検討してみてください。

Fusion 360の東京セミナーを紹介!受講するメリットとは?
最新情報をチェックしよう!