facebook

【2024】40代からの転職は難しい?転職のポイントや活かせる資格を紹介!

終身雇用が崩壊し、1つの企業で定年まで働く人は以前と比べて大幅に減少しました。その動向に伴って転職スキル・収入アップを図る人が増え、働き盛りの40代での転職件数も増えていますが、40代の転職は難しいのでしょうか。

本記事では40代からの転職は難しいか検証し、転職のポイントや活かせる資格を紹介します。

40代からの転職事情

令和4年度に厚生労働省により実施された「令和4年度雇用動向調査の概況」では、2022年の40歳~44歳までの転職率は男性が全体の5.7%、女性が9.6%、45歳~49歳年齢層においては男性が5.4%、女性が10.0%と女性の転職率が男性よりも若干高めに推移しています。

このように40代では男性・女性共に10人に1人程度しか転職していないことになり、このデータからも40代からの転職数は少ないことが推測できます。

30代と比較して求人数は少なめ

40代の求人数は、30代の求人数と比較して少なめに推移しているのが現状です。一方で自社のニーズに適格でスキルが高い人材であれば、40代でも積極採用する企業も多く見受けられます。

しかし、転職後の新しい仕事への適応能力や人間関係への適応力を懸念し、40代の転職者の採用を懸念する企業も多いです。

また、40代のハイスキルな人材を雇用するのであれば、それなりの賃金も支払わなければいけないため、コスト的な観点から40代の転職者の採用を敬遠する企業も多く見受けられます。

40代で転職を検討する理由

前述のデータによれば、40代の10人に1人当たりの人が転職をしていることになりますが、どのような理由で転職をするのでしょうか。ここからは40代の方が、転職を検討する理由を検証します。

人間関係のトラブル

人間関係のトラブルも、40代で転職を検討する理由の1つです。40代になれば中間管理職になる人も多く、その際に上司と部下の板挟みでストレスを感じて退職するケースも多く見受けられます。

また社内での同僚や部下との人間関係や、社内の派閥争いなどのトラブルに巻き込まれて退職する事例も多いです。

そのほかにも職場移動による新たな人間関係に馴染めずに退職するケースも多く、労働条件の変化に伴う人間関係の変化にも対応できずに転職する40代の方も多く見受けられます。

収入面の問題

40代で転職を検討する理由の1つに、収入面の問題も挙げられます。現状で勤務している企業での昇給が望めず、その際にやむを得ずに転職を検討する方も多いのが現状です。

収入面の問題は転職の理由の1番の理由として挙げられ、「令和4年度雇用動向調査の概況」では全体の15%近い方が収入面の問題で転職しています。

また40代といえば世帯を持っている方であれば、子供の高校・大学への進学などにお金が必要な時期でもあり、この時期を転機として収入アップを目指して転職する方も多いです。

40代の転職者に企業が求めるもの

40代の転職者に企業が求めるもの

40代での転職を成功させるためにも、自分自身も企業から求められる人材でなければいけません。そこでここからは、40代の転職者に企業が求めるものを紹介します。

業務遂行能力

業務遂行能力も、40代の転職者に企業が求めるスキルの1つとして挙げられます。今までさまざまな経験を積んできた40代の方でも、転職により未経験の業務に携わるケースも多く、そのような場合に業務遂行能力がなければ業務を最後まで完結できません。

一方で未経験の業務に対しても積極的に取り組み、最後まで丁寧に取り組む40代の転職者は企業でも重宝されます。

コミュニケーション能力

40代の転職者に企業が求めるものの1つに、高いコミュニケーション能力も挙げられます。40代で今まで真剣に業務に取り組んできた方であれば、自己流の仕事のスタイルが確立され、結果的に転職先の仕事の手法に馴染めない方も少なくありません。

一方で転職先の仕事の手法に従い、ノウハウを学ぶために積極的にコミュニケーションを取れる謙虚な態度の40代の転職者は、積極的に採用されて採用後も重宝されます。

専門スキルや知識

専門スキルや知識

専門スキルや高度な知識を持つ40代の転職者も、企業から求められる人材として挙げられます。特に即戦力としての働きを期待し、自社業務に関連する専門スキルや知識を持つ40代の転職者を採用する企業も多いです。

そして業務に慣れたタイミングで、新規事業などを立ち上げる際に責任のあるポジションに起用する企業も多く見受けられます。

40代からの転職のポイント

40代からの転職を成功させるためにも、いくつかのポイントに留意しながら転職活動を進めなければいけません。

40代からの転職のポイントとして

  • 今までの経験を活かせる職種を探す
  • 求人サイトを利用する
  • 転職エージェントを利用する

などのポイントが挙げられます。

ではそれぞれを詳しく解説するので転職活動時の参考にしてください。

今までの経験を活かせる職種を探す

今までの経験を活かせる職種を探すのも、40代からの転職の重要なポイントの1つです。今まで携わってきた業務と同様の経験を活かせる業務であれば、経験値の高さから採用される可能性も高くなります。

さらにスキル次第で今までよりも高い給与で雇用される可能性もあるので、面接時に自己の経験やスキルを明確にアピールできるよう準備しましょう。

求人サイトを利用する

40代からの転職では、求人サイトを利用するのも重要なポイントの1つです。40代の転職で更なるキャリアアップを目指すためにも、ミドル向け求人サイトを利用しましょう。

ミドル向けの求人サイトといっても特に年齢制限を設けているわけではなく、職種や収入面を考慮したうえで若年層向けの求人と区別しているサイトを指します。

そしてミドル向け求人サイトの中の紹介文に、「40代~50代の方が活躍中」などの内容が記載されている職場を選べば採用の可能性も高くなります。

下記におすすめの転職サイト12社を年代・業種別に紹介した記事を掲載するので参考にしてください。

【2024】転職サイト12社を年代・業種別に紹介!特徴や質の良いサイトも比較

転職エージェントに相談する

転職エージェントに相談するのも、40代からの転職の重要なポイントとして挙げられます。転職エージェントとは求職者と企業の中間的な位置に立ち、最適な企業の紹介や転職サポートをしてくれるエージェントのことです。

転職エージェントを利用すれば採用に関する企業の意向など、採用に関するさまざまな情報を入手できます。また求人サイトなどには掲載されていない非公開求人の紹介や、面接の事前対策など便利なサービスも提供してくれるのもメリットです。

40代の転職に活かせる資格

40代からでも特定の資格を取得しておけば、転職を有利に進めることができます。では40代の転職に活かせる資格を下記に表記し、それぞれを詳しく解説します。

資格 特徴
CADオペレーター 製図・設計専用のソフトウェアであるCADを使用し、建築現場での構造物や製造業における生産設備、洋服など幅広い分野での設計・製図業務に関する資格
宅地建物取引士 この資格者がいなければ不動産会社は顧客と賃貸売買などの不動産契約ができないので、不動産業界では必須の資格
ITパスポート試験 IT関連の資格の中では初心者向けの入門レベルで、比較的簡単に取得できる

CADオペレーター

CADオペレーターとは製図・設計専用のソフトウェアであるCADを使用し、建築現場での構造物や製造業における生産設備、洋服など幅広い分野での設計・製図業務に関する資格です。

特に建設業や製造業においては多岐にわたるCADソフトを使用し、建物や構造物、生産設備や製品の設計・製図のスキルを証明する資格として重要視されています。

近年はCADを使用する業務やそれに対応可能なソフトが多数開発される一方、ソフトを使いこなす人材が不足している状況で、今後も継続的な需要が見込める業界の1つです。CADを使用するのに特別な資格は不要ですが、資格を取得すればスキルの証明になって転職に有利に働きます。

またCADの資格を持つ人材を確保すれば企業も自社の技術力をアピールできるため、資格を持っていれば採用される可能性は高いです。

このようにCAD関連の資格を持っていればCADが必要な業界への転職は有利になるので、仕事探しの際にはCAD関連の非公開求人なども紹介してくれる転職支援サービス、キャド研リクルートの利用がおすすめです。

また下記にCAD未経験者がCADオペレーターへの転職が可能か検証した記事を掲載するので参考にしてください。

【2024】CADオペレーターへの転職は未経験でも可能?資格の有無も解説

宅地建物取引士

不動産取引の専門家の証明で、別名「宅建士」とも呼ばれる資格を宅地建物取引士といいます。この資格者がいなければ不動産会社は顧客と賃貸売買などの不動産契約ができないので、不動産業界では必須の資格の1つです。

難易度は高いですが誰でも受験できるうえに、独学でもしっかり学習すれば合格できます。不動産業界においては各事業所の5人に1人以上がこの資格の取得を義務付けられているため、取得すれば不動産業界での転職を有利に進めることも可能です。

ITパスポート試験

ITの基礎知識を有することを証明する資格を、ITパスポート試験といいます。この資格はIT関連の資格の中では初心者向けの入門レベルで、比較的簡単に取得できる点がメリットです。

一方でITパスポート試験は基礎レベルな資格だけに、IT・Web関連企業に転職時の有効な材料にはならない点を把握しましょう。このような観点からも、ITパスポート試験はパソコン初心者がITに関する基礎的な知識を身に着ける程度の資格であると認識しなければいけません。

40代からの転職まとめ

本記事では40代からの転職は難しいかを検証し、転職のポイントや活かせる資格を紹介しました。一般的なイメージにより40代からの転職は難しいと思われがちですが、確かなスキルや役立つ資格があればキャリアアップに繋がる転職も十分可能です。

その中でも特にCADオペレーターは需要が高い職種の1つで、高いスキルや関連資格があれば、現状よりもキャリア・収入アップに繋げることもできます。しかしどのような転職サイトに有効なCADオペレーターの求人が掲載されて分かりませんよね。

そこでおすすめなのがCAD業界に特化した転職支援サービスである「キャド研リクルート」です。CAD研リクルートはCAD業界に精通した転職エージェントで、条件に適した企業を厳選し内定まで徹底してサポートしてくれます。

また大手転職サイトには掲載されないCAD業界に特化した非公開求人も多数掲載しているので、自分のスキルを存分に活かせる有効な転職先を見つけることも可能です。

特に現在はCAD未経験者でも積極的に採用している企業も多いので、CADの未経験者も高いスキルをお持ちの方も便利なキャド研リクルートを活用して転職活動を有利に進めてください。

40代からの転職は難しい? 活かせる資格も紹介!
最新情報をチェックしよう!