facebook

【2025】Business Model CanvasをCanvaで作成する方法を解説!

ビジネスのコンセプトを見える化する際に使われるBusiness Model Canvasは、企業の利益を上げるためには欠かせないフレームワークです。
そんなBusiness Model Canvasは、無料のデザインツールであるCanvaを使えば、簡単に作成できます。

本記事では、Business Model CanvasをCanvaで作成する方法について確認していきましょう。

Canvaのおすすめ講座はこちら

Business Model Canvasとは?

Business Model Canvasとは、ビジネスの構造を見える化するためのフレームワークです。9つの要素から構成されており、Business Model Canvasをまとめたシートを確認することで、事業全体の仕組みや戦略を簡単に把握できます。

これによって、ビジネスの全体像や強み、今後の課題などを明確にできるため、戦略的な意思決定や新規ビジネスのアイデア出しに役立ちます。

Business Model Canvasを作成する3つのメリット

以下に記したようなメリットが、Business Model Canvasの作成にはあります。

  1. ビジネスの全体像を把握できる
  2. 競合他社の分析ができる
  3. 自社が抱える強みや弱みを把握できる

これらについて確認していきましょう。

メリット①ビジネスの全体像を把握できる

Business Model Canvasを作ることによって、事業の構成を一枚の紙にまとめられるため、ビジネスの全体像を視覚的に把握できるメリットがあります。

また、複雑で理解が難しいビジネスをわかりやすく表現できることで、社内の人間や外部の取引先との情報共有や認識のすり合わせがしやすくなるのもメリットです。

全員が共通のビジネスモデルを共有することで、実行に移しやすいアイデアが生まれやすくなるでしょう。

メリット②競合他社の分析ができる

自社とあわせて競合他社のBusiness Model Canvasを作ることで、会社ごとの違いや傾向を把握できます。
特に、競合他社の収益の流れや商品の価値を知り、良いところを積極的に取り入れることで、自社のビジネスモデルの改善につながるでしょう。

メリット③自社が抱える強みや弱みを把握できる

Business Model Canvasを用いて各要素を視覚化することで、自社が持つ強みや弱みが浮き彫りとなります。
これにより、既存の強みを活かした戦略や、弱みを補うための改善計画を具現化しやすくなり、事業の成長に役立てられます。

Business Model Canvasの構成要素

Business Model Canvasの構成要素

Business Model Canvasは、9つの構成要素から成り立っています。それぞれの構成要素とその説明は、以下の表のとおりです。

構成要素 説明
顧客セグメント ビジネス対象となる顧客を絞り込むこと。
どのような顧客がいるか、その顧客の抱えている悩みはなにかなどを詳細に挙げる。
価値提案 顧客に提供できる価値のこと。
自社特有の価値や、顧客にとって価値のある商品はなにかなどを挙げる。
キーリソース 自社のビジネスに必要な供給源のこと。
どのようなリソースがどの程度必要かを挙げる。
キーアクティビティ ビジネスの基盤となる業務を挙げる。
主なパートナー ビジネスとなるパートナーを挙げる。
パートナーとなることで得られる利益や問題点を検討する。
顧客との関係 顧客と良好な関係を築くための戦略を挙げる。
チャネル 商品の販売経路のこと。
どこから顧客に商品を届けるかを挙げる。
コスト構造 ビジネスをするうえで発生するコストを挙げる。
必要・不要なコストを精査する。
収益の流れ どこでマネタイズするのかを考える。

顧客がお金を払う心理や、収益が生まれるポイントを挙げる。

Business Model Canvasを作る際は、これらを一つずつ丁寧に洗い出していくことが大切です。

Business Model CanvasをCanvaで作成する方法

Business Model Canvasを作るには、無料のデザインツールを使うのがおすすめです。
Canvaは、初心者でも扱いやすいシンプルなインターフェースや機能が特徴のデザインツールです。

そんなCanvaには、Business Model Canvasのテンプレートが用意されているため、簡単にBusiness Model Canvasを作成できます
続いては、Business Model CanvasをCanvaで作成する実際の流れについて見ていきましょう。

1.テンプレートを選択する

テンプレートを選択する

ブラウザからCanvaにアクセスして、ツールを立ち上げたら、まずBusiness Model Canvasのテンプレートを選択します。Canvaのホーム画面上にある検索窓で「ビジネスモデルキャンバス」と検索しましょう。

すると、多くのテンプレートがヒットするので、好みのデザインをしているテンプレートを選択してください。
また、右下に王冠のアイコンがついているテンプレートは有料版てしか使用できないので注意が必要です。

無料版を使っている方は、王冠のアイコンがついていないものを選択しましょう。
好みのテンプレートを見つけたら、選択して「このテンプレートをカスタマイズ」をクリックすることで、テンプレートの編集ができるようになります。

また、Canvaに用意されているテンプレートを探すコツや、自分好みにカスタマイズする方法については以下の記事で解説しています。
テンプレートの使い方がよくわからないという方は、ぜひこちらもあわせてご覧ください。

【2024】Canvaのテンプレを使いこなそう!テンプレートの種類やカスタマイズ方法などを紹介

2.中身の入力

中身の記入

テンプレートを選択できたら、中身を入力してBusiness Model Canvasを作り込んでいきましょう。入力はサイドメニューにある「テキスト」から行えます。

このとき、見やすいフォントや色を使うことや、文字の余白を意識することで完成度が異なります。
そのため、ただ入力するだけでなくデザイン性も意識して入力するようにしましょう。

3.Business Model Canvasを画像として保存する

Business Model Canvasを画像としてダウンロードする

Business Model Canvasが作成できたら、作成したドキュメントを画像として保存しましょう。
画像の保存は画面右上の「共有」ボタンの「ダウンロード」から行えます。

無料版なら「JPG」「PNG」「PDF」「GIF」の形式で保存ができるので、好きな形式を選択しましょう。
Business Model Canvasを画像として保存することで、簡単にほかの人と共有ができます。

また、Canvaのテンプレートを使えば、SNS投稿用の画像やメニュー表などの多種多様なデザインが可能です。
以下の記事では、Canvaのテンプレートを使って年賀状を作る方法について解説しているので、気になる方はぜひこちらもあわせてご覧ください。

【2024】Canvaで年賀状を手作りしよう!デザイン作成の流れやコツ、印刷方法まで解説

Canvaは独学でも学べる?

Canvaは初心者でも扱いやすいツールであるため、独学でも十分スキルを身につけられます。独学でCanvaを学ぶ方法のおすすめは書籍です。
書籍なら基本的なCanvaの使い方から、バナーの作成や動画編集の方法まで幅広く学習できます。

また、いつでも見返せる本が一冊あることで、実際の作業中に困ったことも素早く解決可能です。
さらに、自分のペースで進められる点も魅力で、移動や休憩などの隙間時間にも学習をできます。

これらの理由から、Canvaの学習をなにから始めたらよいかわからない方は、書籍を使った独学から始めてみましょう。

ただ、書籍だと自分の疑問点が解決できなかったり、書籍の知識をうまく使えるかどうかは自分次第なので、心配な人は講座を受けてみるのもおすすめです。
書籍よりも少々値が張りますが、その分しっかり学べて仕事にもすぐCanvaを使うことができます。

Canvaのおすすめ講座はこちら

Canvaを学べるおすすめの書籍3選

Canvaを学ぼうと思ったときにおすすめなのが、以下の3冊です。

  1. アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book
  2. Canva 基本&デザインTIPS!無限に役立つ使いこなしワザ152
  3. Canva使い方入門(ENJOY DESIGN)

これらの書籍の特徴について確認していきましょう。

書籍①アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book

アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book

引用:Amazon

本書は、Canvaのデザインアイデアをまとめた一冊です。Canvaで最低限覚えておきたい基本操作と、バナーやチラシなどさまざまなジャンルのデザインアイデアが収録されています。

また、収録されているテンプレートをアレンジするコツも解説されているので、気に入ったテンプレートを自分好みに編集するスキルも身につけられます。
さらに、本の中身には写真や図がふんだんに使われているため、テキストベースの解説本が苦手な方でも楽しみながら学習を進められるでしょう。

著者 ingectar-e
出版社 インプレス
発売日 2024年2月20日

書籍②Canva 基本&デザインTIPS!無限に役立つ使いこなしワザ152

Canva 基本&デザインTIPS!無限に役立つ使いこなしワザ152

引用:Amazon

本書は、Canvaに公式クリエイターとして認められた著者が、Canvaでよく使う基本機能からAIを使った便利機能までを紹介しています。純粋なCanvaの使い方だけでなく、グラフィックデザインの技や配色のコツなど、デザインの本質についても学習できます。

TIPSは全部で152個あり、それらがわかりやすいようにカテゴリー分けされているので、知りたい情報にアクセスするのも簡単です。
Canvaでできることを増やしたい方だけでなく、これからCanvaを触ってみようと考えている方にもおすすめの一冊です。

著者 マリエ
出版社 技術評論社
発売日 2024年5月24日

書籍③Canva使い方入門(ENJOY DESIGN)

Canva使い方入門(ENJOY DESIGN)

引用:Amazon

本書は、Canva初心者に向けた入門書です。実際にInstagram投稿用のデザインやプレゼン資料、ホームページなどを作りながら、Canvaの基本スキルについて学習できます。

また、解説には画像がふんだんに使われているため、初心者でも楽しんで学習を進められるでしょう。
これからデザインを始めてみたい方や、デザイナーに頼らずデザイン作成をしてみたい方は、ぜひ初めの一冊としてチェックしてみてはいかがでしょうか。

著者 mikimiki web school
出版社 ソシム
発売日 2023年12月6日

Business Model CanvasをCanvaで作成する方法のまとめ

今回は、Business Model CanvasをCanvaで作成する方法について解説しました。Business Model Canvasは、ビジネスの構造を見える化するためのフレームワークのことで、自社や競合他社の分析には欠かせない要素です。

そんな、Business Model Canvasを一から作り上げるのは大変ですが、Canvaのテンプレートを使えば、元からあるフォーマットに則るだけで簡単にシートを作成できます。

Business Model Canvasを企業分析として取り入れたいと考えている方は、ぜひ無料デザインソフトのCanvaを活用してみてはいかがでしょうか。

Business Model CanvasをCanvaで作成する方法を解説!
最新情報をチェックしよう!