- 2018年12月22日
- 2020年9月4日
Fusion360_CAMの特徴の一つでもある、負荷制御とは?
負荷制御(Adaptive Clearing)とは? 一般的には、工具負荷が一定になるようなパスだと言われていますね。 じゃあ、工具負荷が一定とは、どんなパスなのか? ちょっと、Fusion360で簡単なポケット形状を掘り込むパスを出してみます 左が […]
負荷制御(Adaptive Clearing)とは? 一般的には、工具負荷が一定になるようなパスだと言われていますね。 じゃあ、工具負荷が一定とは、どんなパスなのか? ちょっと、Fusion360で簡単なポケット形状を掘り込むパスを出してみます 左が […]
こんにちは 今までは、自宅の3Dプリンターでプリントするために、個人的にFusion360を使用していました。 ところが会社でもCAD/CAMが不足してきた事もあり、 8月ぐらいから、実際にFusion360でマシニングセンターを動かす事に取り組んで […]
かなり昔(もう二昔近くかな?)からですが、ネットワークの勉強かねて自宅サーバーを動かしています 現在は、知り合いがたま~に書き込んでくれるBBSと、最近暇つぶしに設定してみた WordPress が動いている程度です WordPress はそのうち、 […]
前回工具ライブラリの保存場所がわかりました。 C:\Users\「ユーザー」\AppData\Roaming\Autodesk\CAM360\libraries\Local さらに、ここに手動でフォルダを作成する事で、階層構造に工具を管理できる事もわ […]
夏休みあけから、NC工作機械をターゲットにCAMと奮闘しています。 どうにか、ポストを解読し簡易的は方法ですが機械は動くようになってきました ただし、実際の加工を考えると工具の管理も重要です マシニングセンター加工の場合、1個の製品で2,30本の工具 […]
最近、主にCAM機能を勉強していて、いよいよ、会社の工作機械を動かそうと企んでいます そんな状態なので、ちょっと3Ⅾプリンター系のブログはご無沙汰です 突然自宅のWindows7 ノートPCが壊れてしまった! 8/11から夏休みに入り、さぁCAMも含 […]
Fusin360のロゴ 私がいつも描くのは、機構的な部品がほとんど。 だいたい、スケッチで形状を描いて、押し出しや回転、足し算、引き算で描けるものばかりです なので、「パッチ」や「スカルプト」はほとんど使った事がありません。 なにか練習題材がないか? […]
画鋲をモデリング 前回 「ハイブリッド・プリンティング」と称して、家庭用3Dプリンターで金属と合成プリントする 方法を紹介しましたが、今回は具体的なモデリング方法を紹介したいと思います まずは、挿入したい画鋲を測定して、Fusion360でモデリ […]
金属を挿入した状態で、プリントできないか? 3Dプリンタは、Fusion360などの高機能ながらお手軽なCADのお陰で、 家庭でもかなりの製品が作れるようになりました。 でも強度的には、やっぱり金属にはかなわないですね。 金属を挿入して、プリントでき […]
ナットもモデリングしてみます 今回は、相手側(ナット)をモデリングしてみます。 形状的には、ボルトよりも単純ですね・・(記事にする必要もないかぁ~(^_^;) ) 実際に使うのは六角形を押し出して、ネジ用の穴をあけるだけなので簡単すぎますが あまり実 […]
パラメータ Fusion360には、パラメータという強力な機能があります。 私が今まで触ってきたCADは、インタラクティブな仕様ばかりだったので、Fusion360のような パラメトリックなCADは非常に新鮮ですし、その中でもパラメータ機能は興味あり […]
ボルトのモデリングにパラメータ機能は使えそうだ! 前回はネジのプリントをやってみて、汎用的なネジを製作するには、「タップ・ダイス」という 工具を使ったほうが効果的だと分かりました。 これで、もっと積極的にネジを使った製品が作れるようになりますね! 会 […]
まずは、M8を充填率15%で・・・ Fusion360でモデリングして、プリントしてみます。 機種は、「Flash Forge Finder」で、フィラメントはPLAです たぶん、機種や樹脂が変われば、結果も変わるかもしれません。 前回のφ8凸凹のテ […]
締結の碇石、ネジ! 機械業界で仕事をしていると、複数パーツを締結することは日常茶飯事です。 締結の方法はいろいろありますが、金属部品の場合ネジでの締結がもっとも多いでしょう! ちなみに、むりやり叩き込む圧入や熱変形を利用した、焼きバメ、冷やしバメ、な […]
インストール状況の確認 またまた、話題はずれですみません。 でも、Linux は無料ですし、奥が深く面白いです。暇つぶしの気分転換には、最高です。 私の場合、コンテンツより、立ち上げるのが、目的です ^^; まずは、WordPress のサーバー要求 […]
初投稿で~す こちらでは、初投稿なんですが、なんか話題がそれてしまってすみません。 最近ちょっと3Dプリンターから浮気して、久しぶりにLinux を触りたくなってきました。 だいぶ以前から、自分のホームページはあるのですが、かなり枯れてしまっていて […]
はじめまして、かずばんです。 この度、このサイトで記事を書くことになりました。 ブログのタイトルにある「マシニングマスター」というのは恥ずかしいですが、簡単に私の経歴を紹介させていただきます。 定年退職を迎えた現在は、プレス金型を制作してる会社に再雇 […]