夏休みは、海や山でのアクティビティをはじめ、科学実験やものづくり教室、デジタルイラスト体験など、子どもたちの興味関心を広げるイベントが盛りだくさんです。
この記事では、2025年の夏休みにおすすめの子ども向けイベントを紹介します。
親子で参加できるイベントを厳選したので、ぜひ夏休みの思い出の一ページを飾るような素敵なイベントを見つけてください。
夏休みの子ども向けイベントとは?
夏休みの子ども向けイベントとは、子どもが楽しみながら新しいことを学び、主体性や創造性を育む場です。
子どもにとって最高の季節である夏休み。
この貴重な期間を利用して、自然の中で心身ともにリフレッシュする、ものづくり体験イベントで自ら考えて行動するなど、さまざまな経験を通して、大人になって社会で求められる能力や資質を養います。
こちらの記事でも夏休みのおすすめイベントを紹介しているので、ぜひご覧ください。
夏休みの子ども向けイベントの種類
夏休みの子ども向けイベントにはさまざまな種類があります。
夏休みのイベントを選ぶ際には、まず「どのようなジャンルのイベントに参加したいのか」を考えておくと子どもに合ったイベントを選びやすくなります。
以下では、夏休みの子ども向けイベントの種類を一覧表にまとめてみました。
イベントの種類 | 内容 |
科学実験 | 身近なものを使った実験を通して科学の不思議を探る |
ものづくり | ものづくりを通じて3Dプリンターなどの最先端技術に触れる |
デジタルイラスト | デジタルイラストソフトでアイコンやイラストを作成する |
自然体験キャンプ | 自然の中で遊び体を動かすことで心身を育成する |
食品作り | 自ら作って食べることで食への関心を深める |
人体科学 | 遊びながら人体の仕組みや健康について学ぶ |
芸術 | ろくろ体験や絵画制作を通じて創造性を養う |
ゲーム開発 | 簡易なゲームを作成してプログラミング体験する |
東京エリア開催の夏休みの子ども向けイベント7選
それでは、東京エリアで開催されている夏休みの子ども向けイベントを紹介しましょう。
楽しみながら学べるイベントを厳選したので、夏休みのイベント選びの参考にしてください。
- リサイクル×3Dものづくり自由研究チャレンジ
- 野球で自由研究!
- デザインあ展neo
- 大昆虫展 in 東京スカイツリータウン
- 熱帯の昆虫
- 見る!触れる!知る!夏休み子供体験教室
- キッザニアSUMMER限定アクティビティ
①リサイクル×3Dものづくり自由研究チャレンジ
こちらのイベントでは、最先端のCADソフトと3Dプリンターを使ったオリジナル釣りルアーやネームプレート作りが体験できます。
3Dプリンターを使ったモデリングは、子どもの問題解決能力、論理的思考力育成に最適です。
プロ講師が一人ひとりをしっかりサポートするため、CADや3Dプリンターの初心者でもまったく心配いりません。
完成したルアーなどは持ち帰り、実際に釣りに使えるため、「夏休みのキャンプで釣りデビューする!」「自由研究として提出したい!」というお子さんにぴったりです。
会場には必要な機材や材料がすべて用意されているので、ぜひ親子で参加して有意義な夏休みの一日を満喫してください。
開催日時 | 2025年8月2日(土) 13:00~15:30 ※雨天決行・荒天中止 |
---|---|
開催場所 | お台場MONO( 東京都江東区青海2-5-10- テレコムセンタービル東棟14階 ) |
対象年齢 | 小学3年生以上の親子 |
料金 | 無料 |
作成予定 | 小型ルアー・ネームプレート |
持ち物 | 必要なものは準備しますので、手ぶらでどうぞ |
夏休みの子ども向けイベント②野球で自由研究!

2025年の夏休み、野球殿堂博物館では小学生を対象に「野球で自由研究!~野球のしごと~」が開催されます。
イベントホールでは、スコア記録員、審判、クラフトマン、スポーツ研究者など、さまざまな“野球の仕事”が紹介され、図書室には自由研究のお悩み相談コーナーも設置。
館内では、「野球用具のひみつ」コーナーでバットやグラブの進化を実際に触れて学べる展示も実施しているので、親子で野球をテーマにした自由研究を、楽しみながら深く取り組める絶好の機会です。
一部、有料イベントや抽選制のイベントもあるので詳しくは公式サイトからご確認ください。
開催場所 | 野球殿堂博物館(東京ドーム 21番ゲート右側) |
入館料 | 大人: 800円 65歳以上:500円 高・大学生:500円 小・中学生:200円 障害者 大人:500円 障害者 小・中学生:150円 |
対象年齢 | 小学生以上 |
夏休みの子ども向けイベント③デザインあ展neo

続いて紹介する夏休みの子ども向けイベントは、累計116万人が来場した人気展覧会「デザインあ展」の内容が一新された「デザインあ展neo」です。
NHK Eテレの番組「デザインあneo」のコンセプトをもとに、「みる(観察)」「かんがえる(考察)」「つくる・あそぶ(体験)」のステップを通じてデザインを体感できる展示が楽しめます。
360度のスクリーンで映像と音楽を体感する空間など、五感を使って楽しめるインタラクティブなコンテンツも充実しているので、大人も子どもも“考え、感じ、楽しむ”貴重な体験ができることでしょう。
開催場所 | TOKYO NODE 45F TOKYO NODE GALLERY A/B/C |
入場料 | 一般:2,500円 高校生・中学生:1,200円 小学生:1,000円 2歳以上:500円 ※2歳未満のお子様は無料。 |
対象者 | 2歳以上 |
夏休みの子ども向けイベント④大昆虫展 in 東京スカイツリータウン

次の夏休みの子ども向けイベントは、昆虫の世界を身近に体験できる「大昆虫展 in 東京スカイツリータウン」を紹介しましょう。
この夏休みイベントでは、「ようこそ昆虫の惑星へ」をテーマに、300匹以上のカブトムシを直接触れる「ふれあいの森」、好きな昆虫2種をかけ合わせられる「ムシモルフォーゼ」、世界の珍しいカブトムシやクワガタムシの生体展示など魅力的なイベントを多数展開しています。
ワークショップでは、「昆虫食体験」、「クワガタムシと…あなたの知らないダニの世界」など、子どもの興味を引く魅力的なテーマがそろっています。
昆虫を通じて、楽しみながら自然界の不思議さや環境保護の重要性を体感できる絶好の機会です。昆虫好きの子どもはもちろん、自由研究のテーマ選びにも最適な夏休みならではのイベントといえるでしょう。
開催場所 | 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5階 「スペース634」 |
入場料 |
|
対象者 | 3歳以上 |
夏休みの子ども向けイベント⑤熱帯の昆虫

次の夏休みの子ども向けイベントも、先ほどと同じく昆虫をテーマにした「熱帯の昆虫」です。
こちらのイベントでは、世界最大級のカブトムシであるヘラクレスオオカブトなど、世界の珍しい熱帯昆虫を間近で観察できます。
ふれあい体験コーナーでは、アトラスオオカブトやツヤクワガタなどの大型昆虫を手に取ることも可能。ブルーに輝くモルフォチョウや巨大なトリバネアゲハ、見事に擬態するナナフシやコノハムシなど、多彩な熱帯昆虫の標本展示もあります。
イベントで熱帯ならでは神秘的な昆虫に触れ、観察することで、熱帯という独自の気候風土や世界の多様性を実感できるでしょう。
イベント期間中は「夏休み自由研究お助けノート」を配布しているので、夏休みの自由研究テーマに悩んでいる子どもにもおすすめです。
開催場所 | 東京都板橋区高島平8丁目29-2 板橋区立熱帯環境植物館 |
参加費用 |
|
対象者 | 子どもから大人まで |
夏休みの子ども向けイベント⑥見る!触れる!知る!夏休み子供体験教室

次に紹介する夏休みの子ども向けイベントは、建設技術展示館が主催する「見て!触れて!知る!夏休み子供体験教室」です。
夏休み子供体験教室は、未来を担う子供たちに『見て!触れて!知って!』楽しく体験して建設技術や防災に関心を持ってもらうことを目的とした、大人も子供も楽しめるすべて無料の体験型イベントです。
「防災・減災・インフラ長寿命化」「インフラDX」「脱炭素・GX」の3テーマを中心に最新技術を展示しており、屋内には体験型DXパークや出展ブース、屋外には災害対策車両やシールドマシン、橋梁モデル、バリアフリー体験などがあるので、見て触れて学べる貴重な機会となるでしょう。
開催場所 | 千葉県松戸市五香西6-12-1 |
参加費用 | 無料 |
対象者 | 子どもから大人まで |
夏休みのイベント⑤キッザニアSUMMER限定アクティビティ

次に紹介するのは、キッザニアが主催する「キッザニア サマー」内の限定アクティビティです。
こちらは、子どもたちの想像力を刺激して創造力を育む、ワクワクドキドキの夏休み限定イベントです。
体験できる職業は約100種類以上あり、医師、警察官、キャビンアテンダント、パイロット、新聞記者、建設作業員など、どれも本格的な内容です。
職業ごとに成果物や報酬として「キッゾ」と呼ばれる通貨を受け取ることができ、それを使って買い物や銀行口座の開設なども楽しめます。
親子で参加すれば、子どもがどんな職業に興味を持っているかを知る良い機会にもなります。
楽しく社会を学べる「キッザニア」は、夏休みの思い出づくりとしても、自由研究の題材としてもおすすめです。
また、このイベントは毎年行われるか分からないのできちんと公式サイトを確認しておきましょう。
場所 | キッザニア東京 |
参加費用 | 通常の入場料に含まれる |
対象 | 3歳~15歳(2歳以下は入場無料) |
夏休みの子ども向けイベントに参加するメリット
夏休みの子ども向けイベントに参加すると、さまざまなメリットがあります。
以下では、主なメリット3つについて解説していきましょう。
- 子どもの潜在能力を引き出せる
- 親子の絆を深められる
- 自由研究のテーマに活用できる
メリット①子どもの潜在能力を引き出せる
夏休みのイベントで得た体験は、子どもの好奇心を刺激しながら潜在能力を引き出します。
例えば、自然体験では環境への理解や自然の雄大さを学べ、CADや3Dプリンターなどの最新のテクノロジーを活用したイベントは、空間認識能力や論理的思考力を育めます。
デジタルアートイベントでは、イラスト制作に挑戦することで、クリエイティブな表現力向上が期待できるでしょう。単純な技術習得だけではなく、自ら考え行動し、解決策を模索するアクティブラーニングを実践する貴重な学習の場でもあるのです。
メリット②親子の絆を深められる
夏休みの子ども向けイベントは、親子で参加できるプログラムも数多くあります。
親子で一緒にものづくりやアトラクションにチャレンジすることで、お互いの目線が近くなり、今まで知らなかった子どもの一面や成長を知る良いきっかけにもなるでしょう。
一つの目標に向かって親子で一緒に取り組むことは、親子の信頼関係を築く貴重な経験となります。失敗もまた、成長の貴重なステップです。親子で共に乗り越える経験は、絆を深めるとともに子どもの心を強くしていきます。
メリット③自由研究のテーマに活用できる
夏休みの子ども向けイベントは、自由研究に応用できるプログラムが豊富に用意されています。
夏休みは楽しい時期である反面、宿題・課題の多さに悩む子どもも決して少なくないでしょう。
中でも、ついつい後回しにしがちなのが自由研究ですが、子ども向けイベントに参加して体験したことをテーマにすると、楽しみながら自由研究に取り組むことができます。
「自由研究のテーマがいつまでたっても決まらない」という場合は、ぜひ興味を持てる夏休みのイベントに参加してみてください。
以下の記事では、夏休みの自由研究におすすめのテーマを紹介しています。
テーマの探し方についても解説しているので、合わせて読んで自由研究のアイデア探しに活用してください。
夏休みの子ども向けイベントについてまとめ
この記事では、おすすめの夏休み限定の子ども向けイベントを紹介しました。
夏休みの子ども向けイベントは人気が高く、各イベントとも大盛況で申し込みを締め切っているイベントも数多くあります。
ぜひ早めに申込をし、ご家族やお友達と楽しい夏休みをお過ごしください。
