facebook

【2024】自由研究におすすめのテーマ7選!作り方やテーマの探し方も解説

夏休みは、花火やプールなど季節のイベントを楽しめる一方で、宿題に追われる時期でもあります。中でも、テーマを自分で決めて良い自由研究は、毎年何を選ぶか迷う方も多いでしょう。

自由研究の学習効果を高めるには、興味を持てるテーマを選ぶことが重要です。

そこで本記事では、自由研究におすすめのテーマを7選ご紹介します。
自由研究の作り方やテーマの探し方も解説するので、「自由研究のテーマ選びに迷っている」という方はぜひ参考にしてください。

自由研究とは?

自由研究とは?

自由研究は、「分からないこと」を「分かること」に変える子どもたちの貴重な学習機会です。

自由研究は新しい知識を身につけるだけではなく、多様なテーマの中から、自分の興味や関心に沿ったテーマを選び、調査・分析することで、論理的思考力や自己表現力、問題解決能力を育むことができます。

親子のコミュニケーションにも最適な自由研究で、夏休みの楽しい学びの記録を残してみてはいかがでしょうか。

学年別自由研究の特徴

自由研究のおすすめテーマは学年によって異なります
以下では、小学生の学年別自由研究の特徴を紹介します。

学年 特徴
小学1年生 身近なものへの興味を基に、観察や実験をする
小学2年生 1年生よりも少し複雑なテーマに挑戦
小学3年生 調べ学習や工作を通して理解を深める
小学4年生 自ら課題を設定して解決を目指す
小学5年生 積極的に情報収集を行い、論理的にまとめる
小学6年生 自らテーマを設定し、調査、分析して課題解決する

自由研究におすすめのテーマ7選

それでは、自由研究におすすめのテーマを7選ご紹介します。
楽しくて面白い自由研究のテーマと作り方を紹介するので、「自由研究が決まらない」という方はぜひチャレンジしてみてください。

  1. カラフルなバスボム
  2. 段ボール製ミニカー
  3. ストローのフルート
  4. 洗濯のりスライム
  5. レモン電池のオルゴール
  6. アニマル型マグネット
  7. 3D写真立て
  8. CADと3Dプリンターで自由に設計

自由研究①カラフルなバスボム

バスボムは材料を混ぜて固めるだけなので、小学校低学年でも安心して取り組めます。
食紅やアロマオイルを工夫することで、見た目や香りを創意工夫できる楽しい自由研究です。

具体的な作り方は以下のようになります。

  1. 重曹とクエン酸を冷凍庫用の袋に入れてよく混ぜる
  2. 食紅とアロマオイルを加えてさらに混ぜる
  3. スプレーボトルを使って固まるまで霧吹きする
  4. 混合物をボールの形に成形して6時間ほど乾燥させる

自由研究②段ボール製ミニカー

段ボール製ミニカーは、段ボールを切り抜いて作るオリジナルミニカーです。
小学校低学年でも作成できる簡易さと、作成後に友達とミニカーレースで遊べる楽しさを兼ね備えた自由研究です。

段ボール製ミニカーの作り方は以下の通りです。

  1. 段ボールに車の形を描いて切り抜く
  2. 竹串を側面に差し込む
  3. ボトルキャップに穴を開けて竹串に接着する
  4. 後ろの竹串にゴムバンドを取り付ける
  5. ストローにゴムバンドを通して車輪を作る
  6. 折紙や絵の具で車をデザインする

自由研究③ストローのフルート

ストローのフルートは、ストローを切ったり、並べたりするだけで簡単にできます。小学校低学年向けですが、複数のストローフルートを作れば合奏もできる魅力的な自由研究です。

ストローのフルートを作る方法は以下の通りです。

  1. ストローをさまざまな長さに切る
  2. 長い方から短い方へ順番に並べる
  3. 「ドレミファソラシド」の文字をストローに書く
  4. 7つの小さなストロー片を切り、長いストローの間に差し込む
  5. 接続部分をテープで固定し、フルートの端をテープで閉じる
  6. テープ面を下に持ち上から息を吹きかける

自由研究③ストローのフルート

引用元:小学生にオススメの自由研究3選【アニメ】【マンガ】

自由研究④洗濯のりスライム

スライムは、洗濯のりとホウ砂で作る小学校高学年向け自由研究です。

スライムは、PVA分子とホウ砂のイオンが結びついて形成されます。
この実験で、子の結びつきが物質の性質決定に重要な役割を果たしていることが視覚、触覚的に理解できます。

洗濯のりスライムの作り方は以下の通りです。

  1. コップに水100mlとホウ砂10gを入れ割りばしで混ぜる
  2. 上澄みに食紅を少量加える
  3. 別のコップに洗濯のり50mlと熱湯50mlを入れて混ぜる
  4. 粘りが出るまで洗濯のり溶液をホウ砂溶液に加える

自由研究⑤レモン電池のオルゴール

レモン電池は、電子の流れについて学べる小学校高学年向けの自由研究です。
レモンに差し込んだ亜鉛板と銅板はそれぞれ、電池の負極と正極になり、これにレモンのクエン酸と金属が反応すると、亜鉛板から電子が放出されます。

この電子の流れが電流となり、電子オルゴールを鳴らしま
具体的な作り方は以下の通りです。

  1. レモンを半分に切る
  2. 亜鉛板と銅板にリード線をつなぐ
  3. 亜鉛板と銅板をレモンに差し込む
  4. オルゴールの導線を亜鉛板と銅板につなぐ
  5. オルゴールが鳴るか確認する

自由研究⑥アニマル型マグネット

3Dプリンターを使って、オリジナルの動物マグネットを作製する自由研究です。
好みのカラーのフィラメントを使い、好きな動物の形をデザインしてみましょう。

こちらは、小学校高学年から中学生向けの自由研究で、創造性と工学的思考力、問題解決能力育成に効果的です。

アニマルマグネットの作り方は以下の通りです。

  1. 3DCADソフトで作りたい動物の形をデザインする
  2. 3Dプリンターにデザインしたデータを読み込む
  3. デザインしたアニマル型モデルを3Dプリンティングする
  4. サポート材の除去、表面処理を行い仕上げる
  5. 完成したアニマル型モデルの裏側にマグネットを接着する

自由研究⑦3D写真立て

立体的なデザインを楽しめる3D写真立ては、時間の余裕がある夏休みの自由研究に最適です。
対象は小学校高学年から中学生で、3つのモデルを組み合わせて作るため多少難易度は高めとなっています。

3Dプリンターを使うとデザインは無限大なので、自由なアイデアを膨らませた作品にチャレンジしてみましょう。

3D写真立ての作り方は以下の通りです。

  1. 3DCADソフトで2つの写真立てフレームと脚をデザインする
  2. デザインデータを3Dプリンターに読み込み出力する
  3. 3Dプリンティングしたフレームを組み立てる

設計ボックスを作る際には、裏のボックスに足を取り付ける溝を設計しておきましょう。

自由研究⑧CADと3Dプリンターで自由に設計

傘の持ちてをモデリング

CADと3Dプリンターがあれば、自由に好きなものを設計してオリジナル作品を3Dプリントすることができます。

Fusion 360と3Dプリンターで実際に傘用のオリジナルアクセサリーを作る方法はこちらです。

  1. 作りたいものをアナログでデッサンする
  2. デッサンをパソコンに取り込む
  3. 3DCADをインストールして、デッサンを表示する
  4. なぞりながらモデリングして設計を整える
  5. 3Dプリンターで印刷するか3Dプリントサービスに依頼する

3Dプリンターを用意できない場合は、安価な3Dプリントサービスを使うと良いでしょう。
また、CADソフトも無料体験版を使えばお金をかけずに自由研究に使うことができます。まずは無料体験版で自由研究に励んでみましょう。
ただ、作った作品を販売したい場合は有料版の購入が必要なので注意しましょう。

下記記事で傘用のオリジナルアクセサリーの作り方をもっと詳しく見ることができます。

3DCADと3Dプリンターでビニール傘用オリジナルモチーフを作ってみた!

3Dプリンターは自由研究におすすめ

3Dプリンターは自由研究におすすめ
引用元:Fabmart

3Dプリンターは、自由研究に最適なツールです。
自分でデザインしたオリジナルのアクセサリーや小物を3Dプリンターで形にすることで、創造力や問題解決能力を育むことができます。

3Dプリンターで手掛けた自由研究は、理想通りの結果が得られなくても、試行錯誤を繰り返す過程自体が貴重な学びとなります。デザインの修正や印刷調整を通して、論理的思考力や粘り強さも育成できる学習効果の高い機器です。

3Dプリンターを使うためには、まず3DCADソフトを使ったデザインからスタートします。
3DCADソフトは独学でも習得できますが、「短期間で確実なスキルを身につけたい」という方は、セミナーの活用をおすすめします。

BIZROADのSOLIDWORKSセミナー講習

BIZROADのSOLIDWORKSセミナー講習は、初心者でもプロレベルのSOLIDWORKSスキルを習得できる短期型セミナーです。SOLIDWORKSは3Dモデルに対応するCADソフトで、リーズナブルな価格と使いやすさで多くのユーザーに選ばれています。

講座内容は、3Dモデリングやデータの保存方法、サーフェスを使った高度なモデリングまで網羅。3Dモデルから図面化する方法も基礎から学べるので、3Dプリンターを使った自由研究にも活用できます。

会場受講、ライブウェビナー、eラーニングの3つの受講形式から選べるので、自由なスタイルで学習をしたい方にも最適です。

まずは、「SOLIDWORKSの基本の使い方について知りたい」という方は、以下の記事を参考にしてください。SOLIDWORKSの基本操作から設定方法までわかりやすく解説しています。

初めてOK!SOLIDWORKSの使い方と操作方法まとめ

BIZROADのFusion 360 3DCAD入門セミナー

BIZROADのFusion 360 3DCAD入門セミナーは、3DCAD基礎から応用までを2日間で習得できる実践的なプログラムです。講座内容は、基本操作から高度なモデリング技術、組立図作成まで幅広くカバーしています。

Fusion 360でデザインしたモデルを3Dプリンターで「形」として表現することは、創造力育成、論理的思考力育成にとても効果的です。まさに、子どもの未知なる可能性を広げる自由研究に最適なサービスといえるでしょう。

Fusion 360は無料で使えるため、コストを抑えて最新3D技術を学びたい方にもおすすめです。

Fusion 360の使い方は以下の記事でも詳しく解説しています。
初心者でもわかるように画像付きで説明しているのでぜひ参考にしてください。

初めてでも分かる!Fusion 360の使い方まとめ!操作やコマンドなどを詳しく解説

自由研究のテーマの探し方

自由研究のテーマの探し方

夏休みの自由研究のテーマが決まらず、頭を悩ませる方もいるでしょう。
しかし、少し視点を変えれば、面白いテーマは意外と身近にあるものです

ここでは、自由研究のテーマを見つけるための3つの方法を紹介します。

  1. 店舗で探す
  2. インターネットで検索する
  3. 身の回りに目を向ける

自由研究テーマの探し方①店舗で探す

ロフトや阪急阪神などの店舗では、夏休みシーズンに自由研究専用コーナーを設けていることがあります。このコーナーには、様々な種類の自由研究キットが用意されているので、テーマ絞りに迷っている方に最適です。

実際に自由研究キットを手に取って内容を確認することで、より深く理解し、自分の興味に合ったテーマを見つけやすくなります。

市販の自由研究キットを使う場合、すぐに取り組むことが重要です。
時間が経つと、テーマに対する積極的な探求心が薄れることもあるので、強い興味を持っているうちに取り掛かりましょう。

自由研究テーマの探し方②インターネットで検索する

近くに店舗がない、または時間がない場合は、インターネットを利用するのもおすすめです。「自由研究 テーマ」のキーワードで検索すると、様々な実験や工作のアイデアを発見できます。

自由研究のテーマ探しには、動画サイトのYouTubeも役に立ちます。動画は、複雑な実験の手順を視覚的に理解できるため、自由研究初心者にもおすすめの学習ツールです。

ただし、YouTubeにはエンターテイメント性を重視した内容も多いため、動画の情報を確認する前に、他の情報源で科学的な正確性を確認してから自由研究に取り掛かりましょう。

自由研究テーマの探し方③身の回りに目を向ける

自由研究のテーマは、身の回りに目を向けて、疑問や不思議に思ったことを探求するのも良いでしょう。決まったものから選ばなくても、面白いテーマにつながることもは案外多いです。

例えば、「なぜ空は青いのか?」「セミはなぜ鳴くのか?」など、素朴な疑問でも深く掘り下げることで、自由研究のテーマとして利用できます。

「食品ロスを減らすにはどうすればいいのか?」「災害に備えてできることは何か?」など、日常生活で気になったことや、社会問題に目を向けるのもおすすめです。

大切なのは、自分が興味を持ち、主体的に取り組めるテーマを選ぶことです。
ぜひ、自由な発想で、あなただけのオリジナルテーマを見つけてみてください。

自由研究のまとめ方

自由研究のまとめ方

自由研究を効果的にまとめるには、以下の基本項目を意識しましょう。

  1. タイトルは研究内容を簡潔に表す
  2. 研究テーマを選んだ理由を明確にする
  3. 研究で何を明らかにしたいのかを具体的に示す
  4. 研究方法と使用した道具を説明する
  5. 実験・観察・調査の結果をまとめる
  6. 研究を通して得られた学びや発見をまとめる
  7. 研究を振り返り、感じたことを自由に表現する
  8. 研究に役立てた資料をリストアップする
  9. 作成日と氏名を記載する

自由研究は、見やすさを意識することが重要です。
表やグラフを活用すると視覚的効果を発揮し、作成者も閲覧者も理解しやすくなります。

3Dプリンターを使った自由研究では、設計過程や印刷結果を詳細に記録してください。
試行錯誤の過程を記録することで、より効果的な自由研究となります。

上記の項目を意識しながら、必ず自分の言葉で表現しましょう。

自由研究におすすめのテーマについてまとめ

自由研究のテーマ選びで大切なのは、一人ひとりの好奇心に従い継続して取り組むことです。

迷ったときには、本記事で紹介したバスボムやミニカー、フルートなど、複数の選択肢から子ども自身が「良い」と感じるものにチャレンジしてみましょう。

近年は、3DCADソフトを使ってモデルをデザインする、3Dプリンターを使ったモノづくりを自由研究のテーマに選ぶ方も増えてきました。

BIZROADのSOLIDWORKSセミナー講習、BIZROADのFusion 360 3DCAD入門セミナーは、短期間で効率的にCAD操作を習得できます。

子どもの未来を大きく広げるCADセミナーの詳細は以下を参考にしてください。

最新情報をチェックしよう!