こんにちは。前回の「Fusion360はCAM機能もすごかった!」の記事に引き続き、今回もCAMに関する記事です。
今回は、実際に加工を行うための機械「CNC工作機械」についてご紹介します♪
CNC工作機械の仕組み
CNC は Computer Numerical Control(コンピューター数値制御)の略で、工具の移動量や移動速度を数値制御することを言います。
CNC工作機械は、入力された指令に基づいて X 軸、Y 軸、Z 軸の各軸がモーターで制御されて動作するため、スイッチを入れると自動的に加工を行います。
入力される指令は、Numerical Control の頭文字を取って、「NC データ」と呼ばれます。
NC データの中には制御するコードがかかれており、指令するコードの頭文字に「G」が付くため、「G コード」と呼ばれたりもします。
【おすすめ3D切削加工機】SRM-20の商品紹介・詳細はこちら
NCデータの作成方法
それでは、CNC 工作機械を動かすためのNCデータはどのように作成するのでしょうか。
NCデータ作成するために、まずは「CAM」で工具の軌跡となるツールパスを作成します。
ツールパスを作成しただけではまだ機械が読み込むことができないので、作成したツールパスを「ポストプロセッサ」を使って、NCデータに変換します。
機械に指令を送る言語(Gコード)は機械毎に違うため、その機械にあったポストプロセッサを作成する必要があります。
ポストプロセッサの設定が間違っていると、CAM上のツールパスとは違った動きになり機械が壊れる可能性があるので、
ポストプロセッサはとても重要なものになります。
NCデータを機械に送る
続いて、ポストプロセッサで変換し作成したNCデータを機械に送る方法を、Roland社のMODELA MDX-40Aを例にご紹介します。
作成したNCデータはパソコン上で動く「VPanel」というソフトで読み込みます。
VPanelでは加工原点の設定や、工具を動かす際の送り速度の制御などができます。
VPanelの設定が終わったらあとはPCと機械をUSBケーブルでつないで、機械にデータを送れば機械が動き出します。
加工を一時停止する場合、本体の「View」ボタンを押します。
再開時にはカバーを閉めた状態で「View」ボタンを長押しすると再開することができます。
この機械は、工具が1本しか付きませんが、マシニングセンタと呼ばれる産業用の機械だと、太い工具や細い工具をあらかじめセッティングしておくと、自動的に工具を交換しながら加工をしてくれます!
※出展:DMG森精機
今まではマシニングセンタのような高価な機械しかありませんでしたが、ご紹介しているRoland社さんの機械のほかに、オリジナルマインドさんの機械など、数十万円から手に入るものも多くなってきました。
オリジナルマインド Qt100
出展:オリジナルマインド
おすすめの3D切削加工機を紹介!
おすすめの3D切削加工機は「SRM-20」です。前述で紹介したRoland社の製品で、切削屑や粉塵の飛散を防ぐフルカバー構造なので、オフィスや教育現場でも活躍します。
ケミカルウッドやモデリングワックスなど幅広い材料を切削でき、最終に近い素材でものづくりが行えます。
「SRM-20」を取り扱うFabmart(ファブマート)では、独自の7大特典をご用意しています。
機械本体に以下の特典がもれなく付いてくるので、とてもお得です!
- 特典1: 「SRM-20」使い方ガイド(動画)
- 特典2: 加工練習用3Dデータ
- 特典3: セットアップに必要な初期付属品+切削材料
- 特典4: Fusion 360ユーザー向け オリジナルPDFテキスト
- 特典5: メーカーによる購入後サポート
- 特典6: スリプリセミナー割引
- 特典7: Fusion 360ライセンス割引
3D切削加工をすぐに始めたい方にぴったりの内容です。他のショップにはない、Fabmart(ファブマート)だけの特典なので、ぜひチェックしてみてください。
【おすすめ3D切削加工機】SRM-20の商品紹介・詳細はこちら
まとめ
1.CAMでツールパスを作成
2.ポストプロセッサでNCデータに変換
3.NCデータをVPanelで読み込む
4.VPanelから機械データを送る
皆さんも是非CNC工作機械を使ってものづくりの幅を広げていてください!
「CAMや加工の知識ないけど今後使ってみたい!」という方向けにセミナーも行っています。
【Fusion360 CAM】木材や金属を自在に加工!はじめてのCNC入門セミナー
http://3d-printer-house.com/3dcam-fusion360/
このセミナーでは、Fusion360 CAMを使って作成したツールパスを、実際にCNCで削りその流れを学習することができます。
興味ある方は是非ご参加ください!
ご質問などあればコメント欄に記入してください♪
関連記事
- マシニングセンタとは?工作機械の使い方を徹底解説
- 安価で購入可能なおすすめの卓上旋盤7選
- 業務利用におすすめなCAMを徹底比較!3DCAMの価格帯について
- Fusion 360はCAM(ツールパス作成)機能もすごかった!Fusion 360のCAM機能紹介
- CAMについて詳しく「知りたい」「比較したい」方必見!加工ソフトウェア「CAM」を徹底解剖