- 2020年6月23日
- 2020年6月24日
実務ですぐ使える!2日間集中講座「法人向けFusion360 CAMセミナー」をご紹介!
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、法人向け Fusion 360セミナー・サポートサービスを提供しているBIZ ROAD(ビズロード)が開催する「法人向けFusion360 CAMセミナー」をご紹介します。 法人向けCAMセミナ […]
こんにちは!Chisatoです。 本日のtopicsは、法人向け Fusion 360セミナー・サポートサービスを提供しているBIZ ROAD(ビズロード)が開催する「法人向けFusion360 CAMセミナー」をご紹介します。 法人向けCAMセミナ […]
4月23日(火)に開催される公式のFusion 360のオンラインセミナーのご紹介いたします! 参加お申し込みはこちら Fusion 360オンラインセミナーの概要 試作加工やハードウェア開発の現場で 3DCAD/CAM コンサルタントとして 10 […]
負荷制御(Adaptive Clearing)とは? 一般的には、工具負荷が一定になるようなパスだと言われていますね。 じゃあ、工具負荷が一定とは、どんなパスなのか? ちょっと、Fusion360で簡単なポケット形状を掘り込むパスを出してみます 左が […]
こんにちは 今までは、自宅の3Dプリンターでプリントするために、個人的にFusion360を使用していました。 ところが会社でもCAD/CAMが不足してきた事もあり、 8月ぐらいから、実際にFusion360でマシニングセンターを動かす事に取り組んで […]
みなさんこんにちは。 オートデスクでFusion 360のエンジニアをしています関屋です。 11月に開催される公式のFusion 360のオンラインセミナーのご紹介いたします! 参加お申し込みはこちら Fusion 360オンラインセミナーの概要 今 […]
前回工具ライブラリの保存場所がわかりました。 C:\Users\「ユーザー」\AppData\Roaming\Autodesk\CAM360\libraries\Local さらに、ここに手動でフォルダを作成する事で、階層構造に工具を管理できる事もわ […]
夏休みあけから、NC工作機械をターゲットにCAMと奮闘しています。 どうにか、ポストを解読し簡易的は方法ですが機械は動くようになってきました ただし、実際の加工を考えると工具の管理も重要です マシニングセンター加工の場合、1個の製品で2,30本の工具 […]
「切削」ってきいたことしかな〜い という方のためにほとんど写真でお伝えする切削をお伝えしたいと思います。 といいますのも今日は切削講習にきておりまして。 本日はタイヤのホイール!ホイールをFusion360のCAM機能をつかって削ってみよう! という […]
こんにちは。スリプリの三谷です。 またまた、スリプリセミナーの受講者からFusion360の活用事例をいただきました! 今回はなんと!Fusion360のCAMまで活用いただいている事例です! ウクレレ奏者なら誰でも知っているウクレレブランド「Oih […]
こんにちは。「全部アルミの削りだし!ミニ四駆作るよ!!」の記事からだいぶご無沙汰しておりました。今回は、ミニ四駆を作るのにもお世話になった「Fusion360 CAM」についてご紹介します。 Fusion360 CAMの特徴 2軸、3軸、穴加工、3+ […]