facebook

Fusion 360エヴァンジェリスト藤村祐爾氏が語る「Fusion 360」の魅力と今後の展開について(後編)

オートデスク株式会社(以下、オートデスク)の藤村祐爾氏は、世界でも8人、アジアでは唯一のFusion 360エヴァンジェリストとして、日本全国を飛び回り、Fusion 360を広める活動を行っています。Fusion 360のプロ中のプロである藤村氏に、その魅力や今後の展開を前後編にわたってご紹介します。前編では、Fusion 360の特徴やユーザー層などについて語っていただきましたが、後編では、Fusion 360の未来について語っていただきます。

ハイブリッドモデリングが特に気に入ってます

−:Fuison 360の数ある機能の中で、藤村さまが一番気に入っている機能は何ですか?

藤村:元々工業デザイナーをやっていたからでしょうか、やはりスカルプト機能ですね。触っていてとても直感的でいつ触っても最高に楽しいです。う~ん、もう少し範囲を広げても良いならば、スカルプトというよりハイブリッドっていったほうがいいかもしれないですね。Fusion 360のハイブリッドモデリングコンセプトは、本当に気に入ってまして、他のソフトで同じような作業をやってくれと言われると、ツールを変えたりしなければなりませんし、正直しんどいです。私はミドルレンジの3D CADも使ったことがありますが、その時に苦戦していたことが、Fusion 360なら簡単にできたりします。レンダリングもかなりいい品質のものができますし、それにも最初びっくりしました。

−:アニメーションもできますよね?

藤村:簡単なアニメーションならできます。人を歩かせるとか、火や噴いたり、煙をだしたりというのはできませんが、製造業で必要な、パーツがカチャカチャと合体していくとか、ギヤとギヤがかみ合ったときにどれぐらい動くとか、そういったものは全てチェックできます。また本当にフォトリアルな、つまり、自動車のカタログに使われているようなクオリティのCGやアニメーションが必要であれば、Mayaや3ds Maxということになりますが、デザインを評価するとか、質感を検討するとかなら、Fusion 360で十分足りると思います。

板金機能とメッシュ機能の搭載でさらに進化するFusion 360

藤村さん)後編)_1.jpg

−:Fusion 360は今後もさらに機能が強化されていくと思いますが、近日中に実装される機能は何でしょうか?

藤村:これもFusin 360のユニークなところで、従来の製品は年に1回のバージョンアップ形態で販売をしていたので、法律上の問題もあり、ギリギリまで次の予定を明らかにできなかったのですが、Fusion 360は年間を通してアップデートし続けているので、今後のロードマップをWebサイトで公開しています。また、ユーザーによる機能の人気投票が開発に反映されるのも非常に面白い点ですね。今後実装予定の機能で、私が使ってみたいものが2つあります。一つは、板金ですね。これができると、ロボットを製作されている方とか、レーザーカッターで作るのが好きな方とか、こういう方もいろんなものを作れると思います。もう一つはメッシュですね。メッシュが搭載されると、4つのモデリング方法、ソリッドとサーフェスとポリゴンとメッシュが全て利用できるので、すごいソフトになります。ある意味、業界の悲願ですね。

−:その2つは2016年内くらいには実装される予定なのですか?

藤村:板金はスケジュール的にはまだ未定なのですが、開発者の話では、機能自体の実装は既に可能なようです。ただ、テストに時間がかかりますので、もう少し時間がかかるようで、目標は12月ごろということです。メッシュは既に一部の機能が入りはじめましたが、個人的にはさらなる機能強化を望みます。例えば、スカルプティング系の機能が入ってくると、メッシュ状態のまま形状を自由にいじることができるので便利です。メッシュのソリッドデータ化や、サーフェス化がAutodesk Remakeのようにボタン一つでできるようになると、リバースエンジニアリングへの道も開けると思います。例えば、中小企業さんで、昔図面を元に作っていた製品があり、今はその製品を作るのをやめてしまったという状況があったとします。そうすると、図面も破棄されていたりして、実際のモノしかない状況が時々あるんですね。そこで、3Dスキャナーを使って3Dデータ化して、そのメッシュデータからできるだけ近い立体データを作りたいという要望もあるのですが、そういうこともできるようになります。

SNSにはポジティブな反応があふれている

藤村さん)後編)_2.jpg

−:Fusion 360のワークショップやミートアップイベントが各地で開かれたり、SNSでも評判がよかったりとか、いろいろなところで盛り上がっていますが、その現状についてはいかがですか?

藤村:いやー、これは本当に嬉しいですね。私が1年前にエヴァンジェリストをはじめたときに、「Fusion 360を知ってますか?」って聞いたら、ほとんどの人が知らなかったんですよね。それが、たった1年後にここまで名前が知れ渡るようになり、特にこのところの反応の違いに驚いていて、Twitterに、1日1件とか、2日に1件くらいは、誰かが「Fusion 360をインストールしました」とか「Fusion 360が流行ってるらしい」とか、ポジティブなメッセージを発信して下さっているんですよね。この変化はとても大きいです。私は、ユーザーエヴァンジェリストという、ユーザーの中での伝道師を探すことも仕事なのですが、最近、「あ、この人、ユーザーエヴァンジェリストにいいかも」っていう人が出てくるようになりました。つまりFusion 360 ユーザーのカリスマの様な方々が増えてきたということです。ユーザーの数で表すと、この1年で10倍を超えてますね。私の心の中でのゴールは、ユーザー数を今年度の末までに年始の5倍に増やすことなのですが、今のペースなら近いところまで行けそうです。

ものづくりをトータルコーディネートできるソフトを目指す

−:今後、Fusion 360はどう進化していくのでしょうか? オートデスクのビジョンの中で、Fusion 360はどんな役割を担うのでしょうか?

藤村:オートデスクは「Future of Making Things」(ものづくりの未来)というテーマを掲げています。例えば10年くらい前のものづくりと、現在のものづくり、それから10年後のものづくり、20年くらいのものづくりの流れを比較すると、10年前に比べて、今は低価格な3Dプリンターや3Dスキャナーも一般的になってきました。また、クラウドファンディングができたりとか、ものづくりの世界の仕組みが大きく変わってきています。今から10年後はいったいどんな世の中になるかを想像してみてください。

ここで問題なのは、3D CADがいつまでも10年、20年前に作られた発想のままでは、新しいものづくりに対応できないかもしれないという点です。つまり、オートデスクがFusion 360を今までのCADと同じように、「形を作るための3D CAD」として開発してしまうと、何も面白くないですし、未来のものづくりに対して柔軟性を欠いてしまいます。

チームのコラボレーションを手伝う機能だとか、プロジェクトをマネージするとか、3D CADのUIからネジやパーツを発注できたりとか、オートデスクでは、そういうものづくりをトータルコーディネートできる中核のソフトとしてFusion 360を据えています。今後は基盤CADなどとも連動していく構想もありますし、VRへの対応もその一つです。ものづくりにまつわる全てのエトセトラを行えるようにするというのが、オートデスクの掲げるビジョンですし、今、Fusion 360が目指しているソフトとしてのビジョンでもあります。

もしFusion 360を使ってみて、良いソフトだなと思われたならば、ぜひ周りの方にもお勧めしていただきたいです。そうすることでコミュニティが広がり、ソフトそのものの可能性も大きく膨らみ、結果ご自身のものづくりをサポートしてくれる、大きな助けとなってくれると思っています。

最新情報をチェックしよう!